数学 高校生 約2時間前 ②が分数がでてきて上手く解答が作れません。 教えて頂きたいです。 次の等比数列の初項から第n項までの和 Sp を求めよ。 公 練習 22 (1) 1, 2, 22, 23, 1248 X-24-2 (3) 3, -6, 12, -24, -22 2002 (2) 2, 3' 32, 33 23 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約3時間前 高2の数Ⅱの問題です。 あっているか、間違っていたら式も教えてください 問題1 2次方程式x4x+5=0 の2つの解をα, βとするとき、 次の式の値を求めよ。 (1) α+β =(ES) ((2) aẞ 4 (3)2 +2 =(2+3)² - 22ß 16:10 =6 5 (1) (4) α3+3 16 ( 32B (2+) =(d+B)-(32日+3人B2) 64 4 0=60+ (8) 27 (6)α5+β5 (5) a¹ +84 = (d+B2)-222B2 =36-50 -14- (7)(α-1)β-1) =LB-2-B+1 =5-4+ 2 25 4 100 B2(α+8) (x²+ B9): (23+83) -(x²ß³ + p²X²) 24 6.4-100 ++) 76 SES-A SEM (8)1+ B a P2+α2 2B 6 5 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 36番解説お願い致します🙇♀️数Bです! 27 (1) -5, 10, , 36 次の等比数列 {a} の一般項を求めよ。 ただし, 公比は実数とする。 (1)* 第2項が6, 第4項が54 (2) 第3項が20,第6項が160 P.16 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 約4時間前 化学の電気分解についてです。 イオン反応式の電子の係数の比は1対2なのに、硫酸が受け取った電子の物質量を求める時銀の物質量を2倍しないのですか? 解説お願いします🙇♀️ 化学 問3 銀は,加熱した濃硫酸と反応して溶解する。そのときの銀と熱濃硫酸の変 化は、それぞれ次のイオン反応式で示される。 Ag Ag+ | e- H2SO4 +2H+ + 20 → SO2 +2H2O 濃硫酸に0.54gの銀を入れて加熱し、銀を完全に溶解させた。このとき硫 酸が受け取った電子の物質量は何molか。 最も適当な数値を、次の①~⑤ のうちから一つ選べ。 22 mol ① 1.3×10-3 ② 2.5 × 10-3 ③ 5.0 × 10-3 ④ 7.5 × 10-3 ⑤ 10 × 10-2 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約4時間前 (5)です。 O2が1/4mol発生するとありますが、1/4ってなんでしょうか?あとPaとか22.4L/molとか出てきちゃって分からなくなってしまったので、公式あれば教えて欲しいです。 [知識] 293. 硝酸銀水溶液の電気分解図のように、白金電極を用 いて、硝酸銀 AgNO3 水溶液を1.0Aの電流で1時間4分 20秒間電気分解した。 次の各問いに答えよ。 ④ + (1) 流れた電気量は何Cか。 Pt Pt (2) 流れた電気量は電子何mol に相当するか。 (3) (4) 陰極に析出する物質の質量は何gか。 各極での変化を電子e を用いた反応式で表せ。 AgNO3 aq (5) 陽極に発生する気体の体積は0℃. 1.013×105 Paで何mL か。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約6時間前 数列の問題です。(1)、(2)と両方とも解説を読んでも分からないので解説お願いします 数列 1, 2, 3, ..., n において,次の積の和を求めよ。 (1) 異なる2つの項の積の和 (n≧2) (2) 互いに隣り合わない異なる2つの項の積の和 (n≧3) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約6時間前 図は縄跳びを跳んだ回数の箱ひげ図で、どのクラスが優勝するか予想する問題なのですが、この時は箱の位置と中央値のどちらに着目するのがより適切ですか? 1組├ 2組- 3組 4組 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32 34 36 (回) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約7時間前 青線で引いた部分で、3xがなくなっていませんか? 青線で引いた部分の解説お願いします🙇🏻♀️🙏🏻 - (2) グラフが放物線y=x2-3x を平行移動したもので, 点 (2,4) 通り, その頂点が直線y=2x-3上にある。 ( 解答欄) 頂点が y=2x-3上にあるので 頂点を (t, 2t-3)とし y=x2-3x を平行移動したものなので y=(x-t)2+2t-3と表すことができる。 (2,4) を通るので 4=(2-t2+2t-3 整理すると t2-2t-3=0 (t+1)(t-3)=0 t=-1,3 , よってy=(x+1)2-5 または y=(x-3)2+3 ( y=x2+2x-4 または y=x26x+12 番 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約8時間前 (1)の理由を教えてください。納得できません。 第 7 章 論理 96 (1) x>0x≥0 であるから, (1) 「x>0」は「x≧0」 であるための十分条件であるが必要条件ではない. (2) x=0x² + y²=0 であるから. 「x=0」 は 「x2+y2=0」 であるための必要条件であるが十分条件ではない。 (3)xy=0x=0 かつ y=0 であるから, 「xy=0」は「x=0 かつ y=0」であるための必要条件であるが十分条件ではない。 (4) 2+y^2=1x+y=0 であるから, ② ・③ ・③ 「x2+y2=1」は 「x+y=0」 であるための必要条件でも十分条件でもない. (5) 「すべてのxについて xy=0」 2y=0 であるから, ・④ 「すべてのxについて ry=0」 は 「y=0」であるための必要十分条件である. ... ① であるから, (6)(ry)2 が無理数であるまたはyが無理数である 801-18 「(xy) が無理数である」 は 「xまたは yが無理数である」ための十分条件であるが必 要条件ではない. (6)のの証明) 反例: x=√2,y=0 ..② 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約8時間前 the reservation is for three months from now.は予約は今から3ヶ月先のものです。だと思うのですが、forには先という意味がありますか? スニンク第1部( complete refund. 3. Oh. That's great news. The reservation is for three months from now. ■「スカイウエーブ・エアラインです。 ご用件をお伺いいたします」 (2014-2) 「こんにちは。 私はジョン・デイビスと言います。 キャンセルしなければならない飛行機の便 の予約があるんですが、 そのお金をすべて失いたくないんです。 払い戻しはしてもらえますか」 「そうですね, 1ヵ月前までのキャンセルでしたら, 全額払い戻しできます」 解決済み 回答数: 1