学年

質問の種類

数学 中学生

[至急!]問3.4 【すけさん】両方の最後の問題を解説も含め、教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

問3 次の問いに答えなさい。 (ア) 右の図1において, 線分ABは円Oの直径であり, 円 0の周上に点Cを AC < BC となるようにとる。 また、点Cを含まない AB 上に点Dをとり, DCB の二等分線と円0との交点のうち, 点C以外の点を E とし,線分 DB と線分 AEとの交点をFとする。 さらに,線分 AB と線分 CD との交点をG とし, 線分 AC上に点H を, HG // CE となるようにとる。 このとき, 次の(i), (ii) に答えなさい。 (i) 三角形 HCG と三角形 FBAが相似であることを 次のように証明した。 (a) (c)に最も適す るものを,それぞれ選択肢の1~4の中から1つず つ選び, その番号を答えなさい。 [証明] △HCG と △FBA において, まず, AD に対する円周角は等しいから, (a) よって, <HCG=/FBA 次に, HG // CE より, 平行線の錯角は等しいから, ∠HGC=∠ECG よって, <HGC=∠DCE △ また, 線分CE は DCB の二等分線だから, <DCE=∠BCE さらに, BE に対する円周角は等しいから, ∠BCE=∠BAE よって, ∠BCE=<FAB △ ③, ④より, (b) 2から、 ①,⑤より, △HCG ~ △FBA (c) H AD=6cm, DB=8cm, ABCD のとき,線分 CI の長さは 図1 - (a), (b)の選択肢 1. △ACD=∠ABD 2. ∠ADC=∠ABC 3. HGC=<FAB 4. ∠HGC=∠FAD (ii) 次の中の 「あ」 「い」 「う」 「え」にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び, その数字を答えなさい。 線分 AB と線分CE との交点をIとする。 -(c) の選択肢 1. 1組の辺とその両端の角がそ れぞれ等しい 2. 2組の角がそれぞれ等しい 3. 2組の辺の比とその間の角が それぞれ等しい 4.3組の辺の比がすべて等しい あいう え B cm である。

解決済み 回答数: 1
1/21