地理
中学生
解決済み

中3社会です。
先生には「工業が発展したため出稼ぎ者数は減少した。」だけでは不十分だと言われました。
働き場所ができたため出稼ぎ者数は減少した、と書くにも工場の数が増えたかこれだけでは分かりませんし…

資料5のどのようなところと関連付ければいいんですか?お願いします🙇‍♀️

資料4のように、 東北地方の出かせぎ者数が変化した理由を、 資料5と関連付けて説明 しなさい。 資料4 東北地方の工業出荷額と 資料5 東北地方の製造品出荷額の変化 出かせぎ者数の変化 ・機械 ・繊維 6.8 万人 20 一出かせぎ者数 1960年 8.6 金属化学 食品 その他 18 16 0.5兆円 % 20.3 13.5 25.0 25.8 14 2013年 43.5% 15.9兆円 11.99.8 15.6 兆円 20 15 10 工業 出荷額 5 19606570 75 808590952000051015年 TT 20 111186420 TT 12 10 2 22.5 -電気機械 17.9 L 1.3
東北地方 工業出荷額 出稼ぎ者数

回答

✨ ベストアンサー ✨

資料5では、電気機械を含む機械類の出荷額が急増していることがわかります(工業出荷額が増え、機械類の比率も増加しているから)。
これらは、組み立て作業が多く、人手が必要なので、それまで出稼ぎしていた人たちが雇われたと考えられます。

なるほど!たしかに電気機械というところまで読み取れますね…!

重ねて申し訳ないんですが、
「電気機械などの機械工業が発展し、地元に働き口ができたことで出稼ぎ者数は減少した。」
という感じでいいですかね?

地道な地理

だいたいそんな感じでいいと思いますよ。
「機械工業を中心に発展し」ぐらいがいいかもしれませんね。
機械工業以外も発展していますから。

丁寧にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?