学年

質問の種類

国語 中学生

神奈川公立高校入試2012年度の問題の問4です。答えがないので正当を教えて欲しいです。

問四 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (土) というひとつの味があった。 (1) 谷中の里に、何がしの院とてひとつの寺あり。 水のころのことになん、将軍御のありし時、 であちこちと過ごしになれずにご覧になっていたが) からにてここやかしこ過ぎてましましけるが、この寺へも思ほえず渡御ありしに、折ふしそ もう八十にもなっていて) の時のはや人旬に及びて、庭に出て接ぎ木してけるが、供の人々遅れたてまつりて、御に二人 (食なお方だとは) 三人付きたてまつりし、やんごとなきことをば思びよらねば、そのまま背き居たりしを、「坊主なに ごとするぞ」と解せられしを、老心にあやしと思ひて、いとはしたなく、「接ぎ木するよ。」といらへ 申し上げたところ) 申せしかば、 ありて、「老がにて今接ぎ木したりとも、その木の大きになるまでの命もしれが しゃったので) た。それにさやうに心をつくすこと不要なるぞ。」と上意ありしかば、 老僧「御身は推人なれば、かく心 (45) なことをきこゆるものかな。よく思うて見たまへ。今この木ども接ぎておきなば、後の代に至りてい (必ずしも づれも大きになりぬべし。 ばもりもみなんと、我は寺の為を思うてすることなり。 あながちに お聞きになって (感心なさった) (実にもっともだ) 一代に限るべきことかは。」と言ひしをきこしめして、「老僧が申すこそ実も理なれ。」と御感ありけり。 ごついたお道具などが多くまってきたので) その隣の人々おひおひ来りつつ、物ども多く集ひしかば、 老僧それに心得て、大きにおそ (ということです) れて奥へ逃げ入りし、召し出しありて物など貼りけるとなん。 (生きている限り) 今、最もこの老僧が接ぎ木するごとく、老朽ちぬれども、ある限りは旧学をきはめて、人にも伝へ、 しいのが きっかけ) にも残して後世に至りて正学の瞬くるにもなり、この道のために万一の助けともなりなば、 翁死 人が死んでもちることがないと思ったことばが、思いあたることです) にも生けるがごとし。古人のいはゆる死しても骨朽ちじと言ひしこそ、思ひあたりはべれ。 すんだいぎつわ (「駿台雑話」から。) (注) 谷中 現在の東京都台東区の一部。 江戸時代の年号。 一六二四~一六四四年。 いらした腐を使って鳥や小さいけものを捕らえる狩猟。 その寺の住職。 あとの「坊主」「老僧」も同じ人物。 接ぎ木 成長を促すために、枝や芽などを他の木につぐこと。 代の住職。 老人。 ここでは、語り手の自称。 長期間続けてきた学問。 (e (2) 一代に頼るべきことではないのです) (株) サニ 13 ( 荒々しく見えるでしょう) (ひどくに) 思いがけなくおいでになったときに) ver (答え - ~部の主語として最も適するものを次の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 将軍 ~ HE 3 御供の人々 M 1「身は誰人なれば、かく心なきことをきこゆるものかな。」とあるが、その意味として最 もするものを次の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 あなたはどのような人であるので、このような思慮のないことを私に聞かせるのですか。 2 あなたはどのような人であるので、このように心に思ってもいないことを私に聞かせるのですか。 あなたは私をだれだと思って、このように思いやりのないことを私に聞かせるのですか。 あなたは私をだれだと思って、このような風情のないことを私に聞かせるのですか。 ―線2「我は寺の為を思うてすることなり。」 とあるが、その内容を説明したものとして最も適す るものを次の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 「住僧」は、寺を立派にするためには何をすればよいかを、この先寺を継いでいく者たちに知らせ るために接ぎ木をしているということ。 2 「僧」は、やがてこの木々が大きく育ったとき、それを材料にもっと立派な寺を建ててもらうよ う祈って接ぎ木をしているということ。 3 「僧」は、このままだと樹木が寺を覆って見苦しいことになり、きっと後の代の者が困ってしま うから接ぎ木をしているということ。 4 「住僧」は、自分が生きている間だけを考えてのことではなく、後世にこの寺がますます立派にな るのを願って接ぎ木をしているということ。 線3「逃げ入りし」とあるが、その理由として最も適するものを次の中から一つ選び、その番号 を書きなさい。 I 「将軍」 と知ったうえで反発したものの、大勢の「御供の人々」に取り囲まれておそろしくなったから。 2 自分が言いたいことは全部言ってしまったので、「将軍」が怒り出す前に姿を消そうと思ったから。 3 そっけなく応対していた相手が「将軍」だったと気付き、大変おそれ多いことをしたと思ったから。 自分の発言が思いがけず「将軍」 にほめられ、ほうびまでくれるというので恥ずかしくなったから。 本文の内容と一致するものを次の中から一つ選び、その番号を書きなさい。 「将軍」は珍しい接ぎ木をしている寺があると聞いて鷹狩のついでに立ち寄ると、確かにおもしろ い接ぎ木の様子だったので、興味を抑えられず 「住僧」に声をかけた。 2 「僧」は接ぎ木をしているのを怪しい行動だと見とがめられることをおそれたために、声をかけ られたとき、わざと「将軍」だと気付かないふりをして背を向けていた。 3 「御供の人々」は二、三人を除いて「将軍」に遅れていたが、「将軍」に失礼なふるまいをして逃げ 出した「住僧」に追いついて召し捕り、「将軍」に差し出すことができた。 4 「翁」は「住僧」の接ぎ木の話から、自分も長く続けてきた学問を物に残すなどして後の世の役 に立つならば、自分は死んでも生き続けているようなものだと考えた。 (問題は、これで終わりです。) 1 = 14 A -14-

解決済み 回答数: 0
英語 高校生

回答があっているかの確認をお願いします また、間違っている場合は正答を教えてください

2012年には、アフリカゾウ全体の約10%が象牙のためだけになされました。 Hor/17 ① In 2012, / about 10% of all the African elephants/ were killed / just for ゾウの保護に注力するために、友人は私は非営利組織「アフリカゾウの涙」を their ivory. // ② To focus on protecting elephants,/ my friend and I / founded 設立しました。 a non-profit organization, / Tears of the African Elephant.// of heir medito この組織は、日本における象牙の使用に対する認識で促進することを目的としています。 ③ The organization aims to promote the awareness / of ivory use in 日本は1980年代後半まで大量の象牙を輸入していました。 Japan. // ④ Japan had been importing a lot of ivory / until the late 1980s. // 今でも、雪芽製品を気軽に購入する人もいます。 IT 気づかないうちに ⑤ Even today, / some people buy ivory products/ casually. // ⑥ They might ・猟者を支援している可能性があります J ゾウを救う鍵は、 be supporting illegal hunting/without noticing it. // ⑦ The key to saving 客用についての事を知ることです。 elephants / is to know the facts/about ivory.// froad ylleon, 私はサバンナでどこまでも続く地平線、青い空、白い雲を見るのが大好きです。 HESTULE Revi JeftA de noiv ⑧ I love seeing the endless horizon, / the blue sky, / and white clouds / in the とりわけ、 hd p come a よそこに草す元気な野生動物たちが大好です。 MOVIT 911 of astean9.9 savanna. // ⑨ Above all, / I love the energetic wild animals mened. v!leni... living there. /p elemi したかって、私はこの美しい場所でアプリカゾウやその他の野生動物を保護するためにCerinary ⑩ Therefore, / I continue working hard / to preserve African elephants/anc 努力を続けています。 other wildlife / in this beautiful place.// Savolleo ni zbute éttleTbib maw (1

解決済み 回答数: 1
現代社会 高校生

A規約のところの質問です 中等教育無償化以外の2つの点を留保している 留保しているというのはまだ認めてないってことですか? それとも認めてるってことですか?? また中等教育に対して留保撤回というのは批准したということですか? それともしてないということですか? 国語... 続きを読む

よう 歩 =] D 10m 教の自由欠乏からの自由, 恐怖からの自由を提唱した。 p.166] ●世界人権宣言 (1948) <第二次世界大戦に対する反省から、 すべての国が達成すべき人権の共通基準を明 らかにしたもので、 国連総会で採択された。 自由権だけでなく社会権も規定してい るが、条約ではないため法的拘束力をもたない。 16 ◆国際人権規約 ( 1966) BURS 世界人権宣言を条約化して法的拘束力をもたせたもので、 国連総会で採択された。 条約に対する国家の 自由権, 社会権はもとより民族自決権にも触れている。 構成 最終的な確認 日本の批准】 備考 URES EX038 O (1979) O (1979) 社会権規約(A規約) 自由権規約(B規約) A規約選択議定書 B規約選択議定書 B規約第二選択議定書 × × × ゅうほ 日本は3点を留保 (適用除外を表明)* 保留のことの -2008年採択。 人権侵害を受けた個人が通報する 手続 「人権侵害を受けた個人が通報する手続 1989年採択の死刑廃止条約 分野 * A規約中, 日本が留保した3点は,中等・高等教育の無償化、公休日の報酬保障、公務員のストライ 主権。 ただし, 2012年に, 日本は中等・高等教育の無償化についての留保を撤回。 個別的な人権条約 会社が定めた休日] 一 日本の対応(○=批准)

解決済み 回答数: 1
1/14