学年

質問の種類

理科 中学生

(2)の答えがイ、(3)の答えがエになるのですが、何故でしょうか?

図1 ーナ・ 験管B- に 液体 った。 沸とう石 の塩化コバルト ~よく振った。 試験管 C 燃えない は, ない)。 さくな の状態変 はまるも ぞれ書き (各1点) 2点) 温度計 枝つきフラスコ 立ち の つ書きなさい。 (各1点) 5. 手指の消毒に用いる消毒用アルコールは、エタノール が主成分である。 消毒用アルコール420gにふくまれる エタノールの質量パーセント濃度が80%のとき, この消 毒用アルコールにふくまれるエタノールの質量は何gか、 求めなさい。 (3点) 光と音 420x 100 次の1,2の問いに答えなさい。 336 1. かれんさんは, ジュースを入れたコップの中のスト ローが曲がって見えることに気づいた。 このことに疑問 をもったかれんさんは, 光の性質を調べるために,次の 実験を行った。 (1)~(3) の問いに答えなさい。 (各2点) 〔実験1] ① 水平な台の上に, 図1のように, 光源装置と半円 形ガラスを置いた。 光源装置の光を半円形ガラスに 向けて入射させたところ, 半円形ガラスの中を進む 光の道すじが観察できた。 ただし, 図1は実験のよ うすを真上から見たものである。 ② 水平な台の上に,図2のように、半円形ガラスに 接するように鉛筆を立てて置き、矢印の向きか ら鉛筆を観察した。 図1 光の 道すじ ―光源装置 ア 半円形 ガラス 半円形 ガラス 鉛筆 観察する向き (1) 〔実験1] の①で, 光が折れ曲がる現象を何というか, その名称を書きなさい。 (2) 〔実験〕の②で,観察した鉛筆はどのように見えた と考えられるか,次のア~エから一つ選び, その記号 を書きなさい。 イ 図2 半円形ガラス 〔実験2] 図3のように, 光源装置と鏡A, 鏡B を (3) コップの中のストローが曲がって見えることと同じ 原理によるものはどれか,次のア~エから一つ選び、 その記号を書きなさい。 置き, 真上から見たとこ ろ、光源装置の光が鏡に 鉛筆 I ア. 夜, 明るい部屋の中から窓ガラスを見ると, 部屋 の中がうつって見える。 イ. 水中から、 ななめ上の方向の水面を見ると, 水中 のものが水面にうつって見える。 ウ. カーブミラーを見ると, 広い範囲が見える。 エ. 虫めがねを物体に近づけて見ると, 物体が拡大さ れて見える。 2. 光が鏡にあたって進むようすを調べるために, 次の実 "験を行った。 (1), (2) の問いに答えなさい。 (各3点) 3 図 光源装置 光の (2) 〔実験2]の光源装置のかわり に図4の時計を使って, 鏡にう つる像について調べ 図4 た。 図5のように時 計を置き, 時計の文 字盤を鏡に向けた。 図5の矢印 の向 きから観察したと き, 正面と左右に時計の像がう つって見えた。 正面に見える時言 ア~エから一つ選び, その記号を ア イ ウ 5 火山と地震 | 次の2の問いに答えなさい。 1. 表1は,過去に発生した 地震A~Eのマグニチュー ドと、 それぞれの地震につ いて山梨県のある地点Xで 観測した震度をまとめたも のである。 (1), (2) の問いに 答えなさい。 (1) 地点Xで最も大きい揺 れを観測した地震はどれ か, 表1のA~E から一 選び, その記号を書きなさ (2) 地震Bと地震Dは,どちら 度の地震であった。 この2 ドは等しいが,地点Xの震 由を簡潔に書きなさい。 た 速さは一定であるものとする 2. よく出る 表2は, 日本の ついて, 地点a〜d それぞれに 初期微動が始まった時刻およ まとめたものである。 (1)~( だし、初期微動を伝える波, それぞれ一定であるものとす 表2 地点 a b C d 震源からの 距離 36km 48km 84km 144km (1) 次の 初期 文章である。 きなさい。 また, さい。 始ま 6時5 6時 6時 6時 」は、初期 ① [ 3 初期微動を伝える 伝える波を ② とん

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(2)、(3)が解説の解き方を見ても分かりません。どなたか分かりやすく教えてください🙇‍♀️

5 図 1 思考 塩化ナトリウム, ミョウバン (結晶) 硝酸カリウム, エタノールを使って、 2つの実験を行った。 あとの問いに答えな さい。 〈長野県〉 〔実験 1] 試験管 A~Cに40℃の水 5.0gを入れ、3種類の物質を 図1のように加えた。 試験管A~Cに入れた物質の, 100gの 水にとける限度の質量は,下の表のとおりである。 水の温度 [℃] 20 40 塩化ナトリウム 〔g〕 35.8 36.3 ミョウバン (結晶) 〔g〕 11.4 23.8 硝酸カリウム 〔g〕 31.663.9 〔実験2] ① エタノール5cm²と水15cm²を混ぜて混合物の質 量を測定したら19.0gであった。 ②これを枝つきフラスコの中に入れ、図2のように装置を 組み立てて, おだやかに熱した。 出てきた液体を3cm3 ずつ3本の試験管に集めた。 (1) 実験1で, 水の温度が40℃のとき,加えた物質が全部とけ るものはどれか。 A~Cの試験管からすべて選べ。 A 図2 B C 図 3 硝酸カリウム 3.0g ミョウバン(結晶) 2.0g 塩化ナトリウム1.5g 温度計 枝つきフラスコ 水一 [ ] (2) 実験1のあと, 試験管Cを20℃まで冷やすと,硝酸カリウムの結晶が出てくる。この 結晶は何gか。 答えは四捨五入して, 小数第1位まで求めよ。 [ TRAFRI (3) 実験2①で,この実験に用いたエタノールの密度は何g/cm3 か ただし、水の密度を 1.0g/cm3とする。 [ ] 沸騰石 (4) 実験2 ②で集めた試験管の液体に含まれるエタノールの量は、1本目と3本目でどのよ うに違うか。 [ ] エ上方置換法 (5) 実験・観察 下の図3は,砂の混じった塩化ナトリウム水溶液から, 砂, 水, 塩化ナ トリウムを別々にとり出すためのものである。 P, Q, Rにあてはまる適切な操作を, それぞれ次のア~オから選べ。 ア 蒸留 ウ ろ過 イ 水上置換法 P [ ]。[ 化学編 ] R [ オ 蒸発

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の⑵で、答えがDACBなんですけど,長くよく燃えるのと、よく燃えたなら長くよく燃えたの方が最初だと思うんですけどどうなんですか!💦 ⑶もAの答えはウだけど、ながくよく燃えたなら純粋なエタノールだと思うんです! 教えてください!

4 蒸留 図1のように, 水とエタノールの混 図1 合物を枝つきフラスコに入れて20分間加熱し、 ガラス管から出てくる気体を冷やして液体にし, 4本の試験管に集めた。 試験管は,加熱開始か ら5分ごとに取り替え, 液体の体積と火をつけ たときの反応を調べ, 表にまとめた。 図2は、 出ていく気体の温度を測定してグラフに表した ものである。 <長崎改 > 図2 試験管 A B C D 体積 8.3cm ² 4.6cm³ 4.7cm3 0.5cm³ 火をつけたときの反応 長くよく燃えた 燃えなかった 少し燃えた よく燃えた 120円 100 温 80 度 60 [C] 40 20 0. 温度計 枝つきフラスコ 5 沸騰石 ガラス管 ガスバーナー ビーカー 10 加熱時間 〔分〕 15 試験管 一氷 ARCH 20 (1) 記述 図1で, 沸騰石を入れて加熱したのはなぜですか。 (2) 試験管A~Dを. 液体を集めた順に並べなさい。 (3) 試験管A,Bに集められた液体を、次からそれぞれ選びなさい。 ア 純粋な水 イエタノールを少量ふくむ水化 ウ水を少量ふくむエタノール エ純粋なエタノール (4) 記述この実験で試験管に集められる液体の密度は、時間とともにどのよう に変化するか, 簡潔に書きなさい。 ただし, 20℃での密度は, 水が1.00g/ cm3, エタノールが0.79g/cm²であるとする。 (5)この実験で行った, 混合物中の物質を分離する方法を何といいますか。 (6)この実験の方法で混合物中の物質を分離できる理由を書きなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

これできるかたいますか?まったくわからなくて困ってます!お願いします🙇⤵️

③ 図1のような装置で, 水 20cm² とエタノール5cm²の混合物を加熱しました。 しばら くすると混合物の沸騰が始まったので、 出てきた気体を冷やして液体に変えました。この液 体を試験管に集め、 2cm² ずつ集まるごとに試験管をかえました。 図2は、 このときの加熱 時間と温度との関係を示したものです。 これについて,次の各問いに答えなさい。 図1 温度計 枝つきフラスコ 水と エタノール の混合物 沸騰石 冷水- 図2 温度(℃) (28) 120 100 80 60 40 20 0 0 1 2 3 4 15 6 7 8 加熱時間(分) (1) 加熱前に枝つきフラスコの中に沸騰石を入れておくのはなぜですか。 簡潔に説明しなさ い。 9 (2) 混合物が沸騰し始めたのは、加熱を始めてから約何分後と考えられますか。 次のア~エ から1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 2分後 イ 4分後 ウ 7分後 エ8分後 10 (3) 試験管に集めた液体のうち1本目の試験管に集まった液体は何ですか。 次のア~オか ら1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 純粋な水 イエタノールより水を多く含む液体 ウ純粋なエタノール エ 水よりエタノールを多く含む液体 オ水とエタノールの割合が1:1の液体 (5) 物質が温度によって固体や液体, 気体と変化することを何といいますか。 (4) この実験のように, 蒸留によって混合物をそれぞれの物質に分けることができます。 こ れは,物質の何の違いを利用しているからですか。 (6) 10分間加熱 ら、ふたたび アーエからも まで、フラス ア 温度(℃) 120 100 DE FI 80 60 20 ナ

解決済み 回答数: 1
1/8