学年

質問の種類

現代文 高校生

問4の人は青春の戸口近くに立つっていうのはどういう意味か教えてください。

〈茨木のり子) 1- 詩のこころを読む *谷川俊太郎 詩人。一 九三一年、東京都生ま れ。詩集『二十億光年 の孤独」「六十二のソネ ム」など かなしみ 谷川 俊太郎 あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもないおとし物を一 僕はしてきてしまったらしい *ルート 道すじ。 *ものごころつく 世の一 中のようすがわかるよ うになること。また その年ごろ。 造明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった (詩集『二十億光年の孤独」) 道失物係の世話になったことのある人は多いはずです。おとし物が戻ってきたときはうれ しいけれど、あとかたもなく消えうせてしまったときの惚しき。おとし物が多いせいか係の一 人はA的にきばいて、あまり人間的な言葉を発してくれません この詩のなかの遺失物係に人はいたのでしょうか。人気のない駅。どうも無人だったよう な気がします。しかも、おとし物が何だったかも忘れてしまって、忘れたという感覚だけが、 残っていて。途方にくれて。すべてが暖味で、それなのに、へんに澄んだ世界です。 生まれてくるとき、人はどういうところを通ってきたのでしょうか。 「私はどうして今、ここにいるのだろう」 いったい何をやっているのだろう 「なんのために生まれてきたのだろう」 思い出せそうで、うまく思い出せない世界。両親がいたから生まれてきたのに間違いはな いけれど、もう一つ別の、B]的なルートに思いを騎せるようになったとき、人は青春の戸 口近くに立ったことになるのでしょう 日本語には、<ものごころつく〉という味わい深い言いかたがありますが、体がつねに細胞 分裂をくりかえして大きくなってゆくように、C」の世界でも幼年時代の単一さから、分裂 の気配を見せはじめます。自分を口D]的にとらえようという動きが出てきて、さまざまな 欠落感になやまされるようになります。「かなしみ」という詩も、そんな問いの一つかもしれ 実戦ゼミ 覚えておきたい 漢字の知識 次の中から国字でな いものを一つ選べ。 6 e ません。 国字とは和製演字のこ e 「つじ」 (十字 )、@「はたけ」(で 影 の [問文脈理解 空欄A.B.Dに入る最も適切な語を、次の中からそれぞれ選べ 人道の 抽象 @ 一般 © 具体@ 事務@ 客観 の専門 [回] 情理解 い意味の言葉を、本文中から五字以内で抜き出せ。 ④「とうげ」 (山を上っ て下るところ)は日本人 が作った字。園 e [E回 田園理解 傍線部図について、いつから「人は青春の戸口近くに立」つことになる のか。次の中から一つ選べ。 重要なとんでもないおとし物をしてしまい、わびしく悲しくなったときから の 遺失物係の人に冷たくあしらわれ、現実の戦しきを思い知ったときから 何かとんでもないおとし物をしたような気分に襲われ、悩みだしたときから 自分の両親は本当の両親ではないと思いこみ、本当の両親を捜しだしたときから 当 e * ) へ e 園 胴·脳など身体に関する 字はにくづき、朗,期 職などはつきへん)の たまへん(王=玉である) に 焼いた糖地。築木を 払った跡に作物を作る焼 短農葉というのがある) 画次の漢字の編名を答 [問二文脈理解 空欄Cに、文脈を考えて最も適切な漢字を入れよ 傍線部日 「あとかたもなく消えうせてしまったときの他しさ」と最も近 入門編 ●解答·解説→別冊2ページ ( 月 日)

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

この二枚がわからないので答えを教えて貰いたいです! お願いします🙇‍♀️

放送視聴 放送視聴 6504 6504 No No 21 22 NHK高校講座ライブラリからニ0ニ0年度の放送を視聴してください。 提出日 現代文B ZIと回校講座 放送媒体 その他 放送番組名 入門編(2)文章を読み解く一 人式さの営葉 入門編(1)文章を楽しむ N 一、次の空欄にあてはまる語句を記号で答えなさい。 明治時代から後の( 1 )以降の文章を現代文では扱う。現代文には文学的文章や評論、( 2 )も含 まれます。評論や論説文では考え方や生活の(3 )にかかわる問題が論じられている。書き手や主人公と 対話をするように読むことができる。現代文の魅力は、よくわからないということ。すぐにわかるというこ とは今の自分の(4 )力で読めるということ。宮沢賢治は、深い思想とそれに基づく生き方をした思想家 に感じる。書かれた文字の意味をそのまま(4)することではなく( 5 )をとらえることで文字に表れた 意味が浮かび上がってくる。そこを捕まえることが読むということです。。却せ ア,説明書 イ.理解 ウ.根本 エ,近代 オ.読解 カ.キ,近世ク.文脈 _ケ.根源 日意すさ点却、 容 8) hこゆそ、 ロい ニ、次の空欄にあてはまる語句を記号で答えなさい。 現代文は倫理的に考え、具体的な( 6 )に基づきながら文章を読み解き理解するカ。個人がどう思うか の前に( 7 )的にどう読みとれるのかという こと。文学的な文章とは小説や詩、俳句、短歌などです。 ( 8 )的な文章とは評論になります。様々な作品を通じて他者の考え方、感じ方、( 9 )に触れ、そ れらについて考え理解していくという行為は自目分のものの見方や考え方の( n)も広げる。 ア.客観 イ.根拠 カ,証拠キ生き方 ウ.主観 H' 鑑理 オ,倫理 ク.感じ方 ケ.広がり n' 響 NHK高校講座ライブラリから二0ニ0年度の放送を視聴してください。 現代文 B 提出日 放送媒体一 その他 放送番組名 NHK高校講座 n.そこにひとつの席が/ この世 12.永訣の朝 一、次の空欄にあてはまる語句を記号で答えなさい。 )、定型詩、散文詩に分類される。(1)は、音の数やリズムなどに制約がないもの。黒 田三郎「そこにひとつの席が」の恋人を幻想的に表現している ( 2 )、か弱い女性をあらわしている小鳥 )であらわしている。中江俊夫「この世」で、人間の存在を詩の中では扱わずに、自然とつなが )が感じられ、人間の自己中心的な考え方や振る舞いに対する( 6 形式により( 1 が( っている生物と人間との ( 的な視点も示している。 ア.直喰イ.霧の夜 ウ.席工,最上級 オ,比 カ.比較 キ.批判 ク.自由詩 ケ.評論 ニ、次の空欄にあてはまる語句を記号で答えなさい。 二つの陶椀は、( 思いが詰まった表現。雨雪をとってきてほしいという妹の願いではあるが、わたくし自身の熱を冷ますため に妹が願ったことに気づかされる。( いる。ローマ字で表現することにより、受け止めたくなかった、聞こえなかった、聞きたくなかったという ( 9 )が表現されている。わたくしは妹が弥勘菩薩のもとに生まれ変わっていずれ人々を救うために地 上に降りてくる存在になるのではないかと信じ、妹の願いを受け止めて私自身も他者のために生きていくの だという( )の強い結びつきが読み取れる。 曲がった鉄砲玉はわたくしの心境や動揺など色々な 7 )より時間の経過や視点の変化、( 8 )の変化があらわれて」 9)が表明されている。 ア.決意 性根 エ,初心 オ,心情カ.戸惑い キ,リーダー

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

左の百字要約を教えて欲しいです!

「異文化の根っこ』 松本仁一 の 論旨の構造 チェック B アフリカ特派員時代、→マサイの伝統的な生活が見たくて「2 ケニアの(3サバンナを訪一 れた。出会った遊牧のマサイ青年たちに同行を認めてもらい、彼らと一緒に野宿した。その翌朝、 日~日 体験談·意見一 (環郷森) |が見たくて一 マサイの一 生き血の接待にあずかったのである。 の接待」 ケニアのサバンナを訪れ| にあずかった一 2伝統的な生活をするマサイの人々は、野菜や穀物をいっさい口にしない。土から生えてくるも のは不浄だとする教えがあるからだ。食べるのは肉、乳、血だけである。それでも 即気や 《王,百) サバンナでは、雨が年間に一 (E)壊血症のようなビタミン欠乏症にならないのは、牛が草を食べてとったビタミンを生き血か ら摂取しているためだった。 3 細菌の恐れがある牛の血など飲まず、新鮮な野菜を食べればいいではないか。穀物や野菜は不 浄だなどという不合理な考えは捨てて……。そこまで考えてハッとした。 しか降らない f |を飲むのは マサイが住むサバンナでは、雨が年間に三百ミリ程度しか降らない。平均千八百ミリといわれ る日本の六分の一以下だ。そんな土地で農耕に依存する生活を始めたら最後、たちまち干ばつに一 悩まされることになる。民族の存亡にも関わる問題だ。そのため彼らは、「土から生えるものは 不浄だ」という教えで農業を遠ざけ、遊牧の生活に依拠しているのではないか。牛の生き血一 を飲むのは、野蛮で未開だからではない。そうしなければ生きていけない環境に住む人々の、生一 だからではない一 そうしなければ一 環境に住む人々の、 |だった 《体験談》 アフリカ南西部のガボンで一 知らずに一 |を食べてしまった 活の知恵だった。 牛の血だけではない。アフリカ南西部の(16)ガボンでは、知らずにサルを食べてしまったこ」 とがある。食事がすんでから、シチューの中身がサルの肉だったことを教えられた。なぜガボン」 (端冊·回) ガボンは熱帯雨林帯にあり、年間降水量が に達する の人々はサルなど食べるのだろう。 回 サバンナと逆に、ガボンは熱帯雨林帯にあり、年間降水量が五千ミリに達する。ちょっと奥地」 |ため、密林の中で |を手に入れなければならない に入ると巨大な樹木がびっしり密生しており、農業をしたり、牛や羊を飼うような開けた土地を一 確保するのはむずかしい。人々は生きていくため、密林の中でたんぱく質を手に入れなければな一 Z~ 見聞·意見 それがサルだった」 らない。密林のたんぱく質||それがサルだったのだ。 で 一方でアフリカには「食べない文化」もある。イスラム圏の豚肉だ。 支局の助手君に、なぜ豚肉を食べないのか聞いてみた。「コーランにそう書いてあるからです」 回 しかし君はビールを飲むし、エビやイカを食べている。コーランはそれも禁じているではない か。「豚肉は特別です。腐りやすいし、汚い物を食べて育つから不潔なのです」 ユダヤ教も豚肉を食べないのは同じだ。ある日、ユダヤ人の知人から「了反錫しない動物一 は食べられないことになっている」と聞いて合点がいった (国) 食べない文化」もある t |も豚肉を食べない (意見·主張〉 日 牛や羊、ヤギ、ラクダなどの反錫する動物は、草を食べて消化する能力がある。人間は草を消一 化できないから食べない。したがって、牛と人間が食物をめぐって競合することはない。しかし |が生まれた土一 地は砂漠の一 反錫しない豚は草を食べることができず、穀物を食べる。したがって人間と競合する。 四ユダヤ教やイスラム教が生まれた土地は砂漠の荒れ地だ。苦労してつくったわずかな穀物を、 豚に取られてはたまらない。豚肉は、牛肉や羊肉にくらべてくさみがなく、やわらかい。権力者」 や金持ちは、庶民から穀物を奪ってでも豚を育てようとするかもしれない。それを防ぐために 豚を食べてはいけない」と教えたのではないかー。 穀物を、豚に取られてはたまらない 園 権力者や金持ちは 庶民から とするかもしれない AS でも豚を育てよう (裏面に続く) と教えた一 のではないか 『異文化の根っこ」 松本仁一 を め 4 の影 を一受け 長年 け dS S RJ Pや と R|て SにさAるベきだ o 番 氏名 組 難易度 | 時間 | 20分 入門編第2版

回答募集中 回答数: 0
1/2