学年

質問の種類

理科 中学生

3がァになる理由が分かりません。なぜプラス側に触れてからマイナス側に触れるんでしょう?

る。 子 コードに電流を流し 3 コイルP ル内部の +端子 検流計 棒磁石 ・石を動かす ない 検流計の針の の振れ 左 てない 右 りするカ う流れこ い。 イルP 電流 べた とき、 IC カードリーダーに 5.0Vの電圧で200mAの電流が流れる 15 し、空気抵抗は無視できるものとする。 【実験 1】 図 1 スタンドに固定したコ イルに流れる電流の向き と大きさを調べるため に、図1のような装置を 組み オシロスコープに つないだ。 オシロスコー プは、表示画面に,コイ ルに流れる電流の向きと 大きさを波形で表すこと ができる。 表示画面の縦 軸は電流の向きと大きさを示し,横 軸は経過時間を示している。 図1の 状態からN極が下を向くようにし て, 上から磁石をコイルに近づけた。 図2は、このときの, オシロスコープ の画面を模式的に表したものである。 【実験2】 図1の状態から、静かに磁石から手をはなし,磁石が コイルに触れないように, 磁石のN極は下向きのままで, コイルの中を通過させた。このときの, オシロスコープ の画面を観察した。 1. 実験1について, コイルに磁石を近づけたときにコイ ルに電圧が生じる現象を何というか, 書きなさい。 2. 発電所では,実験1の現象を応用して発電し、その電 気を家庭に供給している。 家庭で使用される5WのLED 電球を30分間点灯させたときに消費する電力量は何Jか, 求めなさい。 13. 実験2について, オシロスコープの画面を模式的に表 したものとして最も適切なものはどれか,次のア~エか ら一つ選び,記号で答えなさい。 ア イ ウ + 秒間流れたときの電力量は何Jか, 求めなさい。 ことがわかった。 このICカードリーダーに、電流が2.0 時間 コイルに流れる電流について調べるために、次の実 1,2を行った。 あとの問いに答えなさい。 ただ 電流 時間 電流 S N \スタンド + 時間 < 秋田県 > 一磁石 図2 + 電流 電 the o オシロス 「コープへ コイル 時間 I 流 時間 変化す に電流が流れる。これによ て、 カードリーダーはICチップの ができる。 0.2 5 (x2¹27 880 5× 9000

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(1)で左にメモってあるグラフの場合はなぜないんですか? ※もう一つ質問です。 0≦x≦aのxは、軸を表す文字ですか?

基本例題 81 2 次 aは正の定数とする。 0≦x≦a における関数f(x)=x2-4x+5について 問いに答えよ。-) (1) 最小値を求めよ。 指針 区間は 0≦x≦a であるが, 文字αの値が変わると, 区間の右端が動き, 最大・最 なる場所も変わる。 よって,区間の位置で場合分けをする。 (1) y=f(x)のグラフは下に凸の放物線で,軸が区間 0≦x≦a に含まれれば頂点で 小となる。ゆえに、軸が区間ごャミィに含まれるときと含まれないときで をする。 [1] 軸が区間 の外 [3] 軸が区間の 中央より右 最大 (0) -(822) (2) 最大値を求めよ。 区間の 中央 ドリー・最小 最小 (2) y=f(x)のグラフは下に凸の放物線で,軸から遠いほど” の値は大きい (右の図を参照 )。 よって、区間 0≦x≦a の両端から軸までの距離が等しくな るような(軸が区間の中央に一致するような)αの値が場合 -= $30 分けの境目となる。 ・★ 分けをする。 [1] 0<a<2のとき 軸 [4] 軸が区間の 中央に一致 軸 最大 [2] 軸が区間 の内 図 [1] のように,軸 x = 2 は区 間の右外にあ [1] 軸 最大 ←区間の両端 [5] 軸が区間の から軸まで 中央より左 の距離が等 しいとき。 S+(at 区間の ## [+($I+SA tro, 煙が f(x)=x2-4x+5=(x-2)+1 解答 y=f(x)のグラフは下に凸の放物線で,軸は直線x=2 TERCER thit (1) 軸x=20≦x≦αの範囲に含まれるかどうかで場合 指針 |軸 軸 L 4 ●最大 [図 CECOMMAf(x)=x²-x |中央 -2²+5 軸 x=2が区間 に含まれるかどり 最小となる場 練習 81 (2

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理総合の、小地形についてです。 空欄に当てはまる語を、番号と一緒に教えてください。

116) (7) 18) 9 10 D 12 河川の両側に土砂が堆積した 微高地。 自然堤防の背後にある低平で 水はけが悪い地形 洪水をきっかけに流路を変え かつての流路が湖沼となったもの 谷に海水が侵入してできた 複雑に入り組む海岸線をもつ海岸 河川の河口部が沈水してできた ラッパ状の入り江 U字谷に海水が侵入してできた 奥深い入り江 運搬された砂礫が、 鳥のくちばし のように内湾側に湾曲したもの 運搬された砂礫が細長く突き出る ように堆積した地形 砂州等によって入り江がふさがり 外洋から切り離された浅い湖。 陸と島を繋ぐほど発達した砂州 トンボロによって陸と繋がった島 土地の隆起または海水面の低下 によってできた平野 土地の隆起または海水面の低下 によってできた段丘 氷食作用で形成された尖った峰 山頂部にみられるすり鉢状の窪み 厚い氷河が谷の底部を侵食するこ とによってできたU字型の谷 氷河の末端などに砂礫が堆積して できた丘 モレーンによってできた湖沼 19 20 (22) (23) (24) (26) (27) (28) (30 (3D (33 (34 (35) 山地や高原の岩盤が露出した砂漠 おもに礫が地表を覆う砂漠 砂に覆われた砂漠 湿潤地域が源流の川が乾燥地域 を貫流して海や湖に注ぐ河川 海洋に出口を持たず 内陸で途絶える河川 砂漠の中に散在する湧水地などの 水が得られるところ 降雨時にのみ、流水がある河川 溶食の結果形成された 直径数m~数十mの小さな凹地 複数のドリーネが結合した ドリーネより大きい凹地 谷底の面積が100km以上に及んだ 大規模な凹地 石灰岩の突出部 ピナクルが林立する斜面又は凹地 石灰岩の岩塔や小山が 林立する地形 地中の石灰岩が溶食されてできた 空洞 島や大陸の海岸の裾をふちどる ように発達したサンゴ礁 中央島が沈降して、サンゴ礁との 間に礁湖ができた状態のサンゴ礁 中央島が完全に沈降して環状に 発達したサンゴ礁 人工的に堤防をかさ上げした結果 河床が両側の平野より高くなった河川

解決済み 回答数: 1
1/16