学年

質問の種類

算数 小学生

明日の昼ぐらいまでに終わらせなくて学校とかもあるので早めに終わらせたいんですけど難しくてわからないです(>_<) できる限りでいいので良かったら教えてください🙇‍♀️😿

24 3 整数の性質 58cm 横14cmの長方形のタイルを、同じ向きにすきまなく べて正方形をつくります。 次の問題に答えなさい。 (1) いちばん小さい正方形をつくるとき、正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 8cm| 14cm... 1辺の長さ [ ] タイルの数[ ] (2) 正方形の面積が30000cm²にできるだけ近くなるようにつくるとき, 正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 1辺の長さ [ ] タイルの数〔 6 あめが何個かあります。 5個ずつとっていくと4個あまり, 6個ずつとっていくと5個あまり 7個ずつとっていくと6個あまりました。最初にあめは何個ありましたか。 「あめがもう一個あった とすると」に続けて、最初にあったあめの個数の求め方を書いて説明しなさい。 ただし, あめは200 個以上 300個以下とします。 ( 求め方) あめがもう一個あったとすると [ 8 A, B, 7 駅前のバス乗り場に、右のような紙がはってあります。 午前8時30分に3つのバスが同時に発車しました。 次の問題に答えなさい。 バスの案内 図書館行きは9分おきに発車します。 公園行きは12分おきに発車します。 市役所行きは16分おきに発車します。 (1)次に2つのバスが同時に発車するのは午前何時何分 ですか。 また, それはどのバスとどのバスですか。 (2)次に3つのバスが同時に発車するのは午前何時何分ですか。 これらの あまりが (1) トマ [午前 ] 行きのバスと 行きのバス] (2) 1 [午前 ]

未解決 回答数: 1
理科 中学生

問3を教えて下さい。 ウとエの見分け方がわかりません。

西 (26) 20214 ア 8 次の観察について, あとの問いに 【観察】 図1のような, 太陽投影板をとりつけた天体 鏡を用いて、太陽表面のようすを一日おきに観察し, 太陽 表面に黒いしみのように見える黒点と呼ばれる点の位置 や形の変化を調べた。 観察は、次の手順1~3で5回, その れぞれ別の日に行った。 図2は、3回目の観察で記録した 黒点のスケッチである。 手順1 天体望遠鏡を太陽に向け, 太陽投影板の上に固定 した記録用紙に映った太陽の像が, 記録用紙にあら かじめかかれた円と一致し, はっきり見えるように 調節した。登録 手順2 映った黒点のようすを記録用紙にスケッチした 手順3 手順2のあと数分間待って、太陽の像が動いてい を超えたとき! く方向を確認し、その方向を西として記録用紙に方 位を記入した。 北 ENER 11 問1 太陽のように,自ら光を出している天体のことを何というか。 問2 黒点以外の太陽表面の温度は約6000℃ である。 黒点部分の温度として最も適当なものは, 南 PASH 次のどれか。 ア 約4000℃ イ約6000℃ ウ約8000℃ A エ約10000℃ 問3 次のア~エは,観察で記録した図2以外の4回の黒点のスケッチである。 太陽はほぼ一定 A の速さで自転しているため,スケッチした黒点の位置は日々少しずつ変化している。地球から 見て太陽が自転によって1回転するのに約28日かかるとすると、図2の4日後のスケッチとし て最も適当なものは,次のどれか。 なお, 方位については手順3に従って記入していることに 注意すること。 BS JUS イ 東西 西 北 ) 南 Kroce 天体望遠鏡 東西 2 南 ウ TO AN JUGES 1260 I 北北 東西 AXOS. 東 3 0 CAME 南 coxo-AJES > 南 問4 図2や問3のア~エに見られる黒点のようすから、 太陽の形が球形であることが その理由を, 一つの黒点に注

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

歴史です ‼️ べすあん します 💕

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えど ①江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。 せきがはら ② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。 ③ 江戸幕府が 1615年に制定し、大名が許可なく城を修理することなどを禁じた法 律を何というか。 ④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往 復する制度を何というか。 ⑤ 江戸時代の全人口の約85%をしめていたのは、どのような身分の人々か。 ⑥ 徳川家康が、外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何か。 ⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で起 こした一揆を何というか。 さ こく ⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはどこの 国か。 どくせん 9 幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組織 を何というか。 ろうじゅう しょうれい ⑩ 18 世紀後半に、低い身分の武士から老中になり, ⑨を奨励し、商業を利用して 幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。 まちぶぎょうしょ おおさか ① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだれか。 ⑩2 オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。 ぐんかん うらが ⑩ 1853年, 軍艦が浦賀に来航し, 江戸幕府に開国を要求した国はどこか。 ちょうてい ⑩ 1867年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。 語群 武家諸法度 百姓 中国 藩 参勤交代 朱印状 島原天草一揆 大塩平八郎 廃藩置県 譜代大名 朱子学 蘭学 大政奉還 外様大名 徳川綱吉 徳川慶喜 田沼意次 株仲間 イギリス 御成敗式目 武士 勘合 ポルトガル 座 アメリカ 一向一揆 ① 「近世」 っていつのこと? 2 ア 寛政の改革 イ享保の改革 ウ 天保の改革 江戸時代の改革について、 次の問いに答えなさい。 ⑩5 右のア~ウを年代順に正しく並べたものを,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で 答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) アウ→イ (3) イ→ア→ウ (4) イ ウ→ア ⑩6上のアの改革を行った人物を,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 みずのただくに まつだいらさだのぶ よしむね たぬまおきつぐ (1) 水野忠邦 (2) 松平定信 (3) 徳川吉宗 (4) 田沼意次 3 ちゅうせい きんせい いっぱん 歴史の時代区分で 「古代」 「中世」 に続くのが 「近世」 で、 日本の歴史では、一般的 5 9 10 (11) 12 (13) (14) (15) 16 た

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

歴史です ‼️ べすあん します 💕

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 えど ①江戸時代の大名の領地とそれを支配する組織を何というか。 せきがはら ② 関ヶ原の戦いのころから徳川氏に従った大名を何というか。 ③ 江戸幕府が 1615年に制定し、大名が許可なく城を修理することなどを禁じた法 律を何というか。 ④ 第3代将軍徳川家光のときに制度化された, 大名が江戸と領地を1年おきに往 復する制度を何というか。 ⑤ 江戸時代の全人口の約85%をしめていたのは、どのような身分の人々か。 ⑥ 徳川家康が、外国と貿易をしようとする大名や商人に対してあたえたものは何か。 ⑦1637年, キリスト教徒への迫害や領主の圧政に苦しんだ人々が, 九州地方で起 こした一揆を何というか。 さ こく ⑧鎖国のもとで、長崎での貿易が認められていたのは,オランダともう一つはどこの 国か。 どくせん 9 幕府の許可を得て, 大商人たちが独占的に商売を行うためにつくった同業者組織 を何というか。 ろうじゅう しょうれい ⑩ 18 世紀後半に、低い身分の武士から老中になり, ⑨を奨励し、商業を利用して 幕府の財政を立て直そうとした人物はだれか。 まちぶぎょうしょ おおさか ① 貧しい人々を救うために, 大阪で反乱を起こした, 大阪町奉行所の元役人はだれか。 ⑩2 オランダ語でヨーロッパの文化・学問を研究する学問を何というか。 ぐんかん うらが ⑩ 1853年, 軍艦が浦賀に来航し, 江戸幕府に開国を要求した国はどこか。 ちょうてい ⑩ 1867年,江戸幕府が政権を朝廷に返上したことを何というか。 語群 武家諸法度 百姓 中国 藩 参勤交代 朱印状 島原天草一揆 大塩平八郎 廃藩置県 譜代大名 朱子学 蘭学 大政奉還 外様大名 徳川綱吉 徳川慶喜 田沼意次 株仲間 イギリス 御成敗式目 武士 勘合 ポルトガル 座 アメリカ 一向一揆 ① 「近世」 っていつのこと? 2 ア 寛政の改革 イ享保の改革 ウ 天保の改革 江戸時代の改革について、 次の問いに答えなさい。 ⑩5 右のア~ウを年代順に正しく並べたものを,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で 答えなさい。 (1) ア→イ→ウ (2) アウ→イ (3) イ→ア→ウ (4) イ ウ→ア ⑩6上のアの改革を行った人物を,次の (1)~(4) から一つ選んで, 記号で答えなさい。 みずのただくに まつだいらさだのぶ よしむね たぬまおきつぐ (1) 水野忠邦 (2) 松平定信 (3) 徳川吉宗 (4) 田沼意次 3 ちゅうせい きんせい いっぱん 歴史の時代区分で 「古代」 「中世」 に続くのが 「近世」 で、 日本の歴史では、一般的 5 9 10 (11) 12 (13) (14) (15) 16 た

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

1番最後のアイウエの問題で答えがイとエです。ウが間違っているのはあわかるんですけどあとはなぜ合ってるのか間違っているのかがわからないです。全部でなくてもいいので教えて欲しいです。それか暗記するものだったらそういって欲しいです。

次の各問いに答えなさい。 子さんは、太陽の動きに興味を持ち, 季節ごとの太陽の1日の動きについて調べた。 (1) 太陽は, 高温の① (ア 気体 宇宙空間に放つ天体である。 このような天体を② という。 ①の( を入れなさい。 の中から正しいものを一つ選び,記号で答えなさい。また, 図10 (2) 図10は天球を表しており, ア~ウは春分、夏至 , 秋分 冬至のいずれかの太陽の日周運動のようす を示している。冬至の太陽の日周運動のようすを 示しているものをア~ウから一つ選び,記号で 答えなさい。また,北緯32.5°における冬至の 太陽の南中高度を答えなさい。 イ 液体 ウ 固体)のかたまりであり,自ら光や熱を 南… 時刻盤 ・竹串 東 南 ・北 ウ 次に令子さんは,6月の晴れた日に、北緯32.5° の熊本県内のある地点で,I〜Nの順で日時計 を作成して時刻を調べる実験を行った。 I 画用紙に円をかき,時刻の目安として円の中心から15° おきに円周に目盛りを記した時刻盤 図12 東 を作成した。 ▼ 時刻盤の中心に竹串を通し, 竹串と時刻盤が垂直になるようにして固定した。 ▼図11のように時刻盤を真北に向け, 図12のように竹串が水平面に対して観測地の緯度の分だ け上方になるようにして固定した。 なお,図12は、図11を東側から見たものであり,竹串の延 長線上付近には北極星があることになる。 7 図13のように時刻盤の目盛りと竹串の影の位置が重なった12時10分から1時間ごとに,18時 10分まで竹串の影を観察した。 図11 Aa 32.5° ② に適当な語 図13 ア 西 50 DO 北極星 北 イ 2 3 4 5 6 I 竹串の影 ( 15時10分の時刻盤に映った竹串の影の位置として最も適当なものを,図13のア~エから一つ 選び,記号で答えなさい。 <実験で用いた日時計について、正しく説明しているものを、次のア~エから二つ選び,記号 で答えなさい。 ただし, 日時計は晴れた日に使用するものとする。 ア 時刻盤に映る竹串の影の長さは、1日の中では正午から夕方にかけて長くなる。 イ正午の時刻盤に映る竹串の影の長さは、夏至の日から秋分の日にかけて長くなる。 ウ夏至の日と秋分の日では, 日時計を利用できる時間の長さは同じである。 冬至の日は、時刻盤に竹串の影が映らない。

回答募集中 回答数: 0
1/44