英語
高校生
解決済み

(221)についての質問です。
どうしてwhichの直後にsurprisedが来ているのでしょうか。
made everyone surprisedかis surprising by everyoneとかになるかと思いました。
どなたか文の構造を教えていただきたいです🙇‍♀️

としたが、それは不可能だった。 わたが,それにはみんなが驚いた [←そのことはみ 旅行できる日を楽しみにしています。 ットの練習ができる部屋がほしい。 みたい理由を教えてください。 肌に合って b)句や節の内容を受ける which I tried to catch up with Takumi, which was impossible. [旬] 220 Yuka quit the club suddenly, which surprised everyone. [節] 221 220 私はタクミに追いつこうとしたが, それは不可能だった。 221 ユカは突然クラブをやめたが,それにはみんなが驚いた [←そのことはみんなを驚かせた] 。 非制限用法の which は,名詞だけでなく句や節の内容を先行詞にすることがあ る。220 では, to catch up with Takumi (タクミに追いつくこと)という句を 221 では Yuka quit the club suddenly (ユカが突然クラブをやめた)という節 (前の文全体) が先行詞になり, which 以下がそれを補足説明している。 Shelly says she is sick, which is not true. [節] (前の文の一部) (シェリーは気分が悪いと言っているが, それは本当ではない。) - なお,この用法は, 話し言葉でもよく使われる。 Tips for Expression! 17 非制限用法を使う場合 関係代名詞の制限用法は, 先行詞を絞りこむ (=制限する) 働きをする。 次の文で 複数いる医者の中から「父の命を救ってくれた医者」に絞り込んで特定している。 I admire the doctor who saved my father's life. (私は父の命を救ってくれた医者を尊敬しています。) これに対し, Dr. Yamanaka Shinya のような固有名詞は絞り込むことができ いので、 非制限用法しか使えない。 ■I admire Dr. Yamanaka Shinya, who won the Nobel Prize in Physiology or Medicine in 2012. (私は山中伸弥博士を尊敬してい ます。 彼は2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。) 文で who を制限用法にすると、 「山中伸弥博士」が複数人いること しまう。 一,次の文では,先行詞 this movie は1つに限定されるので

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんにちは。

I love cats. という文はわかりますね。
私という主語が、「愛する」というエネルギーを出して cats に当てているわけです。
訳そうと思わずに「感じて」くださいね。

では、

His sudden death surprised everyone. という文はどうでしょうか。
his sudden death という出来事が「驚き」というエネルギーを出してみんなに当てた、ということです。

これを受動態にすると His sudden death → surprise → everyone の → が逆向きになります。
Everyone ← (was) ← surprise ← (by) his death
みんなは彼の突然の(死が向こう側から)押し寄せてきて、驚きを与えられた。
となります。お相撲で、相手からつっぱりを受けるニュアンスとでもたとえましょう。

ちなみに、surprise を代表とした感情を表す動詞は、amaze, excite, please, bore などはそれ自体に「その感情与える」という意味があるので、make 人 excited などと make を使ったりはしません。("make 人 happy" の happy は純粋な形容詞で「ハッピーにさせる」という意味はないので make を使うしかありません)

"is surprising by everyone" ですと、3つ問題があります。ひとつは、驚かせたわけだから「過去」なのに is になっていること、
もうひとつは、「驚かせたという事実」はすでに終わっていて単純過去でいいのに、「その最中だった」という..ingになっていること、そして、能動態の文なのに by... が出てきていることです。

できるだけわかりやすくしたつもりですが、説明力不足を感じます。足りないところがあればごめんなさいね。

so

いえ!ありがとうございます🙇✨
単純にSの直後にsurprisedみたいのが来るパターンを初めてみて動揺してしまったんですが、surprisedは受動態になっている訳ではなく、ただの過去形ということでしょうか。

ゲスト?

~, which surprised everyone.
surprised は他動詞surprise「を驚かせる」の過去形「を驚かせた」です。

この回答にコメントする

回答

~, which surprised everyone.
継続用法の関係代名詞節になっています。
surprised は他動詞surprise「を驚かせる」の過去形「を驚かせた」です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?