学年

質問の種類

理科 中学生

(2)の答えがイでどうが水溶液に溶けるのはわかるのですがなぜ塩素が発生するのかがわかりません

"電機のハンドルを回すとプロペラが回り ハンドルを回す向きを逆にするとプロペ 手回し発電機とプロペラをつけた小型モーターを左図のようにつないだ。 手回し発 ラの回る向きも逆になった。 この手回し発電機を用いて,次の実験を行った。 小型モーター 手回し発電機 672 塩化銅水溶液 XY [実験] 塩化銅水溶液を用い, 右図のような装置を組んで ①, ② の順に操作を行い, ビーカー内 炭素棒 のようすを観察した。 ① ハンドルをIの向きに,ある一定の速さでしばらく回し続けた。 316 g ②①のあと, ハンドルをⅡIの向きに,①と同じ速さで回し続けた。 1030 In 化学 身のまわりの物質 2化学変化と原子・分子 (1)①の結果,水溶液中の炭素棒 Xの表面に赤かっ色の物質が付着した。この物質 は何か,原子の記号 (元素記号)で書け。 Estel so 4 6 物理学科 にいた。 えるよう よりZ 校 る。 (2) ②のとき、炭素棒 X の表面で起きた変化はどのようなものか。次のア~エから 1つ選べ。 3イオン を解 雪の付着していた赤かっ色の物質が徐々に減り, その他の変化はなかった。 イ付着していた赤かっ色の物質が徐々に減り、 その後、 気体が発生してきた。 ウ 付着する赤かっ色の物質が徐々にふえ,その他の変化はなかった。 エ付着する赤かっ色の物質が徐々にふえ、同時に,気体も発生してきた。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

またもや質問です! あってるかどうか教えて頂きたいです😖 また、答えも教えて頂きたいです~!

第1章 化学変化と原子・分子 基本問題 1 原子や分子について、 次の問いに答えなさい。 □(1) 原子について正しく述べているものを、次のア~エから選べ。 ア 原子は、化学変化によって,さらに小さな粒子に分割できる。 イ 原子は、非常に小さいが、質量をもっている。 ウ 原子は、化学変化するとなくなることがある。 工原子は、現在までに50種類ほど発見されている。 □2) 分子について正しく述べているものを、次のア~エから選べ。 ア 物質が状態変化すると、分子そのもののつくりが変わる。 イ 同じ物質でも、分子をつくる原子の種類と数はそれぞれちがう。 ウ 分子の考えは、ドルトンによって提唱された。 エ 分子をつくる物質と分子をつくらない物質がある。 (3) 右の図の①~④は、4種類の ① (2) 物質の分子のつくりをモデルで 表したものである。 それぞれの酸素原子 物質名を書け。 水素原子 □(4) 右上の図の ①~④を. 元素記号を用いた化学式で表せ。 (5) 右上の図の②や③のように、2種類以上の原子が結びついてできている物質を 何というか。 2 右の図は、水素原子の記号日を含む3種類の物質の 酸素原子 (3) 1 1.2.3.4 ○○ 水素原子 酸素原子 炭素原子 (①1) イ (2) ア ①酸素 ② 水素、酸素 (2) (3) (4) ③ 水素 3 ④炭素、酸素 ① ③2H 4 (H) TINN (5) 分子

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

1番下の問題の(2)の解き方を教えてください。①はわかりました。

1 実験 加熱後の粉末 [1] の質量 m 試験管の内側 実験のようす [2] 水酸化バリウム 水溶液のようす 炭酸水素ナトリウム 粉末2gのとき粉末4のとき 1.26g 2.52g 変化はなかった 変化はなかった | 変化はなかった 変化はなかった 白くにごった 問1. 次の文の ①, ②に当てはまる語句を,それ ぞれ書きなさい。 (各1点) [TE & 実験 [1] において, 炭酸水素ナトリウムは, 加熱に よって、炭酸ナトリウムなど複数の物質に分かれた。 このような化学変化(化学反応)を①という。 また, 炭酸水素ナトリウムに含まれ, 炭酸ナトリウムに含ま れない原子は, 原子の記号で書くと ② である。 問2. 炭酸水素ナトリウムの粉末6gのときの実験 [2]に ついて,次の (1), (2) に答えなさい。 (1) 試験管の口付近についた液体に塩化コバルト紙をつ けたところ, 塩化コバルト紙が青色から赤色 (桃色) に 変化した。この液体の物質名を書きなさい。 (1点) (2) 次の文は, 水酸化バリウム水溶液が白くにごったこ とについて説明したものである。 ①,②に当 てはまる語句を,それぞれ書きなさい。 また, ③,④ { 選びなさい。 イから (3点) 発生した気体によって石灰水が白くにごるとき, その気体は ① | であることがわかる。 石灰水に含 まれている② と水酸化バリウム水溶液に含まれ ているバリウムは, 原子を原子番号の順に並べた周 期表において③ {ア. 縦 イ. 横} に並んでいること から ④ {ア.組成 イ. 性質} がよく似ている。 そ のため、水酸化バリウム水溶液は, 石灰水と同様に, ① の発生によって白くにごったと考えられる。 問3. 図3は,上の表の実験 図3 [1] の結果をグラフに表した ものである。 なお,このグラ それぞれア, }に当てはまるものを、 では,1つの直線で表すこ とができた炭酸水素ナトリウ ムの粉末0gから4gまでを実 加熱後の粉末の質量g 粉末6gのとき 熱 4.20 4.20g 試験管の口付近 に液体がついた 2.52 線 (-) で表し, 同一直線上 質 1.26 色にない4gから6gの間は点線 (・・・・・・) で表している。 次の (1), ( (2) に答えなさい。 (1) 図3において、炭酸水素 ナトリウムの粉末の質量を[g], 加熱後の粉末の質 量を[g] とすると、 xが0から4のとき,yをxの 式で表すと,y=axとなる。aの値を求めなさい。 (2点) (2) 思考力 次の文の① 値を,それぞれ書きなさい。 ②に当てはまる数 (3点) 実験 [1] において, 炭酸水素ナトリウムの粉末の 一部が, 化学変化せずにステンレス皿に残ってい と考えられるのは、炭酸水素ナトリウムの粉末 2g, 4g 6g のうち、①gのときである。 また, このときの実験 [2] において, 「試験管に入れた粉末 のすべてが、炭酸ナトリウムになったとすると,試 験管の中の炭酸ナトリウムの質量は全部で②g であると考えられる 0 2 4 6 炭酸水素ナトリウ ムの粉末の質量 [g]

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(3)番のやり方がわかりません。 どなたか教えてくれる方教えてください🤲🏻 答えは33.3%です

白色粉末 W Z は、塩化ナトリウム、砂糖、デンプン、重そうのいずれかである。A~D が何である (a) かを調べるために、以下の実験を行い、 結果をまとめた。 (b) < 実験 > (α) 粉末を燃焼さじに入れ、 ガスバーナーで強く加熱した。 (b) 実験 (a)で火がついたら、 図のような石灰水の入った集気びんに入れ、火 が消えた後、石灰水の様子を調べた。 実験 (α)で火かつかなければ、集気 びんには入れなかった。 (c) 水の量と白色文末の質量をそろえて、水への溶け方を調べた。 手学 <結果> 白色粉末 実験 (a) 実験 (b) 実験 (c) 燃えてこげた 白くにごった 全て溶けた 燃えずに白い粉が残った 溶け残りがあった 燃えてこげた 白くにごった 溶け残りがあった 石灰水 燃えずに白い粉が残った 溶け残りがあった (1) 実験(b)の結果で、石灰水が白くにごったのは、粉末W と Y を構成しているある原子が燃焼したため である。その原子を原子の記号で答えよ。 (2) (1) より、粉末 W とYの分類は何だと考えられるか。 以下のア~オから一つ答えよ。 XF₂ ア : 無機物 イ : 有機物 ウ:混合物 工: 化合物 オ:塩化物 (3) 粉末 W は実験 (c) のとき、100gの水に対して、50g は溶けた。 この水溶液の質量パーセント濃度を THUAHOS 求めよ。 答えが割り切れない場合には、小数第2位を四捨五入して答えよ。 50 xão. 100×500- roo (6

未解決 回答数: 1
1/8