学年

質問の種類

生物 高校生

問4について質問です。 解答に鉤括弧を付けた所までしか理解できません。続きを教えて欲しいです🙇 よろしくお願いします。

98. DNA の転写と翻訳次の文章を読み, 以下の各問いに答えよ。 DNA ア CTA ウ GGU イ UAAG mRNA DNAがもつ遺伝情報はmRNAに 伝えられ、その情報にもとづいて特定 のアミノ酸と結合したtRNAが運ば され、情報どおりの順序にアミノ酸がペ プチド結合でつながれて特定のタンパ ク質ができる。右図は,このような遺 (アンチコドン)+ 伝情報の流れを模式的に示している。 問1.図中のア, イ, ウに相当する塩 基配列を示せ。 tRNA アミノ酸 オ (終止) 問2. 下の遺伝暗号表を参考に,エとオに相当するアミノ酸名を答えよ。 問3. 転写された遺伝情報が翻訳される場となる粒状の構造を答えよ。 問4. 図の DNA で, 終止コドンに対応するトリプレットの1つの塩基が失われ, その部 分で翻訳は終わらなくなった。 失われた DNAの塩基の名称, およびそのことによって オに続いて指定されるアミノ酸を答えよ。 m 1番目 2番目の塩基 の塩基 U C A U フェニルアラニン フェニルアラニン セ ロイシン セ イシ ン シ ン C イ イシン イソロイシン A イソロイシン メチオニン (開始) バリ バ G バ [A] バ リリリリ ンア ニニニニ オオオオ プロ ララララ セセセセププププトトトトアアアア ン ン ンア ン ア ンチ リ ン シシ ロロ リ ン (終 ン ( リリリリ システイン ン システイン 止) ヒスチジン (終 止) トリプトファン アルギニン ヒスチジンアルギニン ギニン ングルタミンア ングルタミン アルギ ンアスパラギンセ ニン アスパラギンセ ニンリ リ シ ンアルギ シンアルギ アスパラギン酸グリ ン アスパラギン酸 グリシ ングルタミン酸グリシン グルタミン酸グリ 3番目 の塩基 番UCAGUCAGUCAGUCAG ンンンンンンンンンンンンンンン 従っ

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

最後の問題について、私は写真2枚目のように考えたんですが、なぜだめなんでしょうか?

211. DNA の転写と翻訳 次の文章を読み,以下の各問いに答えよ。 DNAがもつ遺伝情報は mRNAに 伝えられ、その情報にもとづいて特定 このアミノ酸と結合したRNAが運ば され、情報どおりの順序にアミノ酸がペ プチド結合でつながれて特定のタンパ DNA CT GGU イ UAAG mRNA tRNA 質ができる。右図は,このような遺 (アンチコドン) 伝情報の流れを模式的に示している。 1.図中のア,イ, ウに相当する塩 基配列を示せ。 アミノ酸エ (終止) C 下の遺伝暗号表を参考に、エとオに相当するアミノ酸名を答えよ。 3. 転写された遺伝情報が翻訳される場となる粒状の構造を答えよ。 図のDNAで終止コドンに対応するトリプレットの1つの塩基が失われ, その部 分で翻訳は終わらなくなった。 失われたDNAの塩基の名称、およびそのことによって オに続いて指定されるアミノ酸を答えよ。 7010 3番目 2番目の塩基 1番目 G の塩 の塩基 U C フェニルアラニン セ フェニルアラニン セ ロイシンセ ロイシン セ リリリリ 口 C ソチロシンシステイン ンチロシンシスティン 止 ン (終) ▼止 トリプトファン ン (終 イシン プロリンヒスチジン アルギニン ロイシ プロリンヒスチジンアルギニン ロイシプロリングルタミン アルギニン ロイシンプロリングルタミン アルギニン イソロイシン トレオニンアスパラギンセ リ ン A イソロイシン イソロイシン トレオニン アスパラギン トレオニンサシン セ リ ン アルギニン メチオニン (開始) トレオニンリ バ リ ソアラニン アルギニン アスパラギン酸グリシン G バ リ パ リ バ リ ア ラニン ンアラニン ンアラニアスパラギン酸グリシン グルタミン酸グリシン グルタミン酸リシン UCAGUCAGUCAGUCAG G

未解決 回答数: 1
化学 高校生

間違ってるのは5.と7.です 4. 3種類じゃなくて2種類だと思うのですが… 7. 分子量が531じゃなくて、417ということですか?

13 アミノ酸 A~Dおよび鎖状のペプチドE~Gに関するつぎの記述ア~キを読み, 下の問に答えよ。ただし、各元素の原子量は, H=1,C=12, N=14,0=16, S=32 とする。 PHが6よりも ・αーアミノ酸 R-C-COOH 約3小さいと-COOH I NH2 ア. A~Dはいずれも天然のタンパク質を構成するアミノ酸である。 イ. Aは不斉炭素原子をもたない。 B,C,Dは不斉炭素原子を1つもつ。 ウ.等電点は,A : 6.0, B 3.2, 9.7, D5.1である。 エ.A~Dに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後,酢酸鉛(II)水溶液を 加えると, Dのみから黒色沈殿が生成した。 オ.2分子のAと1分子のDが縮合してできたトリペプチドEの分子量は235であ る。 カ A,B,Dが縮合してできたトリペプチドFの分子量は307である。Fは生体 内で抗酸化作用を示し、含まれるDの側鎖の官能基が酸化されることで二量体を 形成する。 キ. A,B,C, D が縮合してできたテトラペプチドGの分子量は435 である。 問 つぎの記述のうち, 誤っているものはどれか。 -25- 約3大きいと一NH2 E: Ax2,D×1 F:1 A,B,0 1 G: A,B,C,D がついてる確率高 H AH-C-COOH NH2 C: 1.A~Gのうち, キサントプロテイン反応に陽性を示すものは存在しない。 2.A~Gのうち, ビウレット反応に陽性を示すものは3つである。 CE,F,G 3.A~G は, すべてニンヒドリン反応に陽性を示す。 4.Eのアミノ酸の配列として考えられるものは3種類である。 5 E~Gのうち, pH 6.0 で電気泳動させると,陰極側に最も大きく移動するの はFである。 6. 力の下線部について, このとき新たに形成される結合をジスルフィド結合と いう。 -417 7 Aのみからなる分子量 531の鎖状のペプチドXがある。Xは,7分子のAが 縮合してできたものである。 75×7-18×6=417 グリシン B: HoỌC (CH2) CH-COOH NH2 (75) H2N CH274 CH-CooH NH2 無断転載複製禁止 / 著作権法が認める範囲で利用してください。 H HS-CH2-C-COOH NH₂ ンステイン (121) || 235+18×2-75×2 74 +12 86 89 +32

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問5を答える時になぜmRNAの塩基配列で答えるのでしょうか。そのままTACCG....ではいけないのは何故ですか?また、問題文の遺伝暗号と翻訳終了の暗号を含む48個の....とありますが、遺伝暗号はmRNAでしか使わないのではないんでしょうか?助けてください!!

OP (B) 図1は, 15個のアミノ酸からなるタンパク質 (これをポリペプチドⅠと呼ぶ)のア 了の暗号を含む 48個のヌクレオチドからなる2本鎖DNAの塩基配列を示している(遺 ミノ酸配列を示し、図2はポリペプチドIのアミノ酸配列に対応した遺伝暗号と翻訳終 伝子Ⅰ)。 遺伝子の塩基配列を適当な方法で変化させ, 3種類の遺伝子ⅡI.ⅡI, Wをつ パク質 (ポリペプチドⅡI, ⅢII, ⅣV) を合成する一連の実験を行った。 なお,転写後のス くりこれらの遺伝子のそれぞれを鋳型とした転写, それに続く翻訳で, 3種類のタン プライシングは起こらず, 翻訳の方向は転写の方向と同じである。 EVA (N末端側) Met-Ala-Gly-Cys-Lys-Asn-Phe-Phe-Trp-Lys-Thr-Phe-Thr-Ser-Cys (C 末端側) Met = メチオニン, Lys = リシン, Trp = トリプトファン, Ala = アラニン, Asn = アスパラギン Ro Thr = トレオニン, Gly = グリシン, Phe = フェニルアラニン, Ser = セリン, Cys =システイン 図1 VERHAD 1 (株) ATGGCTGGTTGTAAGAACTTCTTTTGGAAGACTTTCACTTOGTGTTGA ---------LPGAGALL||--------- TACCGACCAACATTCTTGAAGAAAACCTTCTGAAAGTGAAGCACAACT 図2 転写の方向 問5 遺伝子 I からつくられる伝令RNA (mRNA) について、図1のポリペプチドIの N末端から4番目までのアミノ酸配列に対応する塩基配列を転写の方向に沿って記 せ。なお,アスパラギンに対応する mRNAの遺伝暗号は AACである。 4 T 問6 遺伝子ⅡI,ⅢI, ⅣとポリペプチドⅡI TTT

未解決 回答数: 0
1/25