英語 高校生 18日前 (2)の答えがdidn'tだったのですがこの文だけだと過去の文であると分からなくないですか? 6 次の英文を指示に従って書きかえなさい。(×2) d period (1) This clock shows the right time. (否定文) (2) Bill put his glasses on the dining table (否定文) (3) Sne went skiing with her sister last winter. (疑問文に) (4) Hiroshi can write e-mails in English. (疑問文に) (5) She found an old letter in the closet. (下線部が答えの中 (6) It's about two miles from his house to the airport. (下線部が答えの中 (7) He showed me some rare stamps. (第3文型に) 7 次の各文の[]内の語句を意味が通るように並べかえなさい。日本語が に並べかえなさい。 ※解答は [ ]内の部分のみ書けばよい。(×2) (1) [to/ like / speak / me / never / that ] in front of people. (2) [ the same / not / repeat / error / let's ]. (3) All [ at / the food / tasted / very / the restaurant ] good. (4)[in/ was / neighborhood / there / my / a fire ]. 1h 19 解決済み 回答数: 2
英語 高校生 約1ヶ月前 英語です この画像の、that節では動詞の原形かshouldを用いるという説明がありますが、この場合必ず原形かshouldしか使うことができないのですか? それともthat節ではthatも入れれるけど、 特に「重要、必要」のときには原形かshouldが使えるよって ことです... 続きを読む 73 essential 「不可欠の」 は重要 必要を表す形容詞 第03章・助 ◆ that節で用いる動詞の原形や should <It is + 形容詞 + that ...> の表現で, 形容詞が 「重要 必要」などを表すとき, that節 現在では動詞の原形か should を用いる。 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 2ヶ月前 なぜthe professor read my technical report が過去のある時点だとわかるのでしょうか? (2) is belonging ① belong 中大) The professor read my technical report which I ( ) the day before. ② have written 12 ① will be writing ③ have been writing ④ had written EOD cit192 〈名古屋工業大 〉 未解決 回答数: 1
英語 高校生 3ヶ月前 (1)の英訳で倒置が起こっているらしいのですが、この場合どうやって倒置を見抜けばいいのですか?どれが主語になるのかも教えて頂きたいです。 another person's wisdom. Wisdom has an embodied moral element; out of your (1) own moments of suffering comes a compassionate consideration for the difficulties of others. XXL: 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 4ヶ月前 1枚目や2枚目のように、なぜ名詞の最後にSがつくのですか? また、つくものとつかないものの違いはありますか? 0 800 1500 1900 The company allows its employees to その会社は従業員が長い take long winter vacations. ( 冬期休暇をとるのを許し ている。 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 4ヶ月前 このlayはlieの過去形なのかlayの現在形なのか教えて欲しいです。あと解説してほしいです。 2. He was so tired that he 42 down. ア laid イ lay ウ lied blad I lain 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 5ヶ月前 I need to send this parcel to my aunt living in Okinawa today. の、livingは、なぜlivesにしてはいけないのですか? 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 6ヶ月前 私には3人の姉妹がおり、1人はデンバーに、残りの2人はニューオーリンズに住んでいる。 I have three sisters: one lives in Denver, and the other s live in New Orleans. 一人がone lives ... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 6ヶ月前 peopleが複数扱いだから1つ目のピンクのマーカーのところはhaveだと分かったのですが、どうして2つ目のピンクのマーカーのlovesは複数形になっているのですか?peopleが複数扱いだからloveだと思いました。 また紫のマーカーのisはkindが形容詞だからbe動... 続きを読む 例題2 冠詞の用法 次の日本文を英訳せよ。 日本人は自然美を愛し、動植物に思いやりのある民族として知られてきた。 解答例 The Japanese (people) have been known as a race that loves natural beauty and is kind to plants and animals. 解決済み 回答数: 1
英語 中学生 7ヶ月前 This is a robot which make people excited. が間違っている文章で、 This is a robot which makes people excited. が正しい文章です。 この文章が間違っている理由を教えて下さい 🙏🏻 解決済み 回答数: 1