15
表現を本文中か ら抜き出せ
えずふるとにいとはしたなくてありければ、心地惑ひにけり。」
について、次の問いに答えよ
ぼえず」とあるが、この言葉はどの語句にかかるか次から選べ
ぼして
四「みちのくの」(K·9)の歌について、次の問いに答えよ
「しのぶもちずり」とあるが、この言葉の縁語が歌に用いられている
火から二つ選べ
A わ
イはしたなくてありければ
ウ るり
イ たれ
ウ
ゆる
2いとはしたなくて」は「たいそう不似合いなさまで」という意味であ
るが、何と何とが不似合いであると述べているか。十五字以内の現代
語で答えま(句読点を含む)。
ア みちのく
カなら
( 3 (オ)
H 乱れ
オ そめ
2「たれゆゑに乱れそめにし我ならなくに」とは、どのような意味か。次
から選べ。
ア 私の心が乱れた理由は誰も知らないのです
イ 私の心を乱したのはいったい誰でしょうか
ウ 私の心が乱れたのはもっぱらあなたのせいです
「歌の心ばへなり。」 ( とあるが、「春日野の」の歌は「みちのくの」
の歌とどのような点で発想が同じだというのか。二十五字以内で説明
「心地感ひにけり」とあるが、この心情とほぼ同じ表現を本文中から
抜き出せ
「春日野の若葉のすり衣しのぶの乱れ限り知られず」(元·6)の歌につい
て、火の問いに答えよ
「春日野の若紫のすり衣」は、「しのぶの乱れ」を美しく表現するため
の飾りの言葉である。このような修辞法を何というか。次から選べ
ア 緑 イ枕詞 ウ 序詞
若紫」とあるが、これは何をたとえたものか。該当するものを本文中
から抜き出せ
せよ。
広「昔人は、かくいちはやきみやびをなむしける。」(·2)とあるが、「い
ちはやきみやび」とは、 「男」のどのような行為をほめて言ったものか
該当する簡所を、二十五字以内で抜き出せ(句読点を含む)。
「おいつきて」)を脚注のように「大人ぶって」と解釈するのは、本
文を「老いつきて」と考えるからである。これとは対照的な男に関する