学年

質問の種類

理科 中学生

中学生3年の物質の分解にあった問題でその中のたぶん中学生2学年の理科の質量パーセント濃度の問題です。四角の2の(2)がどのように解くのかわかりません。 解説お願いします!

2 電気分解/原子・分子と化学変化 ② (岡山/香川/鹿児島改) 図のような電気分解装置に水酸化ナトリウム水溶液を入れて満たし, 水の電気分 解を行ったところ,陰極側と陽極側に,それぞれ酸素と水素のいずれかが集まった。 (1) 実験で,水酸化ナトリウム水溶液を用いた理由 を説明した右の文の ( 水に( にあてはまることば するため。 を書きなさい。 (2) 実験で用いた水酸化ナトリウム水溶液は,質量パーセント濃度2%の水溶液で あった。この水溶液は,質量パーセント濃度5%の水酸化ナトリウム水溶液 200gに水を加えてつくったも のである。このとき加えた水の質量は何gか,求めなさい。ヒント ■図で,陰極側に集まった気体は, 酸素と水素のどちらか。 次の会話文中の ( P ), (Q)に入る元素名と ( R )にあてはまる化学反応式を書きなさい 二郎 : 水の電気分解における化学変化を, 化学反応式で書いてみました。 H2O→H2+O2になります。 生 : その化学反応式は,式の左辺と右辺, つまり化学変化の前後で(P)原子の数がちがいますよ。 :では, (P ) 原子の数を同じにするために, 水分子の数を2にします。 : それだけでは,今度は, 式の左辺と右辺で(Q) 原子の数が等しくなりませんよ。 のようになります。 ということは正しい化学反応式は.( R ガイド 2② ③ 5点×6) 電源装置 一 陽極

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答え合わせができなくて困ってますよろしくお願いします🙇⤵️‼️

5いろいろな物質の分解 粉末X, Yについて調べるために, 次の実験を行った。米気, 1章 化学変化と原子·分子 Yは酸化銀,炭酸水素ナトリウムのいずれかである。 あとの問いに答えなさい。 [実験) 1. 図の装置を用いて粉末X, Yをそ れぞれ加熱し,発生した気体を集気びんに 集めた。 1で気体を集めた集気びんそれぞれに 石灰水を入れて振ったところ,粉末Xを加 熱して集めた気体のほうだけ, 白くにごっ 粉末 集気びん 実力山 課題 1 炭酸水素ナトりウムの加熱に関する 2。 炭酸水素ナトりウムの加熱 炭酸水素 ナトリウム せっかいすい ゴム ガラス管 た。 (1) 炭酸水素ナトリウムは,粉末X, Yのどちらか。記号で答えなさい。 (2) 粉末Yを加熱したときに出てくる気体と同じ気体はどれか。次 のア~エからすべて選び,記号で答えなさい。 水 5の答え 物質の性質を調べる。 ア 石灰石にうすい塩酸を加えたときに発生する気体。 イ二酸化マンガンにオキシドールを加えたときに発生する気体。 ウ 水を電気分解したとき, 陽極側に集まる気体。 I 水を電気分解したとき,陰極側に集まる気体。 塩化コバルト紙…水にふれると言色 に変化する。 石灰水二酸化炭素で白くにごる フェノールフタレイン溶液…ア 化する。アルカり性が強いほと いんきょく 1次の実論について 6いろいろな物質の電気命留 り 新者 の私 応 と と

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

急ぎです🏃💨 これ春休みの課題で、答え配られてないので確認したいです! あと分からないものも沢山あるので😅教えて下さると助かります🙏 1️⃣の(4)が分かりません (4)だけでも教えて下さい💦

物質の分解と原子分子 次の実験を行った。 【操作1) 図の装置を用い 炭酸水素ナトリウム て炭酸水素ナトリウムを 加熱すると、気体と液体 が発生し,あとに白い固 体が残った。このとき。 ガラス管から出る気体を ゴム管 ガラス管 ースタンド 水十 出はじめから順に3本の 試験管に集めた。気体の発生が止まったところで加熱をやめた。 【操作2) 気体を集めた3本の試験管にそれぞれ石灰水を入れ,よくふると1本目は わずかに白くにごり、2本目, 3本目は白くにごった。 (操作3) 炭酸水素ナトリウム()と加熱後に残った白い固体国を, それぞれ別の試験 管に入れ,水を加えてとけ方を比べた。その後,それぞれの試験管にフェノールフ タレイン溶液を加え,色の変化を比べた。 (1) 操作1で、加熱をやめるときに注意しなければならないことは何か。 (2) 操作1で発生した液体について, 次の文中の①のア~ウから適切なものを1つ選 び、~Oにあてはまる語を答えなさい。 この液体にO(ア 赤色のリトマス紙イ 青色のリトマス紙 ウ 青色の塩化コバ ルト紙]をつけると、2色に変化することから、 この液体は であると わかる。また、この液体は電気分解によって と水素に分けることができる。 (3) 操作2で、石灰水を白くにごらせた気体は何か。化学式で答えなさい。 (4) 操作2で、1本目の試験管だけ変化がわずかであった理由を簡単に説明しなさい。 (5) 操作3で, A, Bのうち, ①水によくとけたのはどちらか。また, ②フェノール フタレイン溶液を加えたとき,色の変化が小さかったのはどちらか。 ガスバーナー 物質の化学変化と質量 2 化学変化による物質の質量の変化を調べるため。 A班は0.6g,B班は1.2g, C班は1.8gのマグネシ ウムをステンレス皿に入れ,それぞれ加熱した。マグ 熱 ネシウムが冷えてから質量をはかり, よくかき混ぜたの 後,再び加熱する操作をくり返し,質量が変化しなく 量 1.0 なるまで続けたところ, 図の結果が得られた。 (1) この実験では,マグネシウムが酸素と結びついて 酸化マグネシウムになった。 この変化を, 化学反応 式で表しなさい。 (2) 図をもとに,マグネシウムが完全に酸素と結びついたときのマグネシウムの質量 と酸化マグネシウムの質量との関係を表すグラフを解答欄にかきなさい。 (3) 酸化マグネシウムは, マグネシウムと酸素がどのような質量の割合で結びついて できた物質と考えられるか。 最も簡単な整数比で答えなさい。 (4)次のア~エのうち, 酸素と結びつく反応ではないものを1つ選びなさい。 アくぎがさびる。 ウ 空気中で水素に火をつけると水ができる。 エ 硫黄の蒸気の中に熱した銅板を入れると激しく反応する。 C班 3.0 加 B班 ※2.0 A班 1 2345 加熱した回数(回) イ 木が燃える。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(2)の答えは糖質コルチコイドなのですが、 なんで鉱質コルチコイドが入らないのか教えてください🙇‍♀️

3|体温の調節に関する設問に答えよ。 ヒトの体温調節中枢は、(1)にあって、寒暑の刺激が(2) の受容細胞や血液の温度によってこ の中枢に伝えられる。 外界の温度が低下して寒さの刺激が(2) から伝えられると、(3) 神経に刺激されて (2) の血 管や(4)筋が収縮し、熱の放散が抑制される。また、(5) が収縮と弛緩を繰り返すふるえが起こ り、熱が発生する。さらに、(6) が刺激された結果アドレナリンが分泌され、細胞での物質の分解 が促進され、(7)では(8)が促進されて血液量が多くなり、血液によって熱が全身に伝えられる。 さらに(1)から放出ホルモンが分泌されるなどして、甲状腺や副腎皮質:下線(あ)が刺激される。 外界の温度が高くなって暑いときは、主に(9) 神経によって心臓や肝臓が刺激される。 その結果、 (7)では(8)数が少なくなり、血液量が減少する。肝臓では物質の分解が抑制されて発熱量が減 少する。また、皮膚血管が拡張して血液から体熱が放散しやすくなる。さらに、(10)の分泌量が 増え、蒸発熱によって体温を下げる。 問1 空欄にもっとも適切な語を入れよ。 問2 下線(あ)で示す副腎皮質が分泌するホルモンの名称を記せ。 問3\下線(あ)で示す副腎皮質が分泌するホルモンの働きについて30字以内で記せ。

解決済み 回答数: 1
1/3