学年

質問の種類

数学 中学生

回答お願いします ‼️💧‬ べふあん します ‼️‼️‼️

ax2 a>0 増 [加 2 減 a 目もりが が、 放物線 ちら側に開 いるか, 開 の大きさは かから考え 答えられ 53 次の問に答えなさい。 (1) yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3であるとき,yをxの式 で表しなさい。 (2) 関数 y=2x2 で, xの値が1から3まで増加するときの変化の割合を求 めなさい。 (3) 関数y= めなさい。 -x2で,xの変域が −2≦x≦5のときのyの変域を求 (4) 関数 y=ax² で, xの値が4から2まで増加するときの変化の割合 は3である。aの値を求めなさい。 (5) 関数 y=ax2 で, x の変域が-1≦x≦3のとき, yの変域が 0≦y≦6 である。 αの値を求めなさい。 1 54 右の図のように、関数 y= x のグラ 上に x座標がそれぞれ- 3,2となる点A, Bをとる。 また, 点Cはx軸上の点であり, x座標は3である。 次の問に答えなさい。 (1) 直線AB の式を求めなさい。 B y= !(2) AOBの面積を求めなさい。 (3) 線分 AC上の点で,∠AOB=△APB となるような点Pをとる。 点Pの 座標を求めなさい。 高校で学習すること 高校では,関数y=ax2のグラフをx軸方向にD, y 軸方向に gだけ平行 移動させたグラフ(頂点が原点0にない放物線)を学習する。(数学Ⅰ) Fii (0). v (3) 上,下 (4) 大きい (変化の割合) (yの増加量) (xの増加量) 変化の割合は, 1次関数 y=ax +6で は一定だが、 関 数y=ax² で は一定ではない。 < (3)yの変域を 求めるときは, グラフの形を考 え、xの変域に 0をふくむとき は注意する。 < (1) まず, 放物 と直線の交 A, B の座標 求める。 < (2) AAOB 軸で2つの 形に分けて るとよい。 < (3)直線AI 平行で点 0 る直線と, AC との交 考える。 y=ax² WX p

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

回答お願いします ‼️💧‬ べふあん します ‼️‼️‼️

ax2 a>0 増 [加 2 減 a 目もりが が、 放物線 ちら側に開 いるか, 開 の大きさは かから考え 答えられ 53 次の問に答えなさい。 (1) yはxの2乗に比例し、x=3のときy=3であるとき,yをxの式 で表しなさい。 (2) 関数 y=2x2 で, xの値が1から3まで増加するときの変化の割合を求 めなさい。 (3) 関数y= めなさい。 -x2で,xの変域が −2≦x≦5のときのyの変域を求 (4) 関数 y=ax² で, xの値が4から2まで増加するときの変化の割合 は3である。aの値を求めなさい。 (5) 関数 y=ax2 で, x の変域が-1≦x≦3のとき, yの変域が 0≦y≦6 である。 αの値を求めなさい。 1 54 右の図のように、関数 y= x のグラ 上に x座標がそれぞれ- 3,2となる点A, Bをとる。 また, 点Cはx軸上の点であり, x座標は3である。 次の問に答えなさい。 (1) 直線AB の式を求めなさい。 B y= !(2) AOBの面積を求めなさい。 (3) 線分 AC上の点で,∠AOB=△APB となるような点Pをとる。 点Pの 座標を求めなさい。 高校で学習すること 高校では,関数y=ax2のグラフをx軸方向にD, y 軸方向に gだけ平行 移動させたグラフ(頂点が原点0にない放物線)を学習する。(数学Ⅰ) Fii (0). v (3) 上,下 (4) 大きい (変化の割合) (yの増加量) (xの増加量) 変化の割合は, 1次関数 y=ax +6で は一定だが、 関 数y=ax² で は一定ではない。 < (3)yの変域を 求めるときは, グラフの形を考 え、xの変域に 0をふくむとき は注意する。 < (1) まず, 放物 と直線の交 A, B の座標 求める。 < (2) AAOB 軸で2つの 形に分けて るとよい。 < (3)直線AI 平行で点 0 る直線と, AC との交 考える。 y=ax² WX p

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

教えて欲しいです。 途中計算?もあればお願いします(>人<;)🙏

思考力アップ問題 立方体にできる切り口は? 立方体を1つの平面で切断したときにできる切 り口は、切断する平面が立方体のどこを通るかによっ ていろいろな形になります。 たとえば、 右の図の立方体を、辺AB, EF, DC, HG のそれぞれの中点を通る平面で切断すると, 切り口は 正方形になります。 ① 右の図の立方体を, 頂点B, D, G を通る平面で 切断すると、切り口は正三角形になる。 次のを うめて、その理由を説明しなさい。 切り口である△BGD の辺BD, DG, GB は, それぞれ立方体の各面の正方形の だから, BD=DG=GB よって, △BGDは 正三角形である。 ねばり強く考える 力を身につけよう! が等しいから, 2 切り口が他の形になる場合を考えてみましょう。 ② 右の図の立方体で、辺BF, DHの中点をそれぞれ M, N とする。 この立方体を, A, M, G, N を通る 平面で切断すると, 切り口はどんな図形になります か。 次の□をうめて, その理由を説明しなさい。 △ABMと△ADNで, 仮定から, ∠ABM=∠ADN=90° ...① AB=AD ... ② BM=DN B B KA B MI E F E ①,②,③より, それぞれ等しいから, △ABM≡△ADN よって, AMAN 同様にして考えると, 切り口である四角形AMGNの4つの しいことが示せるから, 切り口は である。 H IN JH つぶやきメモ この場合は、切り口と正 方形 BFGC が合同にな るから、切り口は正方形 であることがいえるよ。 ② P.101 正三角形 見取図上での図形の形は、 必ずしも正確であるとは 限らないよ。 見取図だけで判断せず。 自分で必要な部分の図を かいたり、1つの面に置 注目したりして考えよう。 MAN の大きさは907 切 は正方形にはならないよ。

解決済み 回答数: 1
1/14