学年

質問の種類

古文 高校生

助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏

1 次の文中の()内の助動詞「る」「らる」を適切な形に活用させよ。 2 次の文中の傍線部の助動詞の意味を答えよ。 (宇治拾遺物語) いま一声呼ばれていらへむ もう一声呼ばれてから答えよう。 なる人の心ども、物におそは(る)やうにて、あひ戦は 内 にいる人々の心 を持つものに襲われるようで、戦 ②子ゆゑにこそ、よろづのあはれは思ひ知られ 子供によってこそ、全ての人情は自然とわかってくるものです。 もなかりけり。 (竹取物語) (徒然草一四二) する気持ちもなくなった。 抜かんとするに、大方抜かれず。 (徒然草・五三) 今 より もるべき せらる)と、 深山路) 抜こうとするが、まったく抜くことができない。 今夜からこもらなければならない次をおっしゃるけれども、 (妻)責め(ら)わびて、さしてむと思ひなりぬ。 (大和物語 められて回って、としてしまおうと思うようになった。 待つ人などのある夜、雨の音、風の吹きゆるがすも、ふと などがあるような夜 おどろか(る) の音や しまう。 444 (左大臣殿ハ) 「いとはづかしく、 心づかひせらるる」とこそ、 (左大臣殿はたいそうきまりが悪く、自然と気をつかってしまうものだ」と 仰せられけれ おっしゃった。 り動かすのにも、(そ (枕草子二七) いにしへ (徒然草一〇七) なほ、梅の匂ひにぞ、 古の事も、立ちかへり恋しう思ひ出 やはり、梅の香りには、昔のことも、当時に立ちかえってなつかしく思い出 (徒然草一九) でらるる。 される。

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

活用表がどーしても覚えられなくて💦おすすめの覚え方ありますかー?

詞活用表(接続分類による) 頁 基本形 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 意 味 れ然 命令形活用の型 れよ 下二段型の未然形 接 続 四段・十変・ラ変動詞 る 助動詞の種類 れ る るる る *自発 る 受身(・・・レル・・・・ラレル) る 尊敬(・・・レル・ラレルナサル・オ・・・ニ る ナル 468 らるる らるれ られよ 可 能は命令 四段・十変・ラ変以外 形がない の動詞の未然形 尊敬 ・可能 自発〈自然ト〉・・・レル・・・・セズニハイラレ ナイ られ られ らる らる 四段・十変・ラ変動詞 未然形 らる 可能(デキル) す せ せ す する すれ 四段・十変・ラ変以 下二段型の動詞の未然形 す 尊敬 さす 月 ず 意志(ウヨウ・ まし しむ 使役(セル・・・・サセル) 尊敬 (オ・・・ニナル・・・・ナサル) 打消(・・・ナイ) む〈ん〉 推量(…ダロウ) ツモリダ) むず 適当・勧誘(ガヨイテクダサイ) 〈んず〉 仮定・婉曲(…トシタラヨウナ) 反実仮想 (モシモトシタラ・・・ダロウニ) ためらいの意志・実現不可能な希望 (…ショウカシラ・デキレバナラヨ カッタノニ) 打消推量(…ナイダロウ・・・・マイ) 50 50 さす させ させ さす さする さす 活用語の未然形 む しめよ しむ しむる む しめ しめ ぬむ (ず) ず ず ね され 特殊型 され さる 59 52 ず さら さり O 四段型 むくん〉 むん〉 め ○ 60 むくん〉 むず O ○ むず むず 0 サ変型 0 〈んず〉〈んずる〉〈んずれ〉 活用語の未 へんず > 特殊型 まし ましか ましか O まし 99 66 まし (ませ) 無変化型 じ じ O じ 70 じ O まほしけれ 形容詞型 量 じ 打消意志・ナイツモリダ・・・・マイ) 2 まほし (まほしく) まほしく まほしから まほしかり まほし まほしき まほかる 活用語の 特殊型 サ変には しか 望まほし 希望 (タイ) (せ) き 過去・・・タ) 54 53 き 去 過去(タタソウダ) 5 けり (けら) て O けり 詠嘆(タナアコトヨ) て つ 完了(タテシマウ・・・・テシマッタ) ぬつ き けし ラ変型 けれ ける つれ てよ 下二段型 つる ぬる ぬれ ね ナ変型 活用語 つ 強意(キット・・・タシカニテシマウ) 56 並列(タリ タリ) ぬ な に 完了 完了(タテシマッタ) たり たら たり たり たる たれ (たれ) ラ変型 たり (存続(テイル····テアル) 過去推量・・・タダロウ・タノダロウ) 258 けむ けむ けめ 四段型 CYR 家内推量(ドウシテ)…タノダロ 12 143) 希望 たし希望(タイ) けむ ○ (たく) たし 72 たく <けん〉 たし <けん〉 たき たけれ たから たかり 現在推量(今ゴロハ・テイルダロウ) たかる 形容詞型 (らん) らむ現在の原因推量(〈ドウシテ〉・・・テイルノ ダロウ・・・カラナノダロウ) らむ 292 伝聞・婉曲(・・・トイウソウダ ヨウナ) らし 推定・・・ラシイ・・・・ ニチガイナイ) 終 止 形 推 最 めり 推定 <見タトコロヨウダト見エル) 婉曲(ヨウダヨウニワレル) 67 67 62 〈らん〉 らむ 〈らん〉 〈らん〉 らめ 66 らし 6 めり OO O らし らし らし 推量(グロウ・・・・ソウダ・ヨウダ) (めり) めり める 意志(ウヨウツモリダ) めれ O ○ ○ 四段型 無変化型 活用語 変型の ラ変型体形) べし当然・義務(・・・ハズダ・・・ナケレバナラナイ) 44 べし 適当・勧誘(ガヨイ) (べく) べく べし ●ラ変 可能(コトガデキル) 命令(セヨ) べから べき べかり けれ 打消ナイダロウ・・・ マイ) べかる 形う変 形容詞型 打消推量 まじ 打消意志(ナイツモリダ・・・ マイ) 打消当然(・・・ハズガナイナイニチガイナイ) ラナイ) 不適当・禁止(・・・ナイノガヨイテハナ 田 形容 70 まじ 伝聞・推定 なり 体言体形 なり 不可能(デキソウモナイ) 伝聞(ソウダ・・・トイウ) 推定(<開イタトコロヨウダ) 断定(・・・ダ・・・・デアル) (まじく) まじく まじから まじかり まじ まじき まじけれ まじかる ○ 形容詞型 助形 用形動 68 なり 断定 〇 所在・存在(ニイル・ニアル) (なり) なり たり断定(ダ・・・デアル) 7 なり なら なり なれ なり その他 了 に なる ラ変型 り 他完 比況ごとし況(ヨウダ) 例示(ヨウナ・・・ナド) 完了(タテシマッタ) 存続(テイル・・・テアル) 7 たり たら なれ たり (なれ) 2 4 知覚・心情を表す動詞 4+ 3 三人称 ごとし ご ●「る」「らる」の判別法の原則 P4 ●「む」の判別法の原則 p ●「べし」の判別法の盾 1 る・らる + 打消・反語可能 1 一人称+む 意志 敬語動詞 + る・らる ↓ 尊敬 2 二人称+む 適当 3る・らる + 給ふ 受身・自発 たり と たる 75 58 り たれ 形容 体言や活 形 ら たれ り 動詞型 り 15 ごとし (ごとく) ごとく る 体言 れ (れ) ラ変型 未然形(四 四段の已然 ○ 命令形とす 形容詞型 体言や活

未解決 回答数: 2
1/17