学年

質問の種類

数学 中学生

それぞれの問題の解説がほしいです教えてくださった方フォローいいねベストアンサーします

[ 問7] 右の図1は ある中学校第2学年の, A組, B組, C組それぞれ生徒37人の 図 1 A組 ハンドボール投げの記録を箱ひげ図に 表したものである。 B組 図1から読み取れることとして 正しいものを 次のア~エのうちから 選び, 記号で答えよ。 C組 0 5 10 15 20 25 30 35 40 (m) ア A組, B組 C組のいずれの組にも, 記録が30mを上回った生徒がいる。 イ A組, B組, C組の中で, 最も遠くまで投げた生徒がいる組はC組である。 ウ A組, B組, C組のいずれの組にも, 記録が15mの生徒はいない。 エ A組, B組, C組の中で, 四分位範囲が最も小さいのはB組である。 〔8〕 次の 「の中の 「あ」 「い」 に当てはまる数字を 図2 それぞれ答えよ。 右の図2で点Oは, 線分ABを直径とする円の 中心であり, 3点C, D. Eは円0の周上にある点 である。 A B 5点A, B, C, D, E は, 右の図2のように, A, D, B, E. Cの順に並んでおり,互いに 一致しない。 点Bと点E 点Cと点D, 点Dと点Eをそれぞれ 結ぶ。 2 線分CDが円Oの直径, AC = ABのとき, xで示した∠BEDの大きさは, 5 あい 度である。 〔問9] 右の図3 で, 四角形ABCDは,∠BADが鈍角の 四角形である。 解答欄に示した図をもとにして, 四角形ABCDの 辺上にあり,辺ABと辺ADまでの距離が等しい 点Pを, 定規とコンパスを用いて作図によって求め、 点Pの位置を示す文字Pも書け。 図3 A ただし, 作図に用いた線は消さないでおくこと。 -1- B

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

大問8の(2)と(3)が解説を見ても理解できません> < ՞ 誰か教えてくれませんか、!

100 8 Aさんが通う中学校では, 文化祭で2年生が着用するためにオリジナルのTシャツを準備 することになった。 そこで、Aさんの住む市でオリジナルのTシャツを制作している会社をさがしたところ, B社とC社を見つけることができた。 表はB社の料金、資料はC社の料金をそれぞれまとめ たものである。また,図は,B 社にオリジナルのTシャツをx枚注文したときの料金を”円 として、xとyの関係をグラフに表したものである。 表 B社の料金 注文する枚数が 50枚以下の場合 注文する枚数が 50枚をこえる場合 料金 1枚あたり1200円 50枚分の料金 60000円と, 50枚をこえた 枚数について, 1枚あたり1000円 の料金の合計 100000 50000 (円) 資料 C社の料金 注文した枚数に関係なくかかる40000円の基本料金と、注文した枚数に応じてかかる 1枚あたり600円の料金の合計 50 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)B社にTシャツを55枚注文したときの料金を求めなさい。 100 x (**) (2)図において, xの変域が次のときのグラフの式をそれぞれ求めなさい。 ただし,式は かっこをはずしたもっとも簡単な形で表すこと。 1 0≤x≤50 ②x>50 (3) B社とC社にそれぞれ同じ枚数のTシャツを注文した場合,料金が等しくなるのは何枚 注文した場合か,求めなさい。

未解決 回答数: 1