学年

質問の種類

英語 高校生

各問題の①~④の中であっているのを教えて欲しいです🙇‍♀️😖よろしくお願いします🙇‍♀️

4 5 6 7 8 9 10 17 12 13 11 15 16 We stayed at a bed and breakfast ( 1 for the sake of 2 instead of Dolly's hand was badly swollen because she ( ) by a bee on the weekend. 1 stung 4 has stung 2 had stung 3 had been stung I know a lot about Spanish grammar, but when it comes ), I'm not so good. 4 speak 2 to speak 3 to speaking for speaking At this time tomorrow, I ( had been traveling ) spend too much money on accommodations. 3 so as not to 4 so that 〈 関西学院大 〉 ) to Paris. ( 2 have traveled 4 will be traveling ). 3 traveled Many spectators found the game 1exciting 2 excited 3 excite The roads were wet when we left the restaurant, so it must ( 1 be rain 2 be rained 3 had rained 4 have rained When pulling suitcases with wheels in crowded places, you have to be careful ( hitting not 2 not hit to 4 not to hit 3 not hitting to 明日も雪が降り続くと, まる1週間降っていることになる。 It a/will/been / for / have / snowing / week / whole) if it goes on snowing tomorrow. 〈立命館大 > これ以上この問題を議論しても仕方がない。 There is no ( ) discussing this problem any longer. 11 doubt 2 help (3 use このニュース雑誌の7月号を買っておくべきだった。 I ( I would have 4 excitement きみの電卓を使ってもいいかな。 報告書を作成するのに必要なんだ。 Can I use your calculator? I (need /to/a/report / prepare / one ). (***) 彼には以前会っていたので, パーティーではすぐに彼を見つけた。 (easily found / met him / before, /I/having / him) at the party. ) bought the July issue of this news magazine. 2 should have 3 could be (a) They are building new shopping centers in the suburbs. (b) New shopping centers ( ) in the suburbs. 1 build 2 are built 3 are building 〈南山大 > ) while we were inside. 14 隣街の店までわざわざ行ったが, 閉まっていることが分かっただけだった。 I went (only to / the store /to / in a neighboring city / find it/ all the way) closed. 〈中央大〉 〈南山大 > 4 way 〈芝浦工業大〉 might be 〈関西学院大〉 ) other people or block their path. < 日本女子大 > < 東洋大 > 〈中央大〉 〈成城大〉 〈龍谷大〉 4 are being built <亜細亜大 >

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問3でmol比はどうやってわかるんですか?

NPRQ)" とよぶ。この値をA, B, Cを用いた式 問4 脂肪消費量をA, B, C を用いた式で示せ。 問5 あるヒトの実測値が A = 20L, B = 18L, C = 0.8gだったとする。 糖質の消費量 を計算せよ。 [08 日本女子大 改] keo ア 18. 〈酵母による発酵> 思考 酵母は、一定の濃度以上のグルコースを与えて培養すると,たとえ酸素が十分にあって も呼吸だけでなくアルコール発酵も行ってエネルギーを得ることが知られている。 酵母は身のまわりのいたる所に存在しているので, 思わぬ現象を引き起こすことがある。 内容積 510mLのペットボトルに, 15mg/mL のグルコースを含むスポーツ飲料が500mL 入っている。 このスポーツ飲料を350mL飲んでキャップを完全にしめた。 残りを後で飲 むつもりだったが、 忘れていて, 数日後に見るとペットボトルがやや膨らんでいた。 これ は、スポーツ飲料を飲んだときに酵母が混入して増殖し、二酸化炭素を発生したことが原 因であると考えられた。 文中の下線部について、 下の問いに答えよ。 ただし, 原子量は, C=12.H=1.0= 16 とする。 また, 空気の20%が酸素であり, 1molの気体は24Lとし, スポーツ飲料に 溶けこむ気体の量は無視できるものとする。 問1 キャップをしめたとき, ペットボトル内に酸素は何mmol あるか。 問2 キャップをしめたとき, 飲み残しのスポーツ飲料に含まれるグルコースは何mmol か。 問3 混入した酵母が、 ペットボトル内の酸素を全て呼吸によって消費したとすれば,そ れによって消費されたグルコースは何mmol か。 問4 問3の呼吸で消費されて残ったグルコースが混入した酵母の発酵によって全て消 費されたとすれば,ペットボトルの中の圧力は何倍に高まるか。 ただし, ペットボトル の膨らみによる内容積の増加は無視する。 問5 飲み残しのスポーツ飲料のグルコースから酵母がつくりだしたATPは何mmol か。 [12 関西大) ア 19. 〈光合成のしくみ> 思考 光合成の際, 光エネルギーはクロロフィルなどの光合成色素群によって捕集され、吸収 された光エネルギーは最終的に光化学系の反応中心にある特殊なクロロフィルに伝達さ れて光化学反応が駆動される。 この光化学反応は葉緑体のチラコイド膜にある光化学反応 系によって行われるが, 光化学反応系には光化学系Ⅰ (PSI) と光化学系ⅡI (PSⅡI) の2種 類が存在する (図1)。 それぞれの光化学反応中心に存在する特殊なクロロフィルは,光合 成色素群によって捕集された光のエネルギーを利用して活性化され, 電子受容体へ電子 e を供与することによって, 吸収した光エネルギーを化学エネルギーに変換する。 光化学 反応中心に存在する特殊なクロロフィルは電子を供与すると酸化された状態になるが, そ れが再び還元される際, PSIではプラストシアニンというタ DO TH+talde 18 脂肪 有機物 xg yg 0.8yL 脂肪と糖質の酸素消費量 : 2x + 0.8y = A - 5C 脂肪と糖質の二酸化炭素発生量: 1.4x + 0.8y = B-4C これらをxとyについての連立方程式として解くと. 5(-7A + 10B-5C) 5(A-B-C) 12 3 問5 問4のyの式に与えられた値を代入すればよい。 問 13mmol 問2 12.5mmol 問4 2.6倍 問5 43mmol O2 消費量 CO2 発生量 1.4xL 2xL 0.8yL 360x [解説 問1 スポーツ飲料を350mL 飲んだ後のペットボトル内の気体は360mLである。 ち, 20%が酸素であり, 1molの気体は24L=24000mL であるから. ペットボト の酸素は. × 20 3 100 24000 1000 (mol)=3 (mmol) 問2 飲み残しのスポーツ飲料は500-350 150(mL) である。 このスポーツ は 1mL当たり 15mgのグルコースが含まれるので, スポーツ飲料 150mL中に含 るグルコースは, 150 x 15 12.5(mmol) となる。 180 問3 呼吸で消費するグルコースと酸素のmol比は, 1:6である。 問1から、ベット ル内に存在する酸素は3mmol。 よって消費するグルコースは, 3 6 問4 問2と3から, 呼吸で消費された後に残ったグルコースは、 12.50.5 12.0 (mmol) アルコール発酵で消費されるグルコースと生成される二酸化炭素のmol比は、 ある。よって発酵で生成される二酸化炭素は, = 0.5(mmol) 呼吸商 0.7 1.0 問3 0.5mmol 24 x 12x224 (mmol) である。 1molの気体は24であるから 24mmolの二酸化炭素は、 24 1000 = 0.576L = 576 (mL) である。 ペットボトル内には360mLの気体があったため、ペットボトル内の圧力は、 360 +576 = 2.6 (倍) になる。 360 問5 問3より 呼吸によって消費されるグルコースは, 0.5mmol なので、生成さ ATP は, 0.5 × 38 19 (mmol) である。 また, アルコール発酵で消費されるグルコースは、 12mmol なので生成され は 12×2= 24 (mmol) よって ATP は, 19 である。 24 43 (mmol) 生成される。

解決済み 回答数: 1