学年

質問の種類

保健体育 高校生

これの答え知ってる人教えてください🙏

たて のキ 1 「WHO」とは○○○○健機関のことである。 2 本人にかかわる主体要因と、 それを取り巻く○○○○ ○要因の両方が、私たちの健康の成り立ちに関係して いる。 3 ○○臓病・脳卒中などの病気の発病や進行は、運動不 足 不適切な食事 喫煙などと関係がある。 4 道路交通法によって, 飲酒○○○○は禁止されている。 5 身体活動の強さを 安静時の何倍に相当するかを表す 単位をメ○○という。 6 AIやICTなどの普及により、 ○○ュニケーション手段 の変化が起きている。 9 長期にわたって大量に飲酒をすると ○○○○圧症・ 糖尿病 食道がんなどが起こりやすくなる。 10 ○○菌感染症では, 女性は自覚症状がない場合が多い。 11 現代の生活ではパソ〇〇使用などのように、 目や指先 など体の一部を使う活動が多くなっている 12 たばこの煙には多くの有害物質が含まれるため,○○ 煙は心身の健康にさまざまな悪影響を及ぼす。 13 睡眠には, レム睡眠と○○レム睡眠がある。 14 症状がぶりかえしたり, 薬剤耐性菌が発生しやすくな ったりすることを防ぐため、 ○○菌薬は、医師や薬剤 師の指示どおりに服用する。 15 目標を実現するためには現実的な計画をたて 状況を 評価しながら, 必要に応じて計画を○○○○○するこ とも重要である。 17 ヘロインなどとともに, 麻薬および向精神薬取締法で 禁止されている薬物の一種で, コーク, スノウ, クラ ックなどの俗称がある薬物は? ○○○○ 18 1918年から1919年にかけて世界的に大流行した イン○○○○ザ (通称スペイン風邪) による死者数は, 世界で5,000万人とも1億人ともいわれている。 20 脂質○○○○症は生活習慣病の1つで、 動脈硬化をも たらす。 22 薬物依存症の治療で、 民間のリハビリ○○○ (ダルク) へ入所することがある。 23 ○○シウムの不足は, 骨粗しょう症の原因になる。 24 バランスのよい食事のための手法 「3・1・2弁当箱 法」では,○○食・主菜・副菜の表面積比を3:1: 2としている。 よ こ キ パズル ○○○○習慣病の原因となるような不健康な を送っていると、健康を維持することは困難でセ 3 社会の豊かさは感染症による○○○○○の低下 らしたが、同時に別の健康問題を生み出した。 6 性感染症の予防には、特定の相手であっても ムを正しく使うことが重要である。 7 7 大学などにおいて、○○○○○による急性アル 中毒が原因で若者が死亡する事故がなくならない 8 飲酒による強い 「メ○○○期」とは, 千鳥足 吐き気や嘔吐が起きる状態のことをいう。 11 健康増進法では,○○○○○○場での禁煙や分析 務づけられている。 fi 14 身体と精神の健康状態は互いに強く影響しあって ので、身体的○○ディションの調整も精神機能 には欠かせない。 15○○身のストレスの緩和には、体ほぐしの運動 有効であり、自分なりのストレスへの対処が求め る。 15 16 WHO憲章では,1946年に 「○○○○とは、 身 精神的・社会的に完全に良好な状態のことであり んに病気あるいは虚弱でないことではない」 21 れている。 19 精神疾患には○○病, 統合失調症, 摂食障害など る。 D 21 新興感染症が出現した理由は,○○○○などが 異を起こして毒性や感染力が変化して人間世界に てきたことや, 森林伐採などによる環境の激変 原因とされている。 125 22 がんとは、異常な細胞が無秩序に増殖して体の 妨げる病気であり, 現在, 日本における○○ン メ となっている。 23 病原体がほかの人や動物から人の体に入り, それ 内で増えてさまざまな症状が出る病気を○○○ ウという。 25 がんには、肺がん・大腸がん ○○○・乳がんな まざまな種類がある。 26 ジョギングや水泳などの酸素を十分に体に取り入 がらおこなう運動を○○酸素運動という。 T オ 11 ツ A G 2 tz B ク H 18 C ル 2 12 ジ タ D 19 23 ラ 3 9 A〜Jをつなぐ 16 コ 8 13 ヲモツタ コ G 22 テキ 4 |17 14 セイ セ ツ 解 答 上のメッセージを漢字仮名まじり文にして完成です。 24 5 26 カ ナ ガケ 3 10 20 ツ D E ラ 。 Q1 F ワロ クロスコ Q 現代社会と健康 ス 教科書「現代高等保健体育」の6~3ページより出題 なります。 ●クロス。それををつなぐと教科

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

なぜ②は違うのですか?

問題演習 1 【地球環境問題】地球環境問題に関する記述として最も適当なものを、次 の①~④のうちから一つ選べ。 ① 酸性雨は,自動車の排気ガスや工場等の排煙に含まれる化学物質と水 とが反応することから生じ, 生態系や建築物に被害を与えているので, 発展途上国ではそれら原因物質の排出を抑制する装置の設置義務が課せ られた。 ② 森林破壊は、地球温暖化の促進のみならず, 土壌の流出や砂漠化の原 因になるとされており, その防止のために, 国際的な対策として国連総 会において条約が採択された。 ③ 海洋汚染は,様々な有害物質の投棄や、たび重なる原油流出事故によ り深刻化し、その結果として希少な生物が減少しているため, ラムサー ル条約によって海洋生物資源の保護政策が実施された。 ④ オゾン層の破壊は,植物の生育のみならず人間にも直接的な影響が懸 念されているため,モントリオール議定書に基づいて, 先進国では原因 物質である特定フロンの使用が禁止された。 hot L <2002 本> 地球環境 酸性雨 1 大気中に放出 黄酸化物や窒素酸化物が 硫酸、硝酸などを含む雨 生態系 (エコシステム) 群とそれを取りまく環境 用しながら形づくる. 地球温暖化 1.84 二酸化炭素, フロンな ガスの増加により,地 が上昇すること。 砂漠化 1 過放牧や によって,地力が低 砂漠となること。 開発に関する記述として最も適ラムサール条約 1

未解決 回答数: 1
生物 高校生

こちらの問題についてです。答えは以下の通りなのですが、(4)のppmの計算のやり方が全くわかりません。教えてください!!

[116 [生物濃縮] 表は, 生物濃縮される物質として知られる PCB の濃度を海水や 各種生物について測定したものである。 下の問いに答えよ。 (1) 表を説明する文として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① イルカの栄養段階は最も高い。 イワシはイルカの被食者である。 ② ③ プランクトンは生産者である。 3 ④ 魚類は消費者である。 海水および生物 海水 イルカ イワシ プランクトン PCB 濃度 (mg/トン) 0.00028 3700 68 48 (2) 表に関する記述として誤っているものを、 次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 ① 高次消費者ほど濃度は高くなるので、重大な影響が出ることがある。 ② 高次消費者に移るときの濃度上昇の割合は,ほぼ一定である。 ③ 高次消費者ほど濃度が高いのは、体外に排出されにくいからである。 ④ 高次消費者ほど寿命が長く、蓄積される濃度が高い。 海水からプランクトンまでで、PCBは17万倍以上濃縮されている。 (3) PCBのほかに生物濃縮される物質として適当なものを、次の①~⑤のうちか らすべて選べ。 ① ジクロロジフェニルトリクロロエタン (DDT) ② 水銀 ③ ハイドロフルオロカーボン (HFC) ④ 六フッ化硫黄(SF) ⑤ ヨウ素 (4) 生物濃縮を表す単位として, ppm 〔(百万分率), 1ppm=0.0001%〕 が利用さ れる。 イルカで測定された PCB 濃度を ppm で表した場合,最も適当な数値を次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 ① 0.37ppm ②3.7ppm ③ 37ppm ④ 370ppm ⑤ 3700ppm

未解決 回答数: 1
政治・経済 高校生

解答を読んでも理解ができなかったので、よかったらどなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

7 生徒G のテーマ 「寡占市場における企業の行動」に関連して,次の文章と表 は、二つの企業しか存在しない市場において, 生産の拡大を行うか縮小を行う かについて各企業が採用する選択とその結果としての得点についてまとめたも のである。 市場がA社とB社のみで構成されており, A社とB社が以下の二つの原則に 従って政策を選択する場合を考える。 原則ア:A社とB社は,相手がどのような選択を行うかについてあらかじめ 知ることはできない。 原則イ:A社とB社は、自社の得点が最大になるように選択を行う。 拡大 拡 A 社 B 大 B 社 社縮 A 社 小 B 社 2点 2点 8点 1点 A 社 縮小 A 社 B 社 A 社 B 社 第1回 1点 8点 5点 5点 - 33 - 表において, A社が「拡大」を選択し,B社が「縮小」を選択した場合, 社の得点は「8点」,B社の得点は「1点」になることを示している。 以上を前提とした場合のA社とB社の選択や選択の結果についての記述 て最も適当なものを,次の①~④のうちから一つ選べ。 22 ① A社とB社の得点の合計は最大となる。 ② A社の得点は最大となるが,B社の得点は最小となる。 A社は「拡大」を選択し, B社は 「拡大」 を選択する。 ④ A社は 「縮小」を選択し, B社は 「縮小」を選択する。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

全部教えてください

アクティブラーニング 第3章 第4節 免疫 1① 自然免疫 しんじゅう 病原体や有害物質などが体内へ侵入することを阻止したり、排除した という。ヒトでは、病原体などの異物の りするしくみを 侵入を物理的、化学的防御で防ぎ、体内に侵入した異物を排除するしく 免疫という。 みを生まれつきもっている。これらのしくみを ( ① 皮膚の表面には表皮細胞の 層があり、病原体の侵入を 防ぐ。また,だ液・汗・涙などは弱酸性で、細菌の増殖を抑えるほか、 が含まれ病原体を分解・殺菌する。 酵素の一種 ( で、病原体を破壊殺菌する。 ②胃液・・・胃液は( ③白血球….. 白血球は、食作用で病原体などを分解する。 免疫に関係する。 ⑥免疫…..一度かかった病気には再びかからないようにするしくみ。 2② 白血球による免疫 ① 感染症・・・ 病気の原因となる細菌やウイルスなどを いい これによって起こる病気を 症という。 ② 食作用…病原体が体内に侵入すると、体液中の 原体をとりこんで分解する。 このはたらきを 重 要 ③白血球の一種であるリンパ球も病原体の排除にはたらく。 トャリンパ節に多く分布する。 L が 作用)という。 と (自然免疫〕 ヒトは病原体の侵入に対して、物理的、化学的防御 白血球に よる免疫反応など、防御のしくみが幾重にも備わってい る。侵入した異物を排除するため、 生まれつきもつしくみを 自然免疫という。 ③ 獲得免疫とそのしくみ ■獲得免疫 (適応免疫) 獲得免疫は抗原排除のしくみで、体液性免疫と細胞性免疫に分けられる。 こうげん 2 抗原と抗体 ・・・病原体などからだに侵入した異物。 (2 ・・・・抗原に対抗する物質で、 とよばれるタンパク質でできている。 ARMA 異物の侵入を防ぐ しくみ 涙による 殺菌 鼻・口 鼻水・だ液 による殺菌。 くしゃみ せきによる 異物の排除 白血球 いん頭 たんによる 異物の排除 りこみ 白血球による異物の とりこみ (食作用) 細菌など [排出 気管 毛上皮 による異 物の排除 19 胃酸による 殺菌 分解酵素 分解

回答募集中 回答数: 0
1/6