学年

質問の種類

公民 中学生

(ア)で答えが7番なのですが、Yは何が間違っているのでしょうか?

資料 消費税率の引上げに関する財務省の説明 (2019年10月) 最後の講語(9010年 O 日本は速いスピードでの 高齢化が進んでおり, 高齢化に伴う社会保障の費用は増え続け, 税金や借 金に頼る分も増えています。 現在の社会保障制度を次世代に引き継ぐためには安定的な財源の確保が 必要です。 ○ 消費税率を引き上げることによる増収分は、 すべて社会保障に充て、 待機児童の解消や幼児教育・ 保育の無償化など子育て世代のためにも充当し, 「全世代型」の社会保障に転換します。 ○ 2019年10月の消費税率10%への引上げと同時に, 所得の低い方々への配慮の観点から, 飲食料品 ( お酒・外食を除く) 等の購入に係る税率については8%とする軽減税率制度を実施しています。 軽減 税率制度には、家計への影響を緩和するというメリットがあります。 (財務省ウェブサイト掲載資料をもとに作成) メモ 人間の欲求には限りがありません。 しかし, 財やサービスの量には限りがあるため, すべての欲求を 満たすことはできません。 このように, 人間が求める量に対して, 財やサービスの量が不足した状態 を,「希少性がある」といいます。 ③ 希少性の高さは,人間が求める量と実際の財やサービスの量とに よって決まります。 一線 ① に関して,次の表は, 日本における一人暮らしの高齢者数の推移について, 男女別にまと めたものである。 この表から読み取れることについて説明したあとの文X~Zの正誤の組み合わせと して最も適するものを, 1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 表 年 1980 193 688 881000 男性 女性 1985 233 948 1990 1. X : 正 Y : 正 Z: 正 3. X : 正 Y : 誤 Z: 正 5. X : 誤 Y : 正 Z: E 7. X : 誤 Y : 誤 Z: 正 310 1,313 1995 460 1,742 2000 742 2,290 JSARAJE, P x 2. 1 tasta HOY XOt Jide X 1980年における一人暮らしの高齢者数は,80万人より少ない。 2010年における一人暮らしの高齢者数のうち男性が占める割合は,4割を上回っている。 ◯ 2005年から2015年にかけて, 一人暮らしの高齢者数は200万人以上増加した。 〇 (単位:千人). 2005 2010 2015 1,051 1,386 1,924 2,814 3,405 4,003 (内閣府ウェブサイト掲載資料をもとに作成) - Cee (0) 4. X:正 6. X : 誤 8. X : 誤 19:00 X : 正 Y : 正 Z: 誤 Y : 誤 Z: 誤 Y : 正 Z:誤 Y : 誤 2 3865000 Z : 誤 $592900. P D 1/sabe

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

マーカーを引いた表は暗記ですか??

対策問題 n, 集団の雌 まで 10 個体ず = 5匹 雄 態から雌雄 極端な 9 : 1が ければ 雌ま は, 1 1 (仮 仮)を 数 も 00 ー調 あ -1 現象を理解するために、仮説3「ある種の原核生物に寄生されると遺伝的には でも表現型は雌になり、その雌が生む卵にも原核生物は寄生している。」 を立てて みた。 この仮説が正しいとして、交配図の(土)に当てはまる適切な記号を、次 の ① ~ ⑥ から1つずつ選べ。 ① z ② W ③ ZW ZZ テトラサイクリン処理 (グ) Ô (2) (9) 1672² C地域の (③3) 10 q³ ZW 辛 ♀ f + 4 2pq 11 2pr 18 2qr ④ ZZ 体構成 A地球の ZZ $ 6 (カ) ♀ (ギ) テトラサイクリン処理 5 p² + 2pq 12 q² + 2pq ⑩9 ²2+2pr 2 していない- 思者 27 次 文章を読み、以下の問いに答えよ。 ある地域の集団には, 血液型がA型の人が39%, O型の人が25%いる。 それ以 外の AB型である。 この集団でハーディ・ワインベルグの法則が成りた B型 ると仮定する。 (1) 遺伝子プールにおける A遺伝子, B遺伝子, 0遺伝子の頻度を、 それぞれか, g, r(ただしp+g + r = 1) とすると, (a) A型, (b) B 型, () AB型 (d) O型の人 の割合はそれぞれどのように推定されるか。 適切なものを次の①~24からそれぞ 選べ。 ZZ 6 p² + 2pr 13 q² + 2qr ②0 ²2 +2gr 2 第一章 生物の進化の [20 お茶の水大 改] ⑦2²+2pq+2pr ④4 ² +2pg + 2qr ②1 ² +2pr + 2qr か 8 q (15) r 23 6pqr 24 8pqr 22 3pqr (a,bg, (C)の値として最も適切なものを,次の ① ~ 12 からそれぞれ選べ。 ⑥ 0.24 70.25 ① 0.10 ② 0.12 ③ 0.13 ④ 0.18 5⑤ 0.20 12 0.50 10 0.39 ⑨ 0.36 11 0.40 8 0.30 (3) 血液型が, (a) B 型, (b) AB型の人の割合として最も適切なものを, (2) の ① ~ 12 [21 学習院大 改] からそれぞれ選べ。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

問一についてです なんでオロオロ声は間違いなんですか? たしかに急にという意味は含まれてないかもしれませんがそそくさも不安の意味含まれてないですよね?

6 小説文1 だが享二は無言のままひたい! 1 次の文章を読んで、あとの問いに答えよ。 旧暦では七月二十九日。外はたしかに闇だった。 立て、ついでじわり、じわりと頭をもたげる......。 けれど、 に立て切れず、中途でパタリ! 亮太はそれまで雲行きをみるかに勉強部屋にうずくまっていたが、 「おれ、享二ことさがしてくるよ。」と土間に駈け下りた。 「おらも行くよ。」と、きぬも竈から飛び出した。 なみも急に不安にとりつかれ、「それじゃたのむよ。」と、そそくさ 提灯に火を入れた。外出に備えて、提灯はいつも大黒柱の横に用意さ れていたのだ。 なみはおろおろ声に、「享二 ほんとにあんばいでも悪いんじゃねえ のか。さ、早く起きるんだよ。」と享二を抱き起こしにかかる...…..。 享二はその手を払って、「ちがうべな。」そして再び両を立て、頭 をもたげながら、 「牛のころはこうやって、バタン、バタン、三べんこ ろんで、四へんめにうまいこと、立ったんだよ。おれ、ちゃーんと見30 てたんだから….…..。 浅川のじいちゃんもばあちゃんも、 牛のころって だしたもんだ。ああやって、ころんでもころんでも、ひとりで立つだ から….…..って言ったど。」 かれ ところがその時、“夕やけこやけで······〟と享二の歌声が聞こえて きた。 走りながら歌っているらしく、声は刻々に近づいて、程なく彼 は戸口に姿を見せた。 「この野郎!」 さては土に腹這ってのしぐさは、他ならぬ仔牛の起ち上がり実演だ ったのかと、 亮太は笑顔で睨みつけた。 なみはまだ四つん這いのままでいる享二を抱き起こして、 享二はきょとんとして、「兄ちゃん、提灯つけて、どこさ行くだか?」 亮太はぶっと提灯の火を消した。 「享二のおかげで、おっ母さん、一つ、利口になったよ。 おっ母さん あとあし 要吉は掬うように享二を抱き上げ、 「こんなに暗くなるまで遊んでては駄目だろが?」 も馬のころは後脚から立つし、牛のころは逆に前脚から立つとハナシ には聞いてたけんど、実際には見たことがないもんで、よくはわから なかったんだよ。」 「うふふ #N 10 」 「だって、浅川のじいちゃんとこで牛のころがうまれたんだもの。お れ、ずーっと見てたんだよ。 牛のころは、うまれてじきに歩くんだぞ。」 そして要吉の腕からすりぬけると、べたり、土間に腹這った。要吉 は驚きあわてて、「どうしたあんばいでも悪いのか。」 享二は満足一杯に笑った。そして、「おっ母さん、ころは立つと、間 なしに歩いたよ。脚、 みな動かして歩いたよ。」 18 なみはなみで、「ほら、そんなことすると、きものがよごれちまう 「脚、みな動かして歩いたか。そら、よかったのう。 もし一本でも動 かねえことには、ころはうめえ具合に歩けないもの、のう。」 51 de 41

解決済み 回答数: 0
古文 高校生

古文です 「尼君を見舞う」の文章の問題で、どうして傍線部①がウではなくオの訳になるのですか? メモが汚くてごめんなさい🙇🏻 解説お願いいたします

14 主吾 沙日本言 尼君を見舞う (文法)敬語 かいまみ 京都北山で垣間見た若紫に心ひかれた源氏の君は結婚を前提とした後見を申し出ます。し かし、祖母である尼君は若紫の幼さゆえにためらいます。体調のすぐれない尼君が君紫を 伴って都へ戻ったと聞くや、源氏の君は早速尼君のお見舞いに出かけました。 6458 いと近ければ、心細げなる御声絶え絶え聞こえて、「いとかたじけなきわざにもは 礼、お詫び一言く頷 べるかな。この君だに、 かしこまりも聞こえたまひつべきほどならましかば」と 好色めい のたまふ。あはれに聞きたまひて、「何か、浅う思ひたまへむことゆゑ、からすき どんな味? ずきしきさまを見えたてまつらむ。 いかなる契りにか、見たてまつりそめしよりあ はれた思ひきこゆるも、あやしきまで、この世のことにはおぼえはべらぬ」など あどけない ひととゑ のたまひて、 かびなき心地のみしはべるを、かのいけなうものしたまふ御一声、 が おぼ いかで」とのたまへば、「いや、よろづ思し知らぬさまに、大殿籠り入りて」 1 が *うへ など聞こゆる折しも、あなたより来る音して、こそ。この寺にありし源氏の君 主語 こが こそおはしたな。 など見たまはぬ」とのたまふを、 いとかたはらいたし 主語 まひしかばぞかし」と、かしこきこと聞こえたりと思してのたまふ。 いとをか 主語 と聞いたまへど、人々の苦しと思ひたれば、聞かぬやうにて、 まめやかなる御とぶ らひを聞こえおきたまひて帰りたまひぬ。 主語 物語 ロミニ 主吾」 356. 2+ おほとうごも

解決済み 回答数: 1