学年

質問の種類

化学 高校生

(6)の答えが、エタノールとベンゼンであるのが分かりません。 (イ)の操作で、エステル化の可逆反応で生じたエタノールも除去されないのですか? エステル化の可逆反応で生じた安息香酸や水はどうなってますか? 実験の順序もいまいち分かりません。

図のような装置を組み, 200mLの丸底フラスコに 10g の安息香酸,50mLのエタノール, 5mLの濃硫酸 を入れ,水浴上でガスバーナーを用い, 穏やかに, 混合液 が沸騰するように1時間加熱した。 反応液を室温まで放冷した後, 分液漏斗に移し,水 70mLとベンゼン 40mL を加え、よく振った後, 下層液 を流し出し,この液は廃液入れに捨てた。 747 分液漏斗中に残った液体に, 飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液 30mL を加え, 気体が発生するので注意して振 り混ぜた後,下層液を100mL ビーカーに流し出し集め た。この集めた液体に濃塩酸を少しずつ加えたところ, 白い固体が生成した。 固体が生 じなくなるまで濃塩酸を加えた後,この固体を集め、 よく乾燥し,質量を測定したとこ ろ 3.9g であった。 分液漏斗中に残った液体を三角フラスコに移し, ²) 無水硫酸ナトリウムを少量加え, しばらく放置後, 固体をろ別した。 ろ液を水浴上で液体が留出しなくなるまで加熱した。 残った液体の沸点が高いため, 減圧下でこの液体を蒸留したところ, 化合物Aが 3.5g 得られた。 (オ) (1) 図に示したように, フラスコ中に沸騰石を入れる目的を述べよ。 (2) 下線(ア)で濃硫酸を加える目的を述べよ。 (3) 下線(イ)の操作は,何を目的とした操作か。 その目的を述べよ。 (4) 下線(ウ) 炭酸水素ナトリウム水溶液を加える目的を述べよ。 (5) 下線(エ)で無水硫酸ナトリウムを加える目的を述べよ。 (6) 下線(オ)で留出してくる液体は何か。 構造式あるいは示性式で示せ。 玉入りコンデンサー ・水 -ゴム栓 丸底フラスコ ・沸騰石 一水浴 ・三脚 ガスバーナー

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中学の理科問題集の事についてです。 基礎→標準→応用→発展のようにレベルがどんどん上がっていく問題集ってありますか? 例えばこの写真のようなものです。

26 1 <2力のつり合い〉 次の問いに答えなさい。 (1) 1枚の板にばねばかりを2つつけ、左右に引いたところ, 図1のようになって静止した。 ① このとき、板を左に引く力 F1 が2Nだった。 右に引 くカF は何Nか。 ( 2N J ② 図1のように、物体に2つの力がはたらいていて, 物体が静止しているとき、 2つの力の関 係はどうなっているというか。 [つりあっている] 物体B 机 (2) 右の図2で物体 A, B が静止している。 図2 物体にはたらく力 ① ② は何という力か。 それぞれ書きなさい。 DI 垂直抗力] ②摩擦力 ] ① Fl イヤー X 7 F 基本問題 F₂ H 2 〈力の合成〉 次の①~③の図に F」 と F2 の合力 F を作図しなさい。 また, 合力の大きさも求め なさい。 ただし、1目もりは2N を表すものとする。 Y E ① 図1 物体A DI 4N 3 力の分解〉 次の ①, ② の力Fと③の重力をX, Y 方向に分解しなさい。 ① ② 4 〈作用・反作用〉 Aさんがローラースケートに乗って壁 を押した。 矢印はAさんが壁を押す力を表している。 (1) Aさんが壁から受ける力を作図しなさい。 (2) Aさんが壁を押す力を作用というとき, (1)で作図した 力を何というか。 [ ] 重力 ② F₁ 板 04 物体Bを 引く力 1 @1 /ON 1 31/0N } 5 <2力のつり合い し、そのひもをふらつるしたときにはたらくいろいろな力を模式的 に表したものである。これについて,次の問いに答えなさい。 ただし、 ひもの重さは考えなくてもよいものとする。 (1) おもりにはたらく重力を表す矢印は, ア~オのどれか。 [ 右の図は, おもりをひもにつる よぼし合う力〉 (2) つり合っている2 力は, ア~オのどれとどれか。 2組選びなさい。 (ウェオ アニエ】 ( 8 作用と反作用の関係にある2力は,⑦~オのどれとどれか。 2組選 びなさい。 [ ] 6 〈浮力〉 空気中でばねばかりにつるすと8N を示 す直方体がある。 この物体を図1のようにすべて水 の中に入るようにしてばねばかりの目もりを読むと 5N であった。 (1) 図1で物体にはたらく浮力の大きさは何Nか。 [ 3N 1 (2) 図2のように物体とばねばかりを結ぶ糸を切っ た。 物体は、図2の⑦ のどちらに動くか。 ( ] 図1 オコ 図1 図2 40 60*60° 〒11 刀のつり合い 93 (2) 図2で手が引く力 F2 の大きさは何Nか。 (図3を用いてもよい。) おもり 図2 @ 7 <3力のつり合い〉 右の 図12は質量5kg のバケ ツを2人で持ち上げ静止し た2通りの状態を表してい る。 質量100gの物体には たらく重力を IN として, 次の問いに答えなさい。 (1) 図 1,2で手が引く力 F1 と F の大小関係はどうなるか。 等号・不等号を用いて表しなさい。 [ Fi < F₂ .] ひも 図3 山口 ① 6 (50N ] 8 〈小問集合〉 次の問いに答えなさい。 (1) 2つの力がつり合うときの条件を3つ書きなさい。 (2つの力の大きさが同じ向きが逆 (2) 1つの物体にはたらく2つの力を合成した力を何というか。 (3) 1つの力をいくつかに分けることを力の何というか。 (4) 1つの力を2つに分けたときの力を, はじめの1つの力の何というか。 分力 (5) 水中にある物体にはたらく重力をW, この物体にはたらく浮力をFとした場合、 物体が浮き 上がるのはWとFの大きさがどのような関係のときか。 等号・不等号を用いて表しなさい。 WF J 〕〔2が一直線上にある } ]

解決済み 回答数: 2