公民
中学生
解決済み

物価についてなんですけど、
凶作になると、物価は上がるんですか?下がるんですか?
この答えの意味がよくわからなくて、、、
教えてください💦

60年代に東北地方で見られた子どもの様子を写したものである。 Ⅱの文章は,1930年代の東北地方の農村 のA」~ D のそれぞれに当てはまるのは,下のアとイのうちではどれか。 I II であったが、 それぞれの翌年である1931 · 1934年には, 一転し O1930·1933年,東北地方は A て B に見舞われた。 Oこのころ,世界恐慌の影響を受けた不況により |Cため,農家の収入は減り,また。 D こ とにより,農村は深刻な食料不足におちいった。 年 米 麦 食用 物価 まゆ 論 農産物 エ芸 果実 野菜や花 茶 ワラ製品 農産物 全体 1930(昭5) 70.5 75.0 76.3 46.4 68.0 | 74.9 65.6 87.6 77.2 028 70.1 79.4 1931(ク6) 57.6 57.2 63.9 42.1 76.8 61.9 65.4 56.7 1932(ク7) 77.9 58.3 co 78.5 45.3 80.5 66.6 71.7 60.7 68.4 68.4 1933(ク8) 90.5 81.8 87.0 85.2 76.4 93.1 78.0 88.5 69.6 76.8 1934(ク9) 87.4 94.7 75.7 31.1 84.2 75.1 87.3 78.0 94.1 75.0 1935( 10) 101.7 101.5 88.1 53.6 97.7 88.6 97.2 80.9 95.4 76.3 1936(ヶ11) 117.7 122.0 110.8 59.0 102.6 90.5 105.7 92.8 111.8 102.1 (注) 1929年を基準の「100.0」とした数値。「100.0」よりも大きい数値は1929年に比べ物価が上がっていることを,I100.0」 よりも小さい数値は下がっていることを示している。 共公 来公学証本 り出した。とあるが、 ケ イエ のADのそ さ前で (「本邦農業要覧」より作成) A ア 凶作 イ豊作 B ア 凶作 イ 豊作 C ア 物価が下がった イ物価が上がった D ア 農村から都市への出かせぎが増えた イ 都市の失業者が農村に戻ってきた 真 茶出 A[ ] B[ C[ DI 目
した時期(1560年~1582年)は、Iの年表中のウの時期にあたる。 (問3) 1は食べ物が不足し,生の大根をかじる子どもの様子である。Iでは1930年の豊作で供給過剰となっ ト により、米の指数は1929年の100.0から1930年は70.5へ急落している。また,1929年からの世界恐慌に る不況でアメリカへの生糸の輸出が減ったため繭の価格が暴落し,農家の収入は減少していた。物価下落 A作,さらに都市から失業した人々が戻ってきたことで人口が増え,東北地方の農村では食料不足が深刻 となった。 レ同り 米が余っていくように

回答

✨ ベストアンサー ✨

凶作になると作物が減り農家が売らなくなるのでその分物価が上がります。

逆に豊作になると物価が下がります。

りん

ありがとうございます😊
写真についても聞きたいことがありまして、、
左の表を見ると1930〜31で物価が下がってるのに、答えは凶作となってますどういうことでしょうか?

1929年10月にアメリカで世界恐慌が起こり株価が大暴落したからですね。これをきっかけに、29年から32年にかけて工業生産は約半分に減少、実質GDPは約3割減少し、失業率も約3%からピーク時(33年)には約25%まで上昇しました。この間、物価についても、29~32年の累計で、卸売物価は約32%、消費者物価は約20%の下落となりました。

りん

世界恐慌の影響があるのですね!
なるほどです!とてもわかりやすい説明ありがとうございましたm(_ _)m😌😌

いえいえ( *ˊᵕˋ)ノ
勉強頑張ってください!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?