学年

質問の種類

理科 中学生

6.1.(2)です。地震が発生するときの先端部のグラフで正しいものを選びます。地震発生のとき大陸プレートが反発して上に跳ねるので最初に上に動くアだと思いましたが、正解は先に下に動くエでした。先に下に先端部が動くのはなぜでしょうか?よろしくお願いいたします。

地球の表面はプレートとよばれる岩盤でおおわれ ており, 日本列島付近には① のプレートが集 まっている。 海洋プレートと大陸プレートの境界で 起こる地震の震源は, 太平洋側で② 日本海側 に近づくにつれて③なっている。 プレートの運動によって起こった大地の変化に は,地層が破壊されてずれることによってできた断 層や,地層が押し曲げられることによってできた ■などがある。 ア ① 4つ 1. ②深く ③浅く ②浅く ③ 深く ① 4つ ②浅く ③ 深く エ.①3つ ②深く ③浅く (2) 海洋プレートと大陸プレートの境界付近では、海洋 プレートの動きにともなって大陸プレートに大きな力 がゆっくりと加わり, 大陸プレートはひずむ。やがて ひずみが限界に達すると, 大陸プレートの先端部が急 激に動き, 大きな地震が発生する。 このときの先端部 における上下方向の動きを模式的な図に表すと,どの ようになると考えられるか。 次のア~エから最も適当 なものを一つ選び, その記号を書きなさい。 ただし, 図の------は, 大きな地震が発生したときの先端部の動 きを表している。 (3点) イ + 時間の 経過 地点A 地点B 本 ↓ 下 震源からの 距離 90km 「時間の 30 120km ウト 2. 日本のある地点を震源として地震が起こった。 この地 震の発生時刻は6時11分29秒である。 表は,地点A, 地点Bそれぞれにおける震源からの距離と、初期微動が 始まった時刻および主要動が始まった時刻をまとめたも のであり、図2は,震源とそれぞれの地点の位置関係を 模式的に表した断面図である。 (1), (2) の問いに答えなさ い。 時間の -経過 初期微動が 始まった時刻 時間の 6時11分44秒 / 3 6時11分49秒 主要動が 始まった時刻 6時11分59秒 6時12分09秒

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)と(3)②が分かりません泣 印をつけているところが回答です どなたか解説お願いいたします🙇🏻‍♀️💧

ら形成される。 いエ.黒っぽい)。 2. 図2は、ある年の8月 1日15時の天気図である。 この日は、一日を通して, 日本の夏の特徴的な気圧 配置が見られた。 図2 40 30% 1008 130% 1000 (1) 次の文の ① ② のの中から、 それぞれ適当なものを 1つずつ選び、その記 号を書け。 図2で、 日本付近を広くおおっている高気圧から 吹く季節風は,①ア. 乾燥している イ. 湿って いる)。また,日本付近の等圧線の間隔が,日本の 冬の特徴的な気圧配置における等圧線の間隔と比べ て広いことから, 日本付近で吹く季節風の強さを、 夏と冬で比べると, ②.夏が強いエ.冬が強い} と考えられる。 8月1日15時 1407 図3 時刻 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時 24時 (2) 下線部の日の午後、図2の, 高気圧におおわれた日 本のいくつかの地点では, 上昇気流が生じて積乱雲が 発達し,一時的に雨が降った。 次のア~エのうち,雨 が降った地点で,上昇気流が生じたしくみについて述 べたものとして,最も適当なものを1つ選び、その記 号を書け。 ア. 前線が通過し、あたたかい空気が冷たい空気の上 にはい上がって, 上昇気流が生じた。 太陽の光であたためられた地面が周囲の空気をあ たためて, 上昇気流が生じた。 ウ. 大陸の高気圧と海の高気圧それぞれからできる気 1014 団がぶつかって, 上昇気流が生じた。 エ. 高気圧の周辺から中心部に向かって風が吹き込む ことで, 上昇気流が生じた。 (3) 下線部の日に、図3の、 海 沿いの地点P, Qで,海風や 陸風が吹いた。 表2は, この 日の,地点P, Qどちらかに おける風向と風力を, 3時間 ごとにまとめたものである。 次の文の①②の{}の中か ら,それぞれ適当なもの 表2 を1つずつ選び, ア~エ の記号で書け。 表2で、 風が陸風か ら海風に変わったの は, ① {ア. 6時~9時 イ. 18時~21時} の間 であり、 表2,図3 の② {ウ.地点Pエ 地点Q}の風向と風力 をまとめたものである。 ON 1501 風向 北東 東北東 西南西 南西 西南西 西南西 北 東北東 100km 風力 1 2 2 3 3 2 1 1 2

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

大気はどのように動き、天気の変化とどのような関係があるのか。これを教えてください🙇‍♀️💦写真を参考に説明お願い致します。 大気はどのように動く→偏西風で西から東へ動く。天気も西から東へ というのはどうなんでしょうか……

きた気体 くなって 外へ出て 96 hPa 1.風がふくしくみ 天 わたしたちが地表で感じる風は、水平方向の天気の朝 である。 ? 大気はどのようにして動き, 天気とかかわっているのだろうか。 大気は力がはたらくことで動く。 同じ高さの場所で,気 圧に差があれば,気圧の高いほうから低いほうへ大気を動 かそうとする力がはたらき, 風を生じる (図26)。 場所による気圧のちがい じ こく 図27は、同じ時刻に各地で測定した気圧を地図上に表 したものである。 1章で学習したように, 気圧は海面から こと の高さによって異なる。 そのため, いろいろな場所で同時 ひかく 刻に測定した気圧を比較するときは,測定した場所の高さ のちがいによって生じる気圧の差をなくすために,海面と 同じ高さの気圧に直す必要がある (海面更正)。 こうせい 図29 等圧線が丸く閉じていて, まわりより気圧が高いところを こうき あつ てい き あつ 高気圧、低いところを低気圧という。 5 で 入 5 | 気圧配置と風や天気 図28は,海面の高さに直した同時刻の気圧を地図上に 記入し, 気圧が等しいところをなめらかな曲線で結び, 気 圧の分布のようすを表したものである。このような曲線 き あつはいち とう あつせん を等圧線といい, 気圧の分布のようすを気圧配置という。 20 10

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

【 大至急 】天気の変化と大気の動き 明日、受験に関わる大事なテストなのでわかる方助けてください💦 写真より、考えてみよう の①〜③が分からなかったので、わかる方詳しく教えてください🙏

※ 考えてみよう 風向 風力,天気,気温,気圧の変化を表した図40 をも とに考えてみよう。 ①気温が急に下がったのは何時ごろか。 また,このとき, 風向 はどのように変化したか。 ②気温や風向の急な変化が起こった理由を,左の同じ日の天気 図(図41) を参考にして考えてみよう。 ③気圧が図40 のように変化した理由を考えてみよう。 | 前線の通過と天気の変化 寒冷前線付近では,寒気が暖気を押し上げるように進む ので,前線面の傾きは急で,強い上昇気流を生じる。この き らん うん ため、積乱雲が発達して、強いにわか雨になることが多く, かみなり かたむ 図 4 3 とう ぷう 雷や突風をともなうこともある。 しかし, 雲のできる範 囲はせまく、雨の降る時間は短い。 寒冷前線の通過後は、 北よりの風に変わり, 気温が急に下がる。 127 温暖前線付近では、暖気が寒気の上にはい上がるように して進むので、前線面の傾きがゆるやかで、広い範囲にわ たって雲ができる。 したがって, 雨の降る範囲は広く、降 る時間も長い。 温暖前線の通過後は、南よりの風に変わり、 気温が上がる。 F まい移 移 圧 オ 10

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの1番2番(3)の2番を解説してもらいたいです。よろしくお願いします。

W ウの中から が反応す なさい。 記号を書 うか。 反応 6 陸と海のあたたまり方にはちがいがあるため,陸上と海上とで気温差が生じ,海風や陸風が 「ふくことがある。 図1は海風について, 図2は陸風について表したものである。 下の (1)~(3)の 問いに答えなさい。 図 1 海風 海 気団 夜 シベリア 図3 図2 イ乾いた晴天 (1) 図1の に当てはまる気流の向きを、 解答用紙の図に矢印を用いてかきなさい。 (2) 次の文中の あ い に当てはまる語の組み合わせとして最も適当なものを, 次のア~エの中から一つ選んで, その記号を書きなさい。 図2のように,よく晴れた日の夜は陸風が ふくことがある。陸風は,陸上の気温が海上 の気温よりも あ ことで気流ができ, 陸上の気圧が海上の気圧よりも とで生じる。 こ 陸 ア イ ウ I PAJAL 季節風 (3) 海風や陸風と似た現象は,広 い範囲の大陸と海洋の間でも起 こり、季節風の要因となってい る。 図3は、夏または冬のいず れかの時期の季節風と日本列島 を表したものである。 次の①~ ③の問いに答えなさい。 ア ① 図3の季節風が見られる時期と気団の性 質の組み合わせとして最も適当なものを, イ 右のア〜エの中から一つ選んで、その記号 を書きなさい。 ウ I 図3の季節風は南からの海流が流れる日本海の上を通過する間に性質が変化する。 こ のように性質が変化する理由を,「蒸発」 という語を用いて説明しなさい。 (3) 図3の季節風が見られる時期において, 日本海側と太平洋側ではどのような天気になる ことが多いか,最も適当なものを,次のア~ウの中からそれぞれ一つずつ選んで、その記 号を書きなさい。 ア 蒸し暑い晴天 日本海 あ 高くなる 低くなる 高くなる 低くなる 海 時期 夏 冬 夏 日本列島 高くなる 高くなる 低くなる 低くなる ウくもりや大雪 太平洋 性質 湿っている 湿っている 乾いている 乾いている

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

6.7.8.9誰か教えてください🙇‍♀️

(5) 8月8日の日本付近の天気図と | 日本における台風の影響に興味をもったCさんは、ある年の8月に日本に上陸して大きな教著をも たらした台風Wについて調べ、J先生と一緒に考察した。あとの問いに答えなさい。 ア して最も適切なものを、右のアー エから一つ選び、記号を○で開み なさい。ただし、高気圧,低気圧。 台風の記号は省略している。 【Cきんが台風Wについて調べたこと) * ある年の7月29日に太平洋のマリアナ諸島付近で発生した白風Wは、西に進みながら8月2日~ ろから急速に勢力を強め、3日には中心気圧920hPa,中心付近の最大風達が秒速55m.最大間 風達が秒速75mの「猛烈な台風」となった。その後やや勢力を弱めたものの「強い台風」の勢力 を保ちながら北上し、7日午後に沖縄県に接近した。時速15km程度のゆっくりとした進さのまま。 次第に進路を東よりに変えながら,四国に近づいた。その後「強い台風」の勢力を保ったまま。 10日に高知県に上陸した。速さを上げながら四国を縦断したのち瀬戸内海に出て兵庫県に再上陸 し、その後日本海にぬけて北上した。11日午前9時,北海道の西で温帯低気圧に変わった。 * 表Iは、8月10日の中国地方のある観測地点での気象のデータである。 表1 ウ エ (6) 台風Wの中心が最も観調地点に 近づいたのは、8月10日の何時ご ろだと考えられるか。表1のデー タから考え,最も適切なものを 次のアーエから一つ選び、記号を Oで囲みなさい。 ア 3時~6時 イ 時刻(時) 3 6 9 12 15 18 21 24 気圧(hPa) 990.5 9878 9865 986.7 9883 991.3 9940 995.7 気温(C) 250 242 24.5 240 24.4 236 227 229 湿度(%) 87 94 94 96 96 97 96 96 イ 9時~12時 ウ 15時~18時 エ 21時~24時 (7)(6)で答えた時間を選んだ理由を,簡潔に書きなさい。 降水量(mm) 0.0 25 35 35 0.5 05 0.0 00 風向 東北東東北東 北東 北東 西南西 西 西 西南西 風力 6 |5 4 4 3 4 4 3 【CさんとJ先生との会話2) Cさん:表Iは、,気温と勉和水蒸気量の関係を表したも 表I (1) 気圧は何の重さによって生じるか、書きなさい。 気温(℃) 飽和水蒸気量(g/m') のです。 194 (2) 地表付近における台風の中心部の空気の流れを表した模式図として、最も適切なものを,次のア ~エから一つ選び、記号を○で開みなさい。ただし,→は上昇気流または下降気流。→は水平 方向の空気の流れを示している。 22 J先生:気温と飽和水蒸気量との間に、どのような関係 が読み取れますか。 23 206 Cさん:気温が上がっていくにつれて、飽和水蒸気量が 24 218 多くなっていきます。つまり、気温が高いほど、 水蒸気を多く含むことができるということで すね。 J先生:表Ⅱを使えば、そのときの湿度や空気中に含ま れている水蒸気量を求めることもできます。 ア エ 25 23.1 等圧線 等圧線 等圧線 等圧線 26 244 27 258 (8) 図Iのア~エは、違う時期に発生した4つの台風の進路 を示している。Cさんが台風Wについて調べたことの内容 から判断し、台風Wの進路として正しいものを、図Iのア ~エから一つ選び,記号を○で囲みなさい。なお,図の● は熱帯低気圧から台風に変わった地点. ○は台風が温帯低 気圧に変わった地点を示している。 図1 【CさんとJ先生との会話1) Cさん:台風は、夏から秋にかけてやってくることが多いですね。 J先生:そうですね。そして、気圧配置などによって変わりますが、一般的には、台風の進路はだ いたい決まっています。 Cさん:まず、太平洋高気圧のふちに沿うように北上します。 J先生:そのあと,東よりに進路を変えることが多いですね。 (3) 台風の進路に影響を与える下線部⑤の太平洋高気圧は, 夏から秋にかけて勢力が変化する。どの ように変化するか、書きなさい。 (9) 表Iの観測データと表Ⅱのデータから, 観調地点の8月 10日の12時の空気1m'中の水蒸気量を求めると、約21g であることがわかる。同じ日の明け方3時の空気1m'中の 水蒸気量は、これに比べてどうであったか。最も適切なも のを、次のア~ウから一つ選び, 記号を○で囲みなさい。 ア 多かった。 (4)台風の進路を, 下線部ののように東よりに変える風を何というか。最も適切なものを,次のアー エから一つ選び、記号を○で囲みなさい。 ア 季節風 イ 偏西風 ウ 陸風 I 海風 ィ 少なかった。 ウ 同じであった。 1

回答募集中 回答数: 0