数学 中学生 1年以上前 数学、平方根の問題の質問です。 問題の答えには31-19+1=13都書いてありますが なぜ32−18ではだめなのか教えて頂きたいです。 わかるかたいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 別解士 2 14 3 114 + 1 4個 (③) 3号 <4をみたす自然数nの個数を 3< 2 求めなさい。 (鹿児島) 18 3-√9-/28 4=√16-/32 12h = だから, 9 2' √18<√n<√32 これをみたす自然数nは, 31-19+1=13(個) 5 ですか。 13個 有理数と無理数 下の①~④の数の中で,無理数はどれ √98 √100 7√2 10 8 平次 使って表 3√3 3√3 24 <26 √24 よっ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 b≠0はどこから来ましたか? 全体的によく分からないので解説お願い致します🫸🏻🫷🏻 例題 有理数と無理数 MONEP 38 a b は有理数とする。 √3 が無理数であることを用いて,命題 「a+b√3=0 α = 0かつ6=0」 を証明せよ。 解答 6=0 と仮定する。 a このとき、a+b√3=0 を変形すると √3=-1 ① b a b は有理数であるから, ① の右辺は有理数であり、等式①は √3 が無理数 であることに矛盾する。 したがって b=0 a+b√3=0 に b = 0 を代入すると a=0 よって, 与えられた命題は真である。 終 ...... 第2章 集合と合是 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 中3の平方根です。 有理数と無理数を分ける問題で√3/27という問題があったのですが √1/9と約分してから分子も分母も二乗になっているので1/3になり、有理数。 という考え方で合っていますか? 間違えている所があれば教えて欲しいです 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 解答を教えて欲しいです🙇🏻♀️ 45 数をそれぞれ選べ。 2 B4.873 in 3.27,-√5,412-27-3 から,整数,有理数,無理 9 47777 (整3-27) 有理 3.27,1人の職員十 無→5、TC-3 STSCH 6, 201 0904667 3=² #0 3=%2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 この問題の解説お願いします!!有理数と無理数がよくわからないです!見分けるコツとかあったら教えてください!!! 12 2技 答えなさい。 ア オ 次の数を有理数と無理数に分け, 記号で 【28点】 ケ -0.3 √√5 /5 -2 キ 15 √169 13 イ I ク コ 497² -√70 √0.01 √16 3 0.1 √14 2 未解決 回答数: 1
数学 中学生 2年弱前 平方根の大小問題です。 小さい順に並べるんですが、色んな数があってわかりません! 1-12 (2 2 次の数を小さい方から順に並べ (知 -√2, √5. 1 3' 2 V 5 解決済み 回答数: 2