回答

✨ ベストアンサー ✨

エ……ヒスチジン
オ……トレオニン

オから。
メチオニン-バリン-オ-プロリンとなり、mRNA鎖のコドンがCCCより、プロリンが4番目の塩基と分かる。3番目がオだから、塩基配列を3文字ずつ左から分けると3番目がACUとなるからトレオニン。

エは、tRNAにGUAがあるから、mRNA鎖のCAUを読み取ったと考えられる。先ほどのプロリン同様、mRNAを読み取った3文字のアミノ酸が細長いアミノ酸の最初につくのがヒスチジンで分かるから同様に考えて、エはCAUがこの最初の細長いアミノ酸となる。だから、ヒスチジン🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?