地理
高校生
解決済み

地理総合の、小地形についてです。
空欄に当てはまる語を、番号と一緒に教えてください。

116) (7) 18) 9 10 D 12 河川の両側に土砂が堆積した 微高地。 自然堤防の背後にある低平で 水はけが悪い地形 洪水をきっかけに流路を変え かつての流路が湖沼となったもの 谷に海水が侵入してできた 複雑に入り組む海岸線をもつ海岸 河川の河口部が沈水してできた ラッパ状の入り江 U字谷に海水が侵入してできた 奥深い入り江 運搬された砂礫が、 鳥のくちばし のように内湾側に湾曲したもの 運搬された砂礫が細長く突き出る ように堆積した地形 砂州等によって入り江がふさがり 外洋から切り離された浅い湖。 陸と島を繋ぐほど発達した砂州 トンボロによって陸と繋がった島 土地の隆起または海水面の低下 によってできた平野 土地の隆起または海水面の低下 によってできた段丘 氷食作用で形成された尖った峰 山頂部にみられるすり鉢状の窪み 厚い氷河が谷の底部を侵食するこ とによってできたU字型の谷 氷河の末端などに砂礫が堆積して できた丘 モレーンによってできた湖沼 19 20 (22) (23) (24) (26) (27) (28) (30 (3D (33 (34 (35) 山地や高原の岩盤が露出した砂漠 おもに礫が地表を覆う砂漠 砂に覆われた砂漠 湿潤地域が源流の川が乾燥地域 を貫流して海や湖に注ぐ河川 海洋に出口を持たず 内陸で途絶える河川 砂漠の中に散在する湧水地などの 水が得られるところ 降雨時にのみ、流水がある河川 溶食の結果形成された 直径数m~数十mの小さな凹地 複数のドリーネが結合した ドリーネより大きい凹地 谷底の面積が100km以上に及んだ 大規模な凹地 石灰岩の突出部 ピナクルが林立する斜面又は凹地 石灰岩の岩塔や小山が 林立する地形 地中の石灰岩が溶食されてできた 空洞 島や大陸の海岸の裾をふちどる ように発達したサンゴ礁 中央島が沈降して、サンゴ礁との 間に礁湖ができた状態のサンゴ礁 中央島が完全に沈降して環状に 発達したサンゴ礁 人工的に堤防をかさ上げした結果 河床が両側の平野より高くなった河川
地理 地理総合 地形 小地形

回答

✨ ベストアンサー ✨

① 自然堤防     ② 後背湿地   ③ 三日月湖   ④ リアス海岸   ⑤ エスチュアリ
⑥ フィヨルド    ⑦ 砂嘴     ⑧ 砂州     ⑨ ラグーン    ⑩ トンボロ
⑪ 陸繋島      ⑫ 海岸平野   ⑬ 海岸段丘   ⑭ ホルン     ⑮ カール
⑯ U字谷      ⑰ モレーン   ⑱ 氷河湖    ⑲ 岩石砂漠    ⑳ 礫砂漠
㉑ 砂砂漠      ㉒ 外来河川   ㉓ 内陸河川   ㉔ オアシス    ㉕ ワジ
㉖ ドリーネ     ㉗ ウバーレ   ㉘ ポリエ    ㉙ ピナクル    ㉚ カレンフェルト
㉛ タワーカルスト  ㉜ 鍾乳洞    ㉝ 裾礁     ㉞ 堡礁      ㉟ 環礁
㊱ 天井川

地理総合で、こんな細かいことまで教えてどうするつもりなんでしょうね。

Affogato

わぁ!ご丁寧に回答ありがとうございます!
地理総合って結構細かい(奥深い?)ですよね〜。

改めてご回答ありがとうございます!

地道な地理

地理総合は、細かいところはしません。細かいところは地理探究でしますよ。

Affogato

そうなんですね、ありがとうございます!
知識がまたひとつ増えました…!

勝手ながらも、ベストアンサーにさせて頂きました!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?