学年

質問の種類

歴史 中学生

中2の歴史です。 分かるとこだけでも教えてください🙏🏻

1 だらだの .…. 1787年, 老中松平定信が始める。 朱子学以外の学問を禁止。 生活難から救うため、旗本や御家人の借金を帳消しする。 江戸に出かせぎにきた農民を村に返して耕作を促す。 ききんに備え、各地に米をたくわえさせる。 きびしすぎて反感をかい, 十分な効果はあがらなかった。 (3) 外国船の接近 ロシア・イギリスなどの船が,通商を求めて日本に接近。 ごく きょ ひ 幕府は鎖国を理由に拒否。 わん → 北海道や江戸湾の警備を強化。 こんどうじゅうぞう → 近藤重蔵や させる。 ちしみからふき 2 に、千島樺太を探検 1825年, 3 こうぽぎ ・・・日本に近づく外国の船への攻撃を命令。 を出す。 ひょうちゅうみん 漂流民を引き渡そうとしたアメリカの商船を砲撃する。 モリソン号事件 1804レサノフ 1853プチャーチ 1808フェートン ぱんしゃ 蛮社の獄… 異国船打払令を批判した蘭学者を幕府が処罰。 高野長英や渡辺崋山 ht: A | ロシアの | イギリスの 「アメリカ船の航 数字は前年 ゴロ 1842年, 異国船打払令をやめて、 外国船に物資をあたえるよう命 じる。 聞かざる 1262. 非難はなしよと 寛政の改革 EL D 祖父である。 第8代 将軍徳川吉宗の政 治を理想とした。 イギリス 37: 8909 1792 18.54 プチャーチン マン 江戸 [1837 モリソン号) 1830 1849 イギリス アメリカ 合衆国 ★日本に接近する外国船 なぜ? アヘン戦争でイギリスと戦っ しん。 たが敗れたことで、 欧米諸 国の強さを知ったから。

未解決 回答数: 0
歴史 中学生

ベストアンサーします! 至急お願いしたいです🙏 中2.歴史なのですが、出来るだけピンクの文字を答えにして、一問一答を作っていただきたいです。 ピンクの全ての文字を使ってほしいです。 答えもお願いしたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

× よく 林則徐)(九州)に に派遣。 イギリス商人のアヘンを没収した。 イギリスは清を攻撃。 (アヘン戦争ぼっ発) 1842年、清は敗北 南京条約を結ぶ。 ア:済は(香港島) をイギリスに譲るく イ 清は5つの港を開き、自由な貿易を認める。 ウ:清はイギリスに賠償金を支払う。 ②経過清は ( 翌年、清はイギリスの(領事裁判権 (清で起きたイギリス人の犯罪は、イギリス人領事が裁判をする。) また、清の(関税自主権を放棄させた。 (清は関税率を自主的に決められなくなった。) →輸入品にかける脱 ③日本への影響… 日本は異国船打払令を見直じ、(天保の)新水)を出した。 オランダ国王による開国勧告は拒否。 給与令 (3) 幕府の衰退 ⑩ (天保のきさん)[1833~39] … 数十万人が銀死。 将軍家斉は無策。 大阪 ③大塩平八郎の乱) 木 もと大坂町奉行所の役人。 幕領の大阪で反乱をおこした。 → 幕府の権威が低下。 ③老中(水野忠邦)の(天保の改革) ア : 物価・・・ 株仲間を解散させ、物価の安定を図った。 イ: 風紀・・・出版物のとりしまり、 ぜいたくの禁止 ウ: 年貢・・・・ 百姓の出かせぎを禁止 エ : 幕領・・・ )[1837] (4) 諸藩の改革はんこう ① 内容…(落校)で人材を育成。 ②改革に成功 大名領の一部を幕領にしようとした 年貢の減少をうけて商工業に着目 ||| 反発を招き 2年で挫折 マニュファクチュア 工場制手工業を後押し 特産物の専売制)を実施。 長州藩 家老: 村田蒲風)、長岡藩家老: 河合麻芝) 肥前藩(藩主: 編島置) 薩摩藩 家老舗所法鄉) ↓

未解決 回答数: 1
地理 高校生

この問題の答えが分からないので教えてください🙇‍♀️ お願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

並奈さんは, 依町時代末~江戸時代初めのおもなできごとを調べ。右の略年表を作 しました。 年代 (1)(基本」略年表中Aの[] は, 種 おがしま 学島に漂着したポルトガル人によって おもなできごと 1543 A( ]が日本に伝わる 伝えられました。[ る語句を答えなさい。 より 1573| B 織田信長が電町墓所をほろぼす をよとんりまし 1590 C 意臣秀吉が全国を統一する )にあてはま リ ッと。 1615 D 最初の武家諸法度が定められる 1639 E ポルトガル船の来航が禁止される (2) 略年表中Bの人物とかかわりが深いことがらとしてあてはまらないものを,次のアー エから1つ選び、記号で答えなさい。 あづちじょう ア 安土城の建設 ゥ 長篠の戦いでの勝利 ちくいち らくぎ イ楽市,楽座の政策 エ 朝鮮への出兵 (3)略年表中Cの人物は, 右の史料Iで表したような方 ながしの 史料I 法で、ある政策を行いました。 この政策によって,全 国の土地を( した。 を使って書きなさい。 )ことができるようにしま )にあてはまる内容を,「基準」の語句 ※江戸時代のようす ももやま (4) 略年表中BやCの人物が活躍した安土統山時代の文化について述べベた 文を,次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 ;きん かんあみ ゼあみ う ア「新古今和歌集」が編集された。 そん りきう ウ 千利休がわび茶を完成させた。 イ 観阿弥と世阿弥が能を大成した。 はらさかく うきよぞうし I 井原西鶴が浮世草子を書いた。 (5) 略年表中CとDの間に起こったできごとを, 次のア~エから1つ選び。 記号で答えなさい。 ア参動交代の制度が整えられる ウ キリスト教が日本に伝わる さんきん しまばら あまくさ イ 島原·天草(の)一奨が起こる I 関ヶ原の戦いが起こる (6)右のメモ中ア~エは,略年表中Eの政策などがみられた鎮国の体制 せきがほち メ モ さこく ア 長崎 のもとで開かれていた4つの窓口を表しています。 つま イ 薩摩 基本 右の史料Iで示した人工の島は,長崎につくられ,オラン つしま ウ 対馬 ダ商館が移されました。この島を まつまえ I 松前 何といいますか。 2 琉球王国との貿易の窓口を,メモ中ア~エから1つ選び、 記号で答えなさい。 『う34う 史料I とうかいどう なかせんどう (7) 基本」江戸幕府は,東海道や中山道などの主要な街道を整 備しました。一 を何とい いますか。

解決済み 回答数: 2
公民 中学生

物価についてなんですけど、 凶作になると、物価は上がるんですか?下がるんですか? この答えの意味がよくわからなくて、、、 教えてください💦

60年代に東北地方で見られた子どもの様子を写したものである。 Ⅱの文章は,1930年代の東北地方の農村 のA」~ D のそれぞれに当てはまるのは,下のアとイのうちではどれか。 I II であったが、 それぞれの翌年である1931 · 1934年には, 一転し O1930·1933年,東北地方は A て B に見舞われた。 Oこのころ,世界恐慌の影響を受けた不況により |Cため,農家の収入は減り,また。 D こ とにより,農村は深刻な食料不足におちいった。 年 米 麦 食用 物価 まゆ 論 農産物 エ芸 果実 野菜や花 茶 ワラ製品 農産物 全体 1930(昭5) 70.5 75.0 76.3 46.4 68.0 | 74.9 65.6 87.6 77.2 028 70.1 79.4 1931(ク6) 57.6 57.2 63.9 42.1 76.8 61.9 65.4 56.7 1932(ク7) 77.9 58.3 co 78.5 45.3 80.5 66.6 71.7 60.7 68.4 68.4 1933(ク8) 90.5 81.8 87.0 85.2 76.4 93.1 78.0 88.5 69.6 76.8 1934(ク9) 87.4 94.7 75.7 31.1 84.2 75.1 87.3 78.0 94.1 75.0 1935( 10) 101.7 101.5 88.1 53.6 97.7 88.6 97.2 80.9 95.4 76.3 1936(ヶ11) 117.7 122.0 110.8 59.0 102.6 90.5 105.7 92.8 111.8 102.1 (注) 1929年を基準の「100.0」とした数値。「100.0」よりも大きい数値は1929年に比べ物価が上がっていることを,I100.0」 よりも小さい数値は下がっていることを示している。 共公 来公学証本 り出した。とあるが、 ケ イエ のADのそ さ前で (「本邦農業要覧」より作成) A ア 凶作 イ豊作 B ア 凶作 イ 豊作 C ア 物価が下がった イ物価が上がった D ア 農村から都市への出かせぎが増えた イ 都市の失業者が農村に戻ってきた 真 茶出 A[ ] B[ C[ DI 目

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

このような地理や歴史が覚えられません。 なにか覚えられる方法ありませんか?

スカンディナビア半 かんきょう きゅうょう ( 地形…アルプス山脈の北側は平原やなだらかな丘授が 広がり、国際河川が流れる。フィヨルドも見られる。南 11ヨーロッパの自然環境と文化 田に行できるよう沿岸国間で約をぶんだ川 によって用られた司に導水が深く入り込んだ氷河地形 側は山がちで平野は少なく、地震がしばしば発生。 (2) 気候… 流の非栄 海流と信 風の影響を受け,比 こくさい、かせん 3 北海 えい アイルラ 較的温暖。北ョーロッパの国々では白夜が見られる。 夏になると太陽が沈んでも贈くならない ランスアルフス山 Fレネー ポルトガル「スペ ィア Uゃくや (3) 宗教と言語…多くの地域でキリスト教を信仰。プロテ スタント,カトリック, 正教会という宗派の違い。言語 はゲルマン系,ラテン系, スラブ系の三つの系統。 ちが せいきょうかい 地中 地形 国際河川…ライン川, せいがんかいようい。 西岸海洋性気候…高 ロシア語やポーランド語など イタリア語や スペイン語など 高 気候地中海性気候…夏に あかんたいれいたい 英語やドイツ語など *亜寒帯(冷帯)の気候 2 EUの成り立ちとその影響/ヨーロッパの農業 (1) EU…ヨーロッパ共同体(EC)が1993年にヨーロッパ 連合(EU)へ。 加盟国が拡大していった。 地図で おぼえる! EU加盟目 れんこう 重要 EUとアメリカ合衆国·中国· 日本の比較 (2018年) 18.7 E U 5.1 |20.5 アメリカ 合衆国 アメリカ 合衆国 3.2 ロ■ 1 ギリスオランダ。 ベルギーイツ 国 13.5 イッ) ポー イツ)チェコ 中 国 14.2 日 本 5.0 レンブルグ 日 本 1.2 0246810121416 18 20兆ドル (世界銀行資料ほか) ルクセシブルク ラランス 0246810 12 14億人 オースドリア ※中国の面積·人口はホンコンマカオ台湾を含む。GDP は本土のみ ※日本の面積·人口は 2019年 スペイン どうにゅう (2) 統合による変化…共通通貨ユーロを導入。国境を越え て自由に往来。関税をなくし,域内の貿易が盛んに。 (3) 農業…混合農業,酪農。地中海式農業が行われてきた。 E U域内全体の食料自給率を上げる政策。補助金の増加 1000km かんぜい 輸入品にかかる税金らくのう ち ちゅうかいしきのうぎょう 地図で ヨー おぼえる! しょくりょうじきゅうりつ せいさく ぞう か 個々の農家に補助金を出して保護する共通農業政策 畑 60% 渡谷農業 が財政を圧迫。新しい農業の在り方を目指す取り組み。 経済的に不安定な東 ヨーロッパの国々が 加盟したことによる 小ラ 10° ちちゅうしき 地中海式農業 のう 農 質の高い農産物の生産,環境重視の農業への補助金増加など 酪 そ の他 (森林放牧など) かか 3 ヨーロッパの工業/EUが抱える課題 50、 (1) 工業地域…ルール工業地域に代表される資源を生かし しげん せんたん ぎじゅつさんぎょう ぶどう栽培、 た重工業が発達。現在は先端技術産業などが成長。 自動車工業や医薬品, 航空機などの生産 (2) 航空機産業の発展…国際的な分業により,世界の航空 さいばいの北限 オリーブ栽培 の北限 40% エンジンはイギリス, 胴体はフランスで製造など 機市場をアメリカ合衆国と二分するほど発展。 (3) 工業の変化…東ヨーロッパの国々からドイツやフラン スへの出かせぎや,それらの国への工場の移転が増加。 (4) EUの課題……経済格差が拡大。西アジアなどからの移 民の流入。負担の増加に不満を抱いたイギリスは離脱。 1000km いてん こんごうのうきょう 混合農業…小麦 酪農…乳牛を飼 地中海式農業… 東ヨーロッパの国々は賃金が安く, 製品を安く生産できる けいざいかくさ りだつ ロIロロ | Oロn くロ

未解決 回答数: 2
歴史 中学生

琉球を使った密貿易とありますが、具体的に教えて下さい。

紀を乱す小説の出版を禁止しました。物価の上昇をおさえるため, どくせん かぶなか ま 営業を独占している株仲間に解散を命じ,江戸に出かせぎに来て いる農民を故郷の村に帰らせました。 しん 忠邦は,アヘン戦争で清がイギリスに敗れたことを知ると,異 くろ ざとう さんかい O6黒砂糖作り(日本山海名物図会 東京都 国立国会図書館蔵) 奄美群島では,さとうき びの栽培が盛んで、これをしぼって作った黒 砂糖は,大阪などで売られ,薩摩藩に大きな 利益をもたらしました。 →p.152 あま み 国船打払令をやめ,日本に寄港した外国船には燃料のまきや水を さいばい さか ちょう し さつ まはん あたえるよう命じる一方で, 軍事力の強化を目指しました。銚子 わん いん ば ぬま から江戸湾までの水路を造るために印解沼の開発を再開し,さら →p.128 ばくりょう だいみょう はた に江戸や大阪周辺の農村を幕領にしようとしましたが, 大名や旗 →p.112 もと 本の強い反対にあい, 忠邦は, 改革の開始からわずか2年余りで 老中を辞めさせられ, 改革は失敗しました。 しょはん 主に西日本の諸藩は,財政を立て直すため, ゅうは。 雄藩の成長 さつ ま か ごしま 独自の改革を行いました。薩摩藩(鹿児島県) くろ ざとう 6 りゅうきゅう あま み は,奄美群島で作られる黒砂糖の専売制や, 琉球を使った密貿易 ひ ぜん さ が とう じ などで経済力をたくわえました。肥前藩(佐賀県 ·長崎県)は陶磁 ちょうしゅう やまぐち き 器を専売制にし,ヨーロッパに輸出しました。長州藩 (山口県)は, しものせき きんゆう 下関でほかの藩の船に対する金融業を行いました。また, 肥前藩 p.276 はんしゃ ろ やまぐち はぎ のの7反射炉(左:山口県萩市 高さ11.5m, 右:静岡県伊豆の国市 高さ15.7m)火炎を 反射させることで高温を出し,質の良い鉄を 製造できました。左は長州藩,右は幕府が造 った反射炉です。 はんしゃ ろ7 世 や薩摩藩,長州藩は,外国船に対する軍備を強化し,反射炉を建 しずおか いず くに かえん たいほう 設して,大砲などを製造しました。 これらの藩は,雄藩と呼ばれ, ちょうしゅうはん ばく ふ 幕府に対して政治的な発言力を持つようになりました。

未解決 回答数: 1
1/2