生物
高校生

こちらの問題についてです。答えは以下の通りなのですが、(4)のppmの計算のやり方が全くわかりません。教えてください!!

[116 [生物濃縮] 表は, 生物濃縮される物質として知られる PCB の濃度を海水や 各種生物について測定したものである。 下の問いに答えよ。 (1) 表を説明する文として適当でないものを、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① イルカの栄養段階は最も高い。 イワシはイルカの被食者である。 ② ③ プランクトンは生産者である。 3 ④ 魚類は消費者である。 海水および生物 海水 イルカ イワシ プランクトン PCB 濃度 (mg/トン) 0.00028 3700 68 48 (2) 表に関する記述として誤っているものを、 次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 ① 高次消費者ほど濃度は高くなるので、重大な影響が出ることがある。 ② 高次消費者に移るときの濃度上昇の割合は,ほぼ一定である。 ③ 高次消費者ほど濃度が高いのは、体外に排出されにくいからである。 ④ 高次消費者ほど寿命が長く、蓄積される濃度が高い。 海水からプランクトンまでで、PCBは17万倍以上濃縮されている。 (3) PCBのほかに生物濃縮される物質として適当なものを、次の①~⑤のうちか らすべて選べ。 ① ジクロロジフェニルトリクロロエタン (DDT) ② 水銀 ③ ハイドロフルオロカーボン (HFC) ④ 六フッ化硫黄(SF) ⑤ ヨウ素 (4) 生物濃縮を表す単位として, ppm 〔(百万分率), 1ppm=0.0001%〕 が利用さ れる。 イルカで測定された PCB 濃度を ppm で表した場合,最も適当な数値を次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 ① 0.37ppm ②3.7ppm ③ 37ppm ④ 370ppm ⑤ 3700ppm
解答 (1) ③ (2) ② (3) 1. 2. 6 (4) ② ベストフィット 体外に排出されにくい有害物質は、食物連鎖に伴い高次消費者に濃縮される。 解説 (1) 植物プランクトンは生産者であるが, 動物プランクトンは消費者である。 表のプランクトンには 両者が含まれている。 (2) 濃度上昇の割合 (濃縮率) は、栄養段階上位の物質濃度を栄養段階下位の物質濃度で除することに よって求められる。 プランクトンからイワシへの濃縮率は6848≒1.4 (倍), イワシからイルカ への濃縮率は37006854.4 (倍) であり, 濃縮率は一定ではない。 (3) 水銀は日本では水俣病の原因となった。 HFCやSF6 は代替フロンの一種である。 (4) 1トン=10mgである。 よって3,700 (mg) /10 (mg) x 100(%) =3.7 × 10 (%) となる。 問題文よ り 1ppm は 0.0001 (10) % なので, 3.7ppm となる。 9

回答

3700mg/1tだと単位が異なるので割合として成立しません。gで統一させましょう。
3.7g/1000000gとなります。
イルカの3.7/1000000がPCBであるという立派な割合になりましたね。

この割合をppmで表すわけですが、先に馴染みの深い百分率(%)で求めてみましょう。百分率で求めるときは割合に100を掛けます。
3.7/1000000×100=0.00037% です。
数字が小さくて非常に気持ち悪いですね。

そこで、より小さい数字に対応したppmという単位を用いて表そうというわけです。

ppmは百万分率を表す単位です。つまり、求めるときは割合に1000000(100万)を掛けます。
3.7/1000000×1000000=3.7ppm

といった具合です。単位の意味を考えてみると案外容易に求めることができると思いますよ。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?