学年

質問の種類

地理 高校生

至急です。 お願いします。 なるべく早くお願いします。

18:06 1月18日 ( 木 ) < > e-Portal O ああ 提出日 地理総合 No.5 (1) 年月 日 氏名 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [1] 次の問いに答えなさい。 (P136~137,P146~147, P166~167 参照) 60 40 (1) 以下に示したエチオピアの人口ピラミッドの変化について述べた。 次の文の空欄①~③にあてはまる語を下のア~オより一つずつ 選び,記号で答えなさい。 [知・技] 12 50 エチオピア 1985年 エチオピア それより上の年齢を含む) 8% 64202468% エチオピアでは, 1985年に比べ, 2015年は0~4歳の比率が (①) 状態になった。 背景には(②) 水準や公衆衛生が 改善されたことがあると考えられる。 出生率は高い状態が維持され ており、その背景には(③) 水準の低さから、 子供が労働力 や老後の生活保障として期待されていることがある。 ア) 所得 イ) 治安 ウ) 栄養 エ) 高いオ) 低い (2) 右の地図に示したカーケのうち, 2010年から2016年の人口 増加率が最も高かったものを選び, 記号で答えなさい。 [知・技] 力 キ ■ク □ケ (3) 発展途上国では都市の人口が急増しているが、それはなぜか。 出生率の高さ以外の理由を答えなさい。 [思・判・表] 保存して戻る iQ 教科書 得点 [1] (1) ② (2) (3) (4) [ P136~P172 (4点×6) (4) エチオピアでは、アジアのある国の協力のもとアディスアベバと隣国のジブチを結ぶ鉄道が建設された。 建設に協力 した国は自国と世界を結ぶ経済圏をつくる構想にもとづいてアフリカとの関係を強化している。この構想は何とよばれ るか、 答えなさい。 [思・判・表] eportal.jp L 提出日 地理総合 No.5 (2) 年月 日 氏名 答えはすべて解答欄に書きなさい。 [2] 次の問いに答えなさい。 P138~141,148~149 参照 (1) 右の図はデトロイトの人口 の移り変わりと都市圏の平 均世帯所得の分布を示し ている。これらの図からデト ロイトの人口の動きについ てどのようなことがわかるか 理由も含めて説明しなさい。 [思・判・表] (2) 下の図ア~オは、年代ごと の日本の都道府県別人口 率を示している。 次の出来 事①~③は、図のア~オ のどの時期に起きたかことか。 それぞれ一つずつ選び,記 号で答えなさい。 思・判・表 B-地理総合 4007770 ア PROCHES PHOTH トロイトの 「トロイトの ADPAPIOCHE GADERICO 1900 10 20 30 40 50 60 70 80 90 2000 10 デトロイトの人口の移り変わり mon FALE 000-10 27000-57& デトロイト都市圏の平均世帯所得の分 教科書 指導者 [2] (1) (2) ② (3) @ (4) ③ 課題 ⑤ P136~P172 ① 高度経済成長が終わりを迎え, Uターンなどの現象がみられた。 ② 東京大都市圏では地価が下落した都心部でのマンション建設が進み, 都心部の転入者が転出者を上回る ようになった。 ③ 金融業 不動産業の成長や国際化の進展で東京大都市圏に企業が集中した。 1/3ページ 2000~2010年 ED (4点×6) (3) 大都市郊外で、計画的に建設された都市を何と呼ぶか。 以下のカーケより一つ選び,記号で答えなさい。 カインナーシティ キメガシティニュータウン スプロール市街地 [知・技] (4) 日本をはじめとする先進国では少子高齢化が進んでいる。 これらの国の人口ピラミッドは、以下のコーシのどの 形状を示すか、 一つ選び, 記号で答えなさい。 [知・技] コ 富士山型 サ釣り鐘型 シ つぼ型 + @ 66% 提出する V

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

共テ2023地理B本試の問題なのですが、①について、解答では「むしろ農薬を使用することが栽培の条件になっている」と書いてあったのですが、参考書で遺伝子組み換え作物について調べると、「農薬使用量や農薬散布の手間を減らすことが出来る」と書いてありました。 参考書に基づいたら、... 続きを読む

問3 次の図3は, 世界における遺伝子組み換え作物の栽培状況と栽培面積の上位 HTM 5か国を示したものである。図3に関することがらについて述べた文章中の下 線部 ①~④のうちから最も適当なものを一つ選べ。 10 A 図 3 栽培作物 ●大豆 ▲ トウモロコシ 綿花 ★ナタネ ◆その他 ■栽培面積の 上位5か国 統計年次は 2019年。 International Service for the Acquisition of Agri-biotech Applications の資料などにより作成。 遺伝子組み換え作物を導入することで, ① 農薬の使用をなくし, 単位面積 当たりの収量を向上させることができるため,その栽培面積は拡大している。 栽培国数の内訳をみると,発展途上国よりもOECD加盟国の方が多い。遺 ② 伝子組み換え作物の栽培拡大の背景には, 多国籍アグリビジネスの存在があ ③栽培面積の上位5か国は、国土面積が広く,いずれの国でも企業的な 大規模農業が中心に行われている。 また, 世界では,遺伝子組み換え作物 の栽培を食用の作物以外に限定したり, 栽培自体を行わない国がみられる。 る。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(3)答えがb なのですがどうやって考えますか?教えてください!

144. 遺伝子組換え ② あるタンパク質Xの遺伝子を多量に増やそうと考え、以下の実験を 行った。 DNA材料1:タンパク質Xの遺伝子を含むDNA AATTCCC- GGG GGG CCCTTAA DNA材料2 プラスミドDNA TAGTGGATCCAGAATTCCCGGGTGG (2) 下線部(ア)の酵素の総称, 下線部(イ)の酵素名を答えよ。 (ア)[ ATCACCTAGGTC TTAAGGGCCCACC リード [実験] ① 目的のDNAをプラスミドDNAに挿入するため,まず, プラスミドDNA をはさみ のような役目をする酵素 1で切断した。 ② 次にのりのような役目をする酵素を 目的のDNA と, 切断したプラスミドDNAの入った 溶液に入れて反応させ,環状の DNA をつくった。 ③ この環状DNAを大腸菌に取りこませた後,このDNAを含む大腸菌だけを増殖させた。 ④ 増殖させた大腸菌から,この環状DNA を大量に調製した。 (1) プラスミドとは一般にどのようなものか説明せよ。 [ 〕(イ)[ ] 3 1 に適する酵素を,下記の(a)~(c)から選び, 記号で答えよ。 ただし、破線は 験の酵素 酵素の DNA鎖の切りかたを示す。 また,各酵素は上のプラスミドDNAの図で塩基配列が省 略されている部分は切断しないものとする。 (a) BamHI GGATCC CCTAGG (b) EcoRI GAATTC (C) Smal CCC GGG GGGCCC CTTAAG [] 14 (3) の(a) BamHI は 6 塩基対の配列を認識して切断する。 あるDNA を BamHI により切断した 場合,生じる DNA 断片の平均の塩基対数はいくつになると考えられるか。 次の(ア)~(カ)から 選べ。ただし、切断したDNAの塩基配列は, ランダムであると仮定する。 [ J (ア) 160 (カ) 240000 (イ) 460 (ウ) 4000 (オ) 160000 (エ) 40000

解決済み 回答数: 1
1/9