学年

質問の種類

歴史 中学生

解答がないので丸つけをお願いします.ᐟ.ᐟ 30問あります(明治後期から昭和前半)

1 1910年、韓国は日本の植民地になった。 ① これを何というか 1911年、 清国では革命が起こった。 ①この革命を何というか。 ② このときの指導者は何というか。 第一次世界大戦について 3 ①小国が多く、帝国主義国の侵略が激しかったバルカン半 ① ヨーロッパの 島は当時、 何とよばれていたか 火薬庫 ② ベルサイユ条約 ①ウィルソン 2 ②この戦争の講和条約 (1919) の名前は? 4 問1の③の「講和条約」 が結ばれた会議で 民族自決をと なえ国際連盟の設立を唱えたアメリカ大統領について。 ①このアメリカの大統領の名前 5 1915 年の 「二十一カ条の要求」 について。 ①日本がドイツに変わって中国政府に「租借権」を求めた 場所。 ②ある鉄道の日本の経営権(使用権)を99年間延長する ことを要求した。この鉄道の名前とは? 1921年、 海軍兵力の減少、 アジア地域の平和と安全、 及び中国の領土の尊重についてアメリカで話し合われた国 際会議 1922年、 部落解放運動を進めた全国組織 6 7 8 9 10 青社を結成し, 女性の社会的地位の向上 参政権をめ ざして運動を広げた人物 1929年の世界的な 「深刻な不景気」 を何という? いうか。 この政策の名前を答えなさい。 ③②の政策では具体的にどんなことをしたのか。 ① ・韓国併合 ① 孫紋 ②辛亥革命 ②1936年、陸軍の青年将校が東京の中心部を占拠し、 主要な大臣を殺害した事件 ① 山東省 ② 南満州鉄道 ワシントン会議 アメリカが行った問 「9」 対策について ① この時の大統領の名前を答えなさい。 ② ①の大統領が行った恐慌 (深刻な不景気) 対策を何と② 全国水平社 平塚らいてう 世界恐慌 ①ウィルソン ・ディール 政策 3 公共事業を 進めたこと。 11 を行い,その他の国からの輸入品に関しては関税をブロック経済 あるイギリスやフランスが行った自給自足的な恐慌対策 12 1932年、 溥儀を皇帝につけて日本が実質的に支配し た国の名前 13 ① 1932年、 満州国を承認をしない首相が暗殺された ①事件 事件とその首相名。 (五・一五事件) ①首相名 ( 犬養毅 二・二六事件

解決済み 回答数: 2
日本史 高校生

なんの日本史の参考書か分かる方いらっしゃいますか?

30 ワシントン体制と大衆文化 ポイント整理 ヴェルサイユ体制とワシントン体制 〈パリ講和会議で対象外となった東アジアの秩序作りがワシントン (1) パリ講和会議 (1919) 日本全権: 西園寺公望, 牧野伸顕ら ① 指導理念米大統領」 の14カ条 ex. 国際平和機関設立民族 ② 欧州の戦後秩序を中心にヴェルサイユ条約締結 - ドイツに巨額賠償金、軍備制限、本国一部割譲 東欧に多数の独立国 民族自決主義 ・日本の獲得権益 ( 解消要求) イ 赤道以 の旧ドイツ領南洋諸島の (2) 国際連盟の成立 (1920) 初の国際平和機関 会 9 0-1-1+ 12 ワシントン 省の旧ドイツ権益 [4常任理事国〕英・仏・伊・8 ( 提唱国アメリカは非加盟) しては しゅうろう いえと (3) ワシントン会議 (1921~22) 日本全権: 加藤友三郎海相,幣原喜重郎, 徳川家達ら 提唱国アメリカが日本の膨張阻止と東アジアの安定化を企図→下記のほか, 日本はシベリア撤兵 カ国条約 〈日米英仏〉 カ国条約 〈日米英仏伊・ 414 FS 革新 倶楽部 ポルトガル・ベルギー・中〉 15 政友会 超然 22 政党政治の実現 <第一次世界大戦後の流れの中で普通選挙・政党政治の実現を位 立憲 内閣支持母体) 内政・外交 1918 原敬 1919 (立憲政友会) 1920 16 (反対) (立憲政友会) かとうとしょう 加藤友三郎- (政友会など) 1921 条約 〈日米英仏伊〉 主力艦保有率制限・・・米英 5日 13 1922 の (政友会、貴族院) 1923 高 (賛成) 揚 (反対) *普選運動 (検討) 大正後期 対外的には大戦後のアジアのルールとしてのワシ トン体制、国内では普選運動その他の社会運動の高場に着目 (影響) -->3 etc. 統治 ACE 朝鮮半島 18 運動 (万歳事件) ・・独立宣言。日本軍・警察が 中国 講和会議に二十一カ条の要求の解注 →無視され, 調印拒否 運動の発生 ・・・・北京大学から日貨排斥 排日運動が全土に拡大 太平洋の平和維持 10 同盟協約の終了 中国の主権尊重・門戸開放機会均等の確認 →山東省権益の返還, 石井・ランシング協定 : 仏伊1 ウィルソン14カ条 →民主主義の風潮 社会運動の勃興・・・普選は共通課題 労働運動... 日本労働総同盟など 農民運動・日本農民組合が指導 第一次世 ヴェル 社会主義・・・ 無政府主義・共産主義など 女性解放運動・・・ 新婦人協会など 部落解放運動・・・ 全国水平社 関東大震災・・・ M7.9。 死者10万人・行方不明4万 甘いだん 住民の自警団により数千人の朝鮮・中国人 かわいさ 亀戸事件… 亀戸署内で労働運動家10名虐 甘粕事件… 憲兵甘粕正彦が無政府主義者大 44 It せっしょ 事件・・・無政府主義者の難波大助が,摂正 Il

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

全て教えてください

じぬし さくりょき 「小作人が集団で地主に対して, 小作料の引き下げなど さくに を求めることを何というか。 せいとうしゃ しんふじんきょうかい 青踏社を結成し, 1920年には新婦人協会を設立した 女性の政治参加を求める運動を行った人はだれか。 かいぼううんどう 「部落解放運動を進めるために, 1922年に結成された 全国組織は何か。 1923年9月1日におこった,東京, 横浜を中心とする かいめつじょうたい 地域を壊滅状態にした災害を何というか。 1925年に始まり、新聞とともに国民の情報源となっ たものは何か。 たんぺんしょうせつ 「羅生門」など知性的な短編小説を書いた人物はだれ か かぶか ほうらく 1929年, 株価の暴落をきっかけにアメリカの経済が不 景気になり, 世界中に広がったことを何というか。 イギリスやフランスが行った, 本国と植民地の関係を強 め、他の国の商品には高い関税をかける政策を何とい うか。 こうきょうじぎょう ■ アメリカで行った, 公共事業をおこし農業や工業の生産 を調整し失業者を助ける政策を何というか。 ■ ソ連で,重工業中心の工業化と農業の集団化をおこな った5年を一区切りとした計画経済を何というか。 ドイツやイタリアで生まれた民主主義や自由主義を否定 する全体主義の体制を何というか。 ドイツで政権をとった, ユダヤ人を迫害したナチスの党 ス 首はだれか。 第 1931年, 奉天郊外で満鉄の線路を爆破し,これを機 スに,満州全体を占領した事件を何というか。 第 1932年、当時の首相犬養毅が満州国の承認に反対し 次たため, 海軍の将校に暗殺された事件を何というか。 第1933年,満州国を承認せず, 日本軍の満州からの引 吹き上げを勧告したため、日本が脱退した国際組織は何 第 1936年、陸軍の青年将校が政治改革を実現するため 次に首相官邸や警視庁などを襲撃した事件を何という

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

この1️⃣~6️⃣まで全部分からないので教えていただきたいです。

第次世界大戦と大正デモクラシー 1 右の年表を見て,次の各問いに答えなさい。 (1) A·Bにそれぞれ参加した国々を,資料1のア~カ から三つずつ選びなさい。 (2) Cについて,次の各問いに答えなさい。 0 第一次世界大戦開戦のきっかけとなった,オー ストリア皇位継承者夫妻の暗殺事件が起こっ た都市を,資料1のP~Sから一つ選びなさ い。また,その都市名を書きなさい。 2 第一次世界大戦は,交戦国が経済や資源,技術 などの国力を使い果たす×|となりました。 Xにあてはまる語句を,漢字3字で書きなさい。 第一次世界大戦で,日本が連合国側で参戦した理由 を,イギリスとの関係と関連づけて,説明しなさい。 Dによって,史上初の Y 政権が成立しました。Yにあ てはまる語句を,次の[ おもなできごと 三国同盟が結ばれる……………A 三国協商が結ばれる 1914 || 第一次世界大戦が始まる……C ロシア革命が起こる パリ講和会議が開かれる… 年 1882 1907 B けいしょう 1917 1919 ほっそく 1920 国際連盟が発足する……………… F 資料1 第一次世界大戦ごろのヨーロッパ カ ]から一つ選びなさい。 帝国主義 P ていこく [ 社会主義 資本主義 民主主義 ] オ (4) Eで唱えられ,東ヨーロッパの国々が独立するきっかけと なった原則を何といいますか。 (5) Fの設立を提案したアメリカの大統領名を書きなさい。 次の文を読んで,あとの各問いに答えなさい。 A第一次世界大戦中の日本は好景気となり,B工業生産が、著しく増加した一方で物価も上昇し た。1918年にはC米価が急上昇して米騒動が起こり,初の本格的な政党内閣として D内閣が成 立した。このころ,中国やE朝鮮では反日運動が発生し,インドでもF からの独立を目指す動 きが高まった。日本国内では大正G 動きが高まり, I25歳以上のすべての男子に選挙権があたえられるようになった。 いちじる じょうしょう こめそうどう ちょうせん たいしょう と呼ばれる風潮の中,H部落解放運動や普通選挙を求める さい 下線部Aについて, 日本がドイツから権益を引きついだ地域を,次の[ ]から一つ選びなさい。 [ 山東省 (2) 下線部Bについて,資料1をもとに,第一次世界大戦中の日本の輪出額の 資料1 推移を解答欄のグラフに示し,グラフを完成させなさい。 (3) 下線部Cの原因を,「シベリア」の語句を使って説明しなさい。 (4) Dにあてはまる人物名を書きなさい。 (5) 下線部Eで1919年に起こったできごとを,次の[ さんとう りょうとう たいわん からふと 遼東半島 台湾 樺太 ] すいい らん 輸出額 年 (百万円) 1914 591 1915 708 ]から選びなさい。 五四運動 ] ぎ わだん 1916 1127 こうかとう 江華島事件 いち [ 義和団事件 三一独立運動 1917 1603 (6) Fにあてはまる国名を書きなさい。 (7) Gにあてはまる自由主義的な風潮を,カタカナで書きなさい。 (8) Hを進めるために1922年に結成された組織を何といいますか。 (9) 下線部Iと同じ年,東京などで 放送が始まりました。 にあてはまる語句を書きなさい。 1918 1962 (「数字でみる日本の 100年」)

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

回答してない問題の答えを教えて欲しいです!多くてごめんなさい(´;Д;`)

右の略年表を見て、次の問いに答えよ。 口(1)下線あについて,次の問いに答えよ。 年代 できごと 1920 ||国際連盟が成立する。 口D 国際連盟の設立を提唱し,平和のための14か条の原則を発 1921 いワシントン会議が開かれる。 表した人物を次から1人選び,記号で答えよ。 アガンジー イウィルソン 部落解放運動の組織が結成 う 1922 ウリンカーン エ 孫文 される。 口2 このころドイツで制定された,20歳以上の男女普通選挙権, (え)がおこる。 1923 労働者の団結権が定められた憲法を何というか。 口(2)下線いについて,この会議で結ばれた条約を次から1つ選び, 記号で答えよ。 普通選挙制度が実現する。 お 1925 ア ロカルノ条約 イ 海軍軍縮条約 マ (1) の ウ ポーツマス条約 エ 不戦条約 口(3) 下線うについて,右下の資料は,社会的に差別を受けていた 被差別部落の人々が,差別からの解放を誓って出した宣言であ る。この宣言の名を次から1つ選び,記号で答えよ。 2 30安維持法 ア 権利章典 イ人権宣言 ウ 独立宣言 エ 水平社宣言 全国に散在する部落の人々よ,団結せよ。 ここにわれわれが人間を尊敬することによ って,みずからを解放しようとする運動を おこしたのは当然である。われわれは,心 から人生の熱と光を求めるものである。 (中略) 人の世に熱あれ,人間に光あれ。 口(4)( え)にあてはまる、東京·横浜を中心に大きな被害をも たらした災害を何というか。 口(5)下線おについて,次の問いに答えよ。 ロD このとき選挙権を与えられた人々の資格を次から1つ選び, 記号で答えよ。 ア 20歳以上の男女 イ 20歳以上の男子 ウ 25歳以上の男女 エ 25歳以上の男子 口2 これと同時に,治安維持法が制定された。この治安維持法 が制定された目的として最も適当なものを次から1つ選び, 記号で答えよ。 ア 物資や人材を戦争に優先して使うため イ 国家の財政を安定させるため (5) 1 ウ 社会主義運動を取り締まるため エ 忠君愛国の道徳や教育理念を示すため ア 口 この時期に文学の分野で活躍し,知性的な作品で人々に新 鮮な印象を与えた人物を次から1人選び, 記号で答えよ。 ア 西田幾多郎 イ 美濃部達吉 ウ 芥川龍之介 エ 横山大観 口(6)この略年表のころ,日本では民主主義的改革を求める運動が 広がった。こうした風潮は何と呼ばれたか, 8字で答えよ。

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

大正デモクラシーです 至急お願いします

学習内容 -大正時代の生活 口(1)大正時代には,藩関政治に反対して 憲法にもとづいて議会を中心とした政治を実現しようとする運 動が高まった。この運動を何というか。 おころ 確認問題 大正デモクラシー 口(2) 右の図は、民本主義を唱え,大正時代の民主主義を求める風潮に大きな影響を あたえた政治学者を表している。この人物の名を答えなさい。 22年) $る。 される。 る。 口(4) 米の買い占めや売り惜しみに反発した富山県の漁村の主婦らの運動に始まり, 全国に広がったできごとは何か。 らこる。 口(5) 1918年,立憲政友会総裁から首相になり,日本ではじめて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれ か。 口(3)「天皇機関説」を主張し、学間の立場から政党政治を支持した法学者はだれか。 れる。 大よ 口(6) 1925年に成立した選挙法は, 25歳以上のすべての男子に選挙権を認めた。この法律を,一般に何という か。 口(7) 1925年に成立した, 天皇制や私有財産制度を否定する運動を取り締まるための法律は何か。 口(9) 大正時代には労働争議がおこり,労働組合がつくられるようになった。1920年に労働条件の改善など を訴え,日本ではじめて行われた労働者の集いを何というか。 内 口(8)(6)や(7)の法律を成立させた内閣の首相はだれか。 口 10) 部落解放運動の全国組織として1922年に結成され,運動を全国に広げた組織は何か。 口(1) 青籍社や新婦人協会を結成し,女性差別からの解放をめざす運動の中心となった人物はだれか。 口(1) 1923年に東京·横浜を中心とする大地震がおこり, 南関東一帯に大きな被害が出た。この地震災害を何 というか。 点がわかるよ 2|大正時代の生活と文化 )放送が始まると,急速に全国に普及した。 口(2) 大正時代には文化の大衆化が進み,1925年に( )にあてはまる語句をカタカナで答えなさい。 )』をつくって小説などを発表し、(未)派と呼ばれ むしゃのこう じ さねあつ コ(4) 大正時代には, 小林多喜二の 「蟹工船』のように,社会主義と結びついて労働者や農民の生活をえがい た文学が登場した。このような文学を何というか。 (5) 柳田国男によって完成された,民間に伝わる風習や言い伝えなどを研究する学問を何というか。 口(3) 武者小路実篤や志賀直哉らは, 雑誌『( る。( )に共通してあてはまる語句を答えなさい。 2 大正デモクラシーと大衆文化 17 お行われる。 お実

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

大正デモクラシーです! 至急お願いします

大正時代の民主主義を求める。 大正時代の生活や文化について知る。 学習内容> 確認問題 口1)大正時代には、藩閥政治に反対して、憲法にもとづいて議会を中心とした政治を実現しようとする運 動が高まった。この運動を何というか。 1 大正デモクラシー 口(2) 右の図は、民本主義を唱え,大正時代の民主主義を求める風潮に大きな影響を あたえた政治学者を表している。この人物の名を答えなさい。 る。 こ 口(3)「天皇機関説」を主張し、学間の立場から政党政治を支持した法学者はだれか。 口(4)米の買い占めや売り惜しみに反発した富山県の漁村の主婦らの運動に始まり, 全国に広がったできごとは何か。 焼す 本] 口(5) 1918年,立憲政友会総裁から首相になり. 日本ではじめて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれ か。 口(6) 1925年に成立した選挙法は, 25歳以上のすべての男子に選挙権を認めた。この法律を,一般に何という 浜全事人 ロー[A か。 口(7) 1925年に成立した, 天皇制や私有財産制度を否定する運動を取り締まるための法律は何か。 口(8)(6)や(7)の法律を成立させた内閣の首相はだれか。 口(9) 大正時代には労働争議がおこり, 労働組合がつくられるようになった。1920年に労働条件の改善など を訴え,日本ではじめて行われた労働者の集いを何というか。 5内 1 1 部落解放運動の全国組織として1922年に結成され,運動を全国に広げた組織は何か。 口1) 青翰社や新婦人協会を結成し, 女性差別からの解放をめざす運動の中心となった人物はだれか。 があたえられた なさい。 2|大正時代の生活と文化 わかるよう! 08iei) 内 口(1) 1923年に東京 横浜を中心とする大地震がおこり, 南関東一帯に大きな被害が出た。この地震災害を何 というか。 放送が始まると, 急速に全国に普及した。 口(2) 大正時代には文化の大衆化が進み,1925年に( ( )にあてはまる語句をカタカナで答えなさい。 口 3) 武者小路実篤や志賀直哉らは, 雑誌「( むしゃのこう じ さねあつ )』をつくって小説などを発表し、( ) 派と呼ばれ る。( )に共通してあてはまる語句を答えなさい。 口(4) 大正時代には, 小林多喜二の「蟹工船』 のように,社会主義と結びついて労働者や農民の生活をえがい た文学が登場した。このような文学を何というか。 口(5) 柳田国男によって完成された. 民間に伝わる風習や言い伝えなどを研究する学問を何というか。 2 大正デモクラシーと大衆文化 17 o。 る

解決済み 回答数: 1
1/2