学年

質問の種類

日本史 高校生

センター日本史2018年の問題です。質問なんですが、①が解答になるのがよくわかりません。私は黄色線のところを読んでYは誤文と思い②を選びました。注2、3を読んでも、最後の文に「盛なるは有らず」とあるから結局は盛大じゃなかったのかと思いました。

問5 下線部に関連して、 次の史料に関して述べた下の文X・Yについて, その 正誤の組合せとして正しいものを、下の①~④のうちから一つ選べ。 11 史料 盧舎那大仏の像成りて、始めて開眼す。 是の日、東大寺に行幸したまふ。 天 みずか 皇親ら文武百官を率ゐて,設斎大会(注1)したまふ。(中略) 僧一万を請 せつさいだいえ ごせち くめまい たてふし 氏の五節・久米・楯伏(注2)・ すで ことごと また ふ。既にして雅楽寮と諸寺との種々の音楽, 並にく来り集る。 復, 王臣諸 ほうこ いた に帰りてより, (注1) (注2) (注3) St 2018年度 本試験 13 とうか さい え かつ かく ごと 斎会の儀,嘗て此の如く盛なるは有らず。 が内雪のアを殺害している。 (注3) 等の歌有り。 (中略) 仏法東 歌・袍袴 0X E Y E ③ X 誤 Y E C Y ケース [◎] での事態は死亡 設斎大会: 食物を僧に供養して行う大規模な法会。 斎会も同じ。 五節・久米・楯伏: 日本古来の歌舞の種類。 錫歌・袍袴:外来の歌舞の種類。 (『続日本紀』) なかで Oれ d x @ 相前後して起こることがあり、こうした事 がたびたびあったため、地震に対する貴族たちの意識も変化をみせるようにな X 天皇が多くの官人を引き連れ、国家的事業として大仏開眼供養会を行っ た。 の発生を武上の引き起こす政争の前兆と心配する貴族も現れた。 Y 大仏開眼供養会では,国内外の多彩な音楽・歌舞によって、儀式の盛大さ が演出された。 ② X Y 誤 ④ X 誤 Y誤 に入る語句の組合せとして正しいものを、次の①~④ 13

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

走れメロスの文章です!この中の大事なキーワードとテストに出題されそうな部分を教えていただきたいです! 時間がかかると思いますが、よろしくおねがいします!!

走れメロス 257 文……といえども 「私には命のほかには何もない。その、たった||1e 躍り出る 「その、命が欲しいのだ。」 「さては、王の命令て、ここで私を待ち伏せしていたのだな。」 隊だちは、ものも言わず1斉に根怪を振り上げた。メロスはひょいと、体を折り曲げ、飛 鳥のごとく身近の一人に襲いかかり、その梶棒を奪い取って、「気の毒だが正義のためだ!」 と猛然一撃、たちまち、三人を殺り例し、残る者のひるむ隙に、さっさと走って峠を下った。 一気に峠を駆け降りたが、さすがに疲労し、おりから午後の灼熱の太陽がまともに、かっと 照ってきて、メロスは幾度となくめまいを感じ、これてはならぬ、と気を取り直しては、よろ >図 しをvg0 Sv」 よろ二、三歩歩いて、ついに、がくりと膝を折った。立ち上がることがてきぬのだ。天を仰い て、梅し泣きに泣きだした。ああ、あ、濁流を泳ぎきり、山賊を三人も打ち倒し章駄天、ここ ; Pマ 章駄天 まで突破してきたメロスよ。真の勇者、メロスよ。今、ここで、疲れきって動けなくなるとは 情けない。愛する友は、おまえを信じたばかりに、やがて殺されなければならぬ。おまえは、 希代の不信の人間、まさしく王の思うつぼだぞ、と自分を叱ってみるのだが、全身萎えて、も はや芋虫ほどにも前進かなわぬ。路傍の草原にごろりと寝転がった。身体疲労すれば、精神も 仏法の守護神。足が速 いということから、速く 走る者をたとえていう。 >葵 ともにやられる。もう、どうでもいいという、勇者に不似合いなふてくされた根性が、心の隅 こ絶くった。私は、これほど努力したのだ。約束を破る心は、みじんもなかった。神も照覧、 弘は晴いつぱいに努めてきたのだ。動けなくなるまで走ってきたのだ。私は不信の徒てはない。 ああ、できることなら私の胸を断ち割って、真組の心臓をお目にかけたい。愛と信実の血液だ 文 さすがに tて動いているこの心臓を見せてやりたい。けれとも私は、この大事な時に、精も根も尽きた あだ。私は、よくよく不幸な男だ。私は、きっと笑われる。私の一家も笑われる。私は欠を に 咲いた。中途て倒れるのは、初めから何もしないのと同じことだ。ああ、もう、どうてもいい。 戦く

解決済み 回答数: 1
1/3