学年

質問の種類

物理 大学生・専門学校生・社会人

15番の解き方が分からないです💦

号 下の文は、 15 答えなさい。 たらきと小 みについて実験したときの会話である。 次の問い に近距離が100mの虫眼鏡を使っており は, ラを作り,どのような像がうつるのか観察をして つきます。では、カメラの作り方を説明しまし <簡易カメラの製作> 外箱 工作用紙で長さ30cmの外箱を作ります。 外箱の正 面に丸い穴を開け、その外しま す。反対側の面は開いています。 図1 虫眼鏡 30cm 外箱 図3 物体A 物体Aを近づける 側面 丸い穴 ⑩ Donggingungan 内箱 外箱に差し込めるよ うに、少し小さい内 箱を作ります。 長さ は30cmです。 内箱 の正面にトレーシン グペーパーを貼り スクリーンとします。反対側の側面は開いていま す。側面に目盛りを貼り, スクリーン側を0cmと します。(図1⑥図2) 内箱 目盛り スクリーン ⑥ 外箱は固定 130cm 図2 「スクリーンスクリーン側を -0cm とする NOUDA martphonebige 内箱 スクリーン 内箱 先生外箱 内箱をスクリーン側から差し込みます。 内箱の開いている方からスクリーンをのぞくと、 外箱の虫眼鏡から入った光により, スクリーンに うつる像を観察することができます。 そして 内 箱を差し込んだ長さを目盛りで読み取ると, 虫眼 鏡とスクリーンの距離を求めることができます。 (図3)。 <実験〉 先生外箱を固定し, 物体Aを虫眼鏡に25cm, 20cm, 15cm, 10cm,5cmと近づけます。 そのたびに スクリーンにはっきりとした像がうつるように, 内箱の差し込む長さを調整します。 はっきりとし た像がうつるところで, スクリーンにできる像の 大きさ,像の向き,内箱を差し込んだ長さを調べ ます。 生徒 物体Aを25cmから虫眼鏡に近づけていき、像が きれいにうつるように内箱を調整すると、内箱の 目盛りの値は ( ① ), 像の大きさは ( ② )なっ ていきます。 スクリーンにうつる像を (③)と 呼ぶのですね。 さらに物体Aを虫眼鏡に近づける 先生 スクリーンに像がうつらなくなりました。 を抜いて、性質の距離が貸して下さい。 虫眼興 を通して像が見えるのが分かります。 問1. (①),(②)に当てはまる語句をア~カから1 つ選び記号で答えなさい。 2 2 ア 変わらず 大きく 大きく イ 変わらず エ 大きくなり 小さく 小さく 大きくなり 大きく オ 小さくなり カ小さくなり 小さく 2. (③)に当てはまる語句を漢字で答えなさい。 問3. スクリーンにうつる像が、物体Aと同じ大きさにな るようにしたい。 次の問いに答えなさい。 (1) 物体Aと虫眼鏡との間の距離を何cmにしたらよい か, 整数で答えなさい。 (2) 内箱の差し込んだ目盛りの値は何cmになるか,整 数で答えなさい。 (3) スクリーン後方から観察できる像はどれになるか。 ア~エから1つ選び記号で答えなさい。 ア イ ウ エ 物体B 問4. 同じ虫眼鏡を使い, 下図のように物体Bを虫眼鏡か ら5cmの位置に置いたとき, 虫眼鏡をのぞくと実物よ り大きな像が見えた。下図は物体Bと虫眼鏡の模式図で ある。 物体Bの先端からでる光のうち, 凸レンズの軸 (光 軸)に平行な光の道すじとレンズの中心を通る光の道す じについて下の図に作図しなさい。 また,虫眼鏡を通し て見える像についても作図しなさい。 ただし, 像を求め るために描いた線は残しておくこと。(※1目盛り2.5cm とする。) 虫眼鏡 凸レンズ) 凸レンズの軸 (光軸) なさい。 (1) 凸レン】 cmか, 答 する。 (2) 半透明 を何とい 実験 2 図 1 電球 物体 凸レンズ 焦点 図3のよ の人形を に凸レン <沖縄県 > 16 凸レンズを用いた簡易型カメラをつくろうと考え, 凸レンズによってできる像について調べるために 次の実験1, 実験2を行った。 あとの各問いに答えなさい。 実験 1 凸レンズの中心 明のスク 2つ (外箱 用いて, のスクリ ぞきなが けた状態 マの人形 問3. 実験 図5の はみ出 ンには かった 半透明の 19 焦点 スクリーン 一点A クリー 切なも なさい は問わ ア イ. ウタ の I. を オ. カ4に半態半とあと 図1のような実験装置を 組み立て, 凸レンズと矢印 が直交した形の穴があいて いる物体を固定し, 半透明 のスクリーンの位置を光学 台の上で動かすことができ 光学台 るようにしておく。 半透明 のスクリーンの位置を動かして, 半透明のスクリーンに はっきりした像を映し、 その像を半透明のスクリーンの 後方から観察した。 図2 問1. 実験1において, 物体の上向きの矢印 点 の先端を点Aとす る。 右の図2は,点 Aから出た光の道す じを模式的に表した ものである。 点Aから出た ① ② の光が、凸レンズを通 過した後の光の道すじをそれぞれ図にかき入れなさい。 問2. 半透明のスクリーンの位置を動かして、 半透明のス クリーンにはっきりした像を映した。 次の (1), (2) に答え -59 問 4. び

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

古文ってどうやって勉強したらいいですか? いろんな問題解くといいと聞いたのですが、解ける時もありますが、全く意味がわからないときもあって・・💦受験があるので、焦ってます、

普段から自然の中にある 問5 線③のように花が変幻して見えるのは、花に何があるからだと筆者トミ たま 次の文章を読んで、後の各問に答えなさい。 句読点等は字数として数える。 (目標時間:7分) 九聞いたので (古文) 乳態といふ者、黒の昭王にいひて曰はく、「いにしへの君、千里を行く馬あることを聞けば、使者を遣はし千金をもたらせて、他国に往きてこれを②買はしめ給ふ それがし しゅんめ に、その使ひ ③ いまだ参らざるにかの馬すでに死したり。しかるに、かの使者死したる馬の骨を五百金に買ひて帰りければ、天下その君の馬を好み給ふことを知れり。 ここにおいてその後一年の程に、⑨千里を駈ける駿馬三疋までその国に到れり。今、王まことに天下の良き士を得むと欲し給はば、まづ某より始めて用ひ給へ、某用 ひ (尾崎雅嘉『百人一首一夕話』 による。一部改変) おざきまさよし ひとがたり られなば某よりすぐれる者の来らむこと疑ふべからず」といへり。 KERS (注) 郭院…..人名。また、文章中の「某」は郭魄自身のこと。 古代中国の国の一つ。 千金をもたらせて・・・非常にたくさんのお金を持って行かせて。 問1 傍線部① 「いにしへ」を現代仮名遣いに直して、すべて平仮名で答えなさい。(②点) 問2 傍線部②「買はしめ給ふ」の主語として最も適当なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 (④点)ところ問 ア郭 燕の昭王 いにしへの君 エ 使者 オ千里を行く馬 答 にじえ 問3傍線部 ③ 「いまだ参らざるに」とはどういう意味か。 最も適当なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 (④点) ア まだ目的の国に到着しないうちに イ まだ自分の国に帰り着かないうちに 答 まだ目的の国を出発しないうちに まだ自分の国を通り過ぎないうちに 問4傍線部④「千里を駈ける駿馬」とあるが、これは何のたとえとして用いられているか。本文中から抜き出してつ 答えなさい。 (④点) 3 良き 問 問5 この故事から「隗より始めよ」という言葉が生まれたが、ここで郭隗が主張しているのは、結局どういうことか。登用、自然との二語を用いて、三十字以上、 三十五字以内で答えなさ 答 い(⑥点) きた MOXRA. COR 問5 Ah! in 図工 ## 12451 業 Gelnh. EEGEA 17 さぷらい 罰 Fon ない。 ピタルアーフ そ Sat アウ /20

未解決 回答数: 4
理科 中学生

五番と六番の解き方を教えてください!! 書き込みしてますが気にしないでください!

14 ※注意事項 解答はすべて解答用紙に答えなさい。 単位が必要な答えは適切な単位もいっしょに答えなさい。 最終的に答えが少数を含む場合は、少数点以下第2位を四捨五入して第1位 まで答えなさい。 このテストでは質量100gの物体にはたらく重力の大きさを IN とします。 記入すべきものは丁寧な字で正しく記入してください。 —.—.——- . 【1】 -›-——.—.—.—.—.- 下の文は図のア、イ、ウ、エで手がした仕事について述べたものです。 次の各問いに 答えなさい。 ただし、 滑車やひもの重さ・摩擦は考えないものとします。 ア イ ウ I [アの仕事〕図アのように質量2kgの物体に結んだひもを15秒間かけて矢印方向に 30cm 引いた。 20× 1 = ²/7 =0&h 上 【2】 [イの仕事〕 図イのように、 質量3kgの物体に結んだひもを、 15秒間かけて矢印方向に30cm 引いた。 15×0.3² 4.3 9.5 [ウの仕事] 図ウのように、斜面の長さと高さの比が6:2のなめらかな斜面上の質量 2kgの 物体に結んだひもを、 8 秒かけて矢印方向に50cm引いた。 [エの仕事〕図工のように、斜面の長さと高さの比が5:2のなめらかな斜面上の質量2kgの 物体に結んだひもを、 5秒かけて矢印方向に 75cm 引いた。 (1) 図中ア、イ、ウ、エの中で、手が最も大きな力を出しているのはどれですか。 記号で 答えなさい。 ア (2) (1) 力の大きさはいくらですか。20N (3) 図中ア、イ、ウ、エの中で手が加えた力が最も大きなものはどれですか。 記号で答え なさい。 ア (4) (3)の仕事の大きさはいくらですか。 6J (5) 図中ア、イ、ウ、エの中で手が最も大きな仕事率で仕事をしたのはどれですか。 記号 で答えなさい。 S V (6) (5) の仕事率の大きさはいくらですか。

回答募集中 回答数: 0