学年

質問の種類

理科 中学生

(4)の解説お願いします🙏

3 ア 大きな電流が流れ 入試にチャレンジ! 電圧・電流・抵抗 定番 15Ωの抵抗器aと10Ωの抵抗器bがある。 図1500 下の表は、抵抗器aの両端に加わる電圧と流れる 電流を調べた結果である64455 200 ×1.5 [mA] 300 5500 電圧[V] 400 300 電流 [mA] 9300 00 1.5 0 100 0 (1) 表をもとに, 抵抗器aの電圧と電流の関係を90 3.0 200 4.5 6.0 1000. 電 300 300 400 -200 300人 200 [ 岐阜改] 抵抗器 80 2000 図1に実線のグラフで表しなさい。 (2) 抵抗器bの電圧と電流の関係はどうなるか。 2 ②② 379 30 ① 3.9Vの電池と抵抗器a bでつくった図2の回路で, 電流計は何mAを示すか。 ② PとX・Y・Zのいずれかを接続すると, 電流計が390mAを示した。 PはX~Z のどこに接続されていたか。 解答欄の書き出しに続けて、説明をつけて答えなさい。 (4) 回路全体の電気抵抗が10になるのはX 40 3.9k 3.9 03.9 3. 39 とPが接続されたときだから。 な整数の比で表しなさい。 図 2 X Z 102 100 1052 ④くらし スマートフォンなどに用いられるタッ 抵抗器b 抵抗器b 抵抗器b チパネルでは, 回路を流れる電流の変化を利 (A) 用して, 指が触れた位置を特定している。 P 抵抗器a 1.3A 図1に点線のグラフで表しなさい。 0 1 2 3 4 5 6 電圧 [V] (3)抵抗器aとbの並列回路において,抵抗器aとbに流れる電流の比を、もっとも簡単 71.5 100 500 100 0 1508

解決済み 回答数: 1
1/18