学年

質問の種類

英語 高校生

答えを持ち帰るのを忘れてしまって丸つけができません、 教えて欲しいです🙇🏻‍♀️՞

p.55 1 Choose the better option. 1) Be quiet. (I study / I'm studying). 2) In India people (drive/are driving) on the left side of the road. 3) Our city (has/is having) a big sports park. Sundays. 4) Alice (has/is having) spaghetti for lunch today. 1-1, 2) I (often go/am often going) there on 5) Usually Paul (plays/is playing) badminton, but now he (plays/is playing) soccer. 2 Choose the better option. 1) Ron (liked / was liking) this doll very much when he was a child. 2) I feel great. I (slept/was sleeping) well. 3) It (rained/was raining) hard when I (woke / was waking) up this morning. 4) What did the coach say? - I don't know. I didn't listen/ wasn't listening). en (2-1, 2) edT 3 Complete the sentences. Use one of the verbs in the box in the correct form. 1) Don't come in. I my clothes. very angry this morning. What did you do? +w) St に使 57 2) Aya 19 3) My brother TV when I back from school. 4) This fish aniet bad. That's strange. I it just this morning. 5) I for my passport. moded I it on your bed in the hotel last night. be, buy, change, come, look, see, smell, watch here, -1. Put the Japanese sentences into English. 1) 昨日バスを待っている間に君のお姉さんを見かけたよ。 I while 2) 姉はいつも推理小説を読んでばかりいる。 My sister imbo ai 19rbas mo 13) 私たちは今, ローマにいます。 すばらしい時間を過ごしています。 We're in Rome now. We're 4) このスープはとてもおいしいなあ。 だれが作ったの? 5) この美術館は午前9時に開館し、午後5時に閉館します。 yesterday. ammystery novels. (Rome, have a ~ time) 「~の味がする」 taste Give It a Try Answer the following questions. hirt net 1) What were you doing at 8:00 p.m. yesterday? enque txen enT.SP 2) What school equipment* do you have, and when did you buy it? B Write about yourself. I usually school equipment 「学用品(例: カバン, 辞書など)」 on Sundays.

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

急ぎです!! 村上春樹さんの「夜中の汽笛について、あるいは物語の効用について」で、最後に少女が自分の物語を語り始めるという文があって授業で400字その続きを考えるらしくて。案だけでもいいので考えてくれませんか...! ⚠️冒頭部分が乗らなかったので載せます 夜中の汽笛... 続きを読む

「あるとき、 夜中にふと目が覚める。」 と彼は話 し始める。 「正確な時刻はわからない。 たぶん 二時か三時か、 そんなものだと思う。 でも何 時かというのはそれほど重要なことじゃない。 とにかくそれは真夜中で、僕はまったくのひと りぼっちで、まわりには誰もいない。 いいか い、 想像してみてほしい。 あたりは真っ暗で、 何も見えない。物音ひとつ聞こえない。時計 の針が時刻を刻む音だって聞こえない一時計は とまってしまったのかもしれないな。 そして僕 は突然、 自分が知っている誰からも、自分が 知っているどこの場所からも、信じられないく らい遠く隔てられ、 引き離されているんだと感 じる。 自分が、この広い世界の中で誰からも愛 されず、誰からも声をかけられず、 誰にも思い 出してもらえない存在になってしまっているこ とがわかる。 たとえ僕がそのまま消えてしまっ たとしても誰も気づかないだろう。 それはまる で厚い鉄の箱に詰められて、 深い海の底に沈め られたような気持ちなんだよ。 気圧のせいで心 臓が痛くて、そのままふたつにびりびりと張り 裂けてしまいそうな―そういう気持ちってわか るかな?」

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

3枚目の写真の「つながらない」という説明、私にはつながっているように感じますが、どう繋がっていないのですか?

VEL-1 第2講 【問題】 『日本の一文 30選』 3 2 5 7 4 第2講 次の文章は「日本の一文30選』(中村明)の一節で、坂口安吾「桜の森の満開の下」の表現 について説明したものである。本文を読んで後の問いに答えなさい。尚、には誤記された語 句が一か所ある(問三)。 気のやさしい山賊が、しばらくいっしょに暮らしてきた女を背負って、満開の桜の森の 中に一歩足を踏み入れると、とたんに異様な雰囲気を感じる。振り返ると、背中の女が「ロ は耳までさけ、ちぢくれた髪の毛は緑」、「全身が紫色」で、「顔の大きな老婆」に見えた。 こ れは鬼だと思い、あわてて振り落とそうとするが、相手は落とされまいと咽喉にしがみつ く。その手に力がこもると、男は首が絞まって目の前が暗くなる。夢中で相手の首を絞め たらしく、気がつくと、女はすでに息絶えたのか、地面に横たわったまま身動きひとつし ない。 その場面で、作者の坂口安吾は、「彼の呼吸はとまりました。彼の力も、彼の思念も、す べてが同時にとまりました」と書き、「女の死体の上には、すでに幾つかの桜の花びらが落 ちてきました」と続ける。 ここでは、その直後に出てくる「彼は女をゆさぶりました。呼びました。抱きました。徒 労でした。彼はワッと泣きふしました。」という一節に注目したい。連続する五つの文はす べて短く、しかも、どの文間にも、接続詞がまったく使われていないのだ。どうして、こ んな形になったのだろう。 まず、この情報をすべて、たった一つの文にまとめてみよう。「彼は女をゆさぶって呼ん 1 だり抱いたりしましたが、徒労だったのでワッと泣きふしました」というふうに、全体を 一文にまとめたところで、全部で四〇字ほどにすぎず、小説の文の平均程度の長さにしか ならない。それをなぜ五つもの文に切り分けたのだろう。 短い文に切り離すにしても、「彼は女をゆさぶりました。 そして、呼びました。それから、 抱きました。しかし、徒労でした。それで、ワッと泣きふしました。」というふうに、接続 30 詞でつなぐ方法もある。それなのに、四つの文間のどの一つも、そういう接続詞でなぜ関 連づけなかったのだろうか。 実はこの二つの問いはたがいに連動しているのである。全体を一つの文にまとめるた めには、「ゆさぶる」 「呼ぶ」 「抱く」という三つの行動の時間的な前後関係や、それらと「徒 労」、その「徒労」と「泣きふす」との因果関係をきちんと認識し、原文では切り離してある 個々の文相互の意味関係を決定してかからなければならない。 「徹夜で勉強した」と「試験に失敗した」という二つの文を接続詞でつなぐ場合を想定し てみよう。多くの人は「しかし」「だが」「けれども」といった逆接の接続詞を想定するだろ う。が、反対に、 といった接続詞でつなぐ人もあるかもしれない。徹 や > 夜で勉強したのにそれでも失敗したと考えるか、徹夜なんかするから当日ぼうっとして失 30 敗するんだと考えるかという、人それぞれのとらえ方の違いを反映しているのだ。

解決済み 回答数: 1
1/147