学年

質問の種類

理科 中学生

南中高度の求め方の解説お願いします!早急ですと嬉しいです!

5 [ 観測 Ⅰ] 太陽について調べるため、 次の観測を行った。 これら ある日, 天体望遠鏡を用いて, 太陽の表面のよう すを調べた。 図1は, 太陽投影板にうつった太陽の 像に見られる黒点を, 記録用紙にスケッチしたもの である。 その2日後の同じ時刻に,同じ地点で同様 の観測を行ったところ, 黒点のスケッチは図2のよ うになった。 よく晴れた秋分の日 , 日本のある地点で, 屋外の水平な台の上に方位を記入した厚紙を 置いて, 透明半球をその上に固定した。 図3 は、この日の午前9時から15時までの1時 間ごとと, 太陽が南中した時刻に、ペンの先 端の影を透明半球の中心〇に合わせて太陽の 位置を記録し, なめらかな曲線で結んだもの である。A,Bは曲線を延長して厚紙と交わった点を, Xは太陽が南中した位置を表して いる。XとYで示された南を表す点との透明半球上での最短距離は7.2cmであった。 なお,図4は,透明半球上に記録した曲線に紙テープを重ねて,印をすべてうつし取った ものである。 図4 [観測 Ⅱ ] A 紙テープ 2.0 図3 2.0 2.0 2.0 ● 図 1 図2 7.2cm 南 Y X 2.0 2.0 東 西 O A 5.4 B 太陽 黒点 太陽 黒点 透明半球 厚紙 B 北 [cm] 6.6 問1 太陽のような, 自ら光や熱を出してかがやく天体を何というか, 書きなさい。 問2 観測 Ⅰ について,次の(1), (2)に答えなさい。 (1) 黒点が黒く見えるのはなぜか, 理由を書きなさい。 (2) 黒点の位置が図1から図2のように変化したおもな理由はどれか,次のア~エから最も適 切なものを1つ選び, その符号を書きなさい。 ア 地球が自転しているから。 イ地球が公転しているから。 DSK S エ太陽が公転しているから。 ウ 太陽が自転しているから。 問3 観測ⅡIについて,次の(1)~(3)に答えなさい。 FO (1) 図4の紙テープの長さから,観測 ⅡIが行われた日における日の出の時刻は午前5時何分で あったか, 求めなさい。 (2)図3,4から,観測が行われた日のこの地点における太陽の南中高度は何度であったか, 求めなさい。 ただし, 太陽は天球上を24時間で1周しているものとする。 図5 (3)図5は,観測ⅡIで太陽の動きを記録した透明半球を,東側 から見たようすである。 この3か月後に、 再び同じ場所で, 同様に太陽の動きを透明半球に記録した。 3か月後の太陽の 動きを、解答用紙の図に実線でかき入れなさい。 なお, は観測 ⅡIでの太陽の動きを表している。 透明半球 北

未解決 回答数: 1
理科 中学生

問3を教えて下さい。 ウとエの見分け方がわかりません。

西 (26) 20214 ア 8 次の観察について, あとの問いに 【観察】 図1のような, 太陽投影板をとりつけた天体 鏡を用いて、太陽表面のようすを一日おきに観察し, 太陽 表面に黒いしみのように見える黒点と呼ばれる点の位置 や形の変化を調べた。 観察は、次の手順1~3で5回, その れぞれ別の日に行った。 図2は、3回目の観察で記録した 黒点のスケッチである。 手順1 天体望遠鏡を太陽に向け, 太陽投影板の上に固定 した記録用紙に映った太陽の像が, 記録用紙にあら かじめかかれた円と一致し, はっきり見えるように 調節した。登録 手順2 映った黒点のようすを記録用紙にスケッチした 手順3 手順2のあと数分間待って、太陽の像が動いてい を超えたとき! く方向を確認し、その方向を西として記録用紙に方 位を記入した。 北 ENER 11 問1 太陽のように,自ら光を出している天体のことを何というか。 問2 黒点以外の太陽表面の温度は約6000℃ である。 黒点部分の温度として最も適当なものは, 南 PASH 次のどれか。 ア 約4000℃ イ約6000℃ ウ約8000℃ A エ約10000℃ 問3 次のア~エは,観察で記録した図2以外の4回の黒点のスケッチである。 太陽はほぼ一定 A の速さで自転しているため,スケッチした黒点の位置は日々少しずつ変化している。地球から 見て太陽が自転によって1回転するのに約28日かかるとすると、図2の4日後のスケッチとし て最も適当なものは,次のどれか。 なお, 方位については手順3に従って記入していることに 注意すること。 BS JUS イ 東西 西 北 ) 南 Kroce 天体望遠鏡 東西 2 南 ウ TO AN JUGES 1260 I 北北 東西 AXOS. 東 3 0 CAME 南 coxo-AJES > 南 問4 図2や問3のア~エに見られる黒点のようすから、 太陽の形が球形であることが その理由を, 一つの黒点に注

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

大問1のbと、大問2の3、4 を、それぞれやり方を教えてほしいです!! よろしくお願いします🙇‍♀️

1 次の観測について、あとの各問いに答えなさい。 〔観測〕 太陽について調べるために, 日本のある地点で 次の観測を行った。 図1のように、天体望遠鏡を用いて、記録用紙にかい た直径10cm の円に合うように, 太陽の像をうつした。 そのとき、太陽の像に見られる黒点の位置と形を, 記録 用紙にスケッチした。 また、記録用紙の円から太陽の像 がずれていった方向を西として, 方位を記録用紙に記入 した。 図2は、1日おきの同じ時刻に、 太陽の像に見られる 黒点の位置と形を記録用紙にスケッチした結果の一部を 表したものである。 1日目にスケッチした黒点Xは,ほ ほ円形で直径が 3.3mm であった。 次の(a)~(c) の各問いに答えなさい。 (a) 図2のように, 太陽の像に見られる黒点の位置が変 化した。黒点の位置が変化したのはなぜかその理由 を簡単に書きなさい。 ただし, 地球の公転による影響 (10) は考えないものとする。 えいきょう 天体望遠鏡 図2 1日目 3日目 5日目 西 西 (c) 黒点が黒く見えるのはなぜか、 その理由を簡単に書きなさい。 [ 西 (20点) [ 17 三重男) 直径10cmの 円をかいた 記録用紙 10 cm (b) 実際の太陽上での黒点Xの直径は、地球の直径の約何倍か求めなさい。ただし、太陽 の直径は地球の直径の109 倍であるものとし、 答えは小数第2位を四捨五入して、小数第 1位まで求めなさい。 X (20点)

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

なぜこれは電位が急に足し算をし出すんですか? 意味がわかりません。位置エネルギーなら2dの点だけでいいじゃないですか。何やってんですかこれって。 図で教えてくれると助かります。

09316 T〔N〕と 。 り、 7 320 だけ離 ニ運ぶ →B /m 低いから 1773年にキャヴェンディッシュが発見していた。 電気力線と等電位線 物理 例題 69 の点電荷がある。 クーロンの法則の比例定数をko とし,重力の影響は考えない。 真空中で, x軸上の原点に電気量4gの正の点電荷, x=dの位置に電気量4の正 (1) 軸を含む平面内の電気力線の様子を表す図として最も適当なものを下の① ~④の中から選べ。 ただし, 図中の左の黒点は、軸の原点、右の黒点はx=dの 位置を示す。 なお, 図では電気力線の向きを表す矢印は省略してある。また, 等 ■位線を表す図として最も適当なものを, ①~④の中から選べ。 Q (2) x軸上で電界が0になる点はどこか。 0- xxx 1-X 1-43 3 質量(m,正の電気量 Qをもつ荷電粒子をx軸上のæ=2dの点に静かに置いた。 の電荷がx軸上の無限遠点に行ったときの速さを求めよ。 ① センサー 101 電気力線 ①接線が電界の方向 ②密→電界が強い 疎→電界が弱い ③正電荷(無限遠) から 負電荷 (無限遠) ヘ ④等電位面と直交 ⑤ Qから出る電気力線の 本数N=4kQ N ⑥E= andal S (SE に垂直な面積) 等電位線 地図の等高線に対応 正電荷→山の頂上 負電荷→海底の谷底 りになる点あいる センサー102 センサー 103 真空中の荷電粒子の運動 ~mv²+qV=- 2 (重力を考えない場合) Furk 解答 (1) この場合、電気力線は正電荷から出て無限港に行く。 *********** ------- 本数は電気量に比例する。 答えは④ 実際は三次元なので,この平面内の本数が電気量に比例すると は限らない。 等電位線は地図の等高線に対応する。 電気量の絶対値が大き いほど等電位線は密になる。 答えは ② (2) 世界の強さは+1Cの電荷が受ける力である。電界がOK なる点の座標をx(0<x<d) とすると、クーロンの法則よ り ko v=kx²² 4g×1 2² = ko g×1 (d-x)² これより (3-2d) (x-2d) = 0 V=ko エネルギー保存 mx02- 4q 9 + ko (2d-d) 2d ▶309 316 x=2dの点では電界の向きが同じなので不適。 ( 3 無限遠点を電位の基準とすると, x=2dの点の電位Vは, 3koq ....... (1) d +|QV|=| ①②より, v= GK Fr Bxx cd) mu²+Qx0 6koqQ md 2 ゆえに, x= d 3 物理 基礎 物理 24 電界と電位 197

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

【電界と電位】 +をどこにおいてもどっちも反発してどこ置いても0にならないと思うんですけど、意味がわかりません。 YouTubeとか色んな問題見るとどっちかが−なので、引力によって消えるのがどこかわかるんですけど、プラスで考えたら無理くないですか

電気力線と等電位線 T ・軸上の原点に電気量4gの正の点霊荷 エ=dの位置に気晃4の正 の点電荷がある。クーロンの法則の中 300 40 . 重力の影響に考えたい。 (1) z軸を含む平面内の電気力線の様子を表す図として最も適当なものを,下の① 例題69 真空中で, T ~④の中から選べ。 ただし, 図中の左の黒点は軸の原点 右の黒点はx=dの 電線を表す図として最も適当なものを ① ~ ④ の中から選べ。 OPLE 質量,正の電気量Qをもつ荷電粒子をx軸上のx=2dの点に静かに置いた。 人とd-xになる この電荷がx軸上の無限遠点に行ったときの速さ”を求めよ。 位置を示す。 なお, 図では電気力線の向きを表す矢印は省略してある。また、等 x軸上で電界が0になる点はどこか。 0- センサー 101 電気力線 ①接線が電界の方向 ②密→電界が強い 疎→電界が弱い ③正電荷(無限遠) から 負電荷 (無限遠) へ ④等電位面と直交 ⑤ Qから出る電気力線の 本数N=4kQ N ⑥E=- S (SはEに垂直な面積) りになる点をい 102 等電位線 地図の等高線に対応 正電荷→山の頂上 負電荷→海底の谷底 ●センサー103 真空中の荷電粒子の運動 ·mv²+aV=-F 解答 (1) この場合、 電気力線は正電荷から出て無限遠に行く。 本数は電気量に比例する。 答えは④4 ---O 4g×1 注 実際は三次元なので、 この平面内の本数が電気量に比例すると は限らない。 等電位線は地図の等高線に対応する。 電気量の絶対値が大き いほど等電位線は密になる。 答えは ② @k (2) 電界の強さは+1Cの電荷が受ける力である。 電界が0 なる点の座標をx(0<x<d) とすると、クーロンの法則よ り. ko g×1 (d-x)² これより (3-2d) (x-2d) = 0 = ko Aq 9 +ko 2d (2d-d) エネルギー保存の法則より, mx0°+QV= V = ko 注x=2dの点では電界の向きが同じなので不適。 (3) 無限遠点を電位の基準とすると, x=2dの点の電位Vは, 3koq (√+V) d ①②より, v= Asu 2 mv² + Qx0 物理 GURES 6kgQ md 2 ゆえに, x= d 3 20 24

解決済み 回答数: 1
1/27