学年

質問の種類

現代文 高校生

言語文化について 良く文章問題?などで、「本文からそのまま抜き出しなさい」や、「自分の意見を書きなさい」、「本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい」、「本文中の語句を用意て説明しなさい」等答え方が色々あると思うのですが... 「本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい」、... 続きを読む

雨漏りの音 ながしま 長嶋 あかね はると 見取り図の下部の「雨漏りする箇所あり」という特記事項に、茜と晴人はまる で異なる反応を同時にみせた。 「え、それはちょっと。 「へぇー」 二人とも、具体的な好悪の言葉は続かなかったが、へぇーと感心した茜は内心 しくじったと思った。間違えた、そこは「それはちょっと。が正しい反応だ。 家の雨漏りは欠陥であり、よくないこと。楽しい、ワクワクする「装置」では ない。 「築年の古い家ですから。でも、修理はきくと思いますよ。 軽自動車のハンド を経る不動産屋の女は後部座席の二人にとりなして、赤信号で停車する 晴人 は腕組みをして顔をあげた。もとよりリフォーム前提で検討している物件だった が、雨漏りはさらに費用がかさむ案件だ。 茜の暮らした実家は最近のリフォームまで雨が漏っていた。そう告げると、 人の眉間にしわが寄る。やはり、雨漏りに対する反応の正解はそっちだった。 「そういえばたしかに去年、お伺いするときに言ってたっけ、『最近まで雨漏り してたんだ』って。 「うん。 「その『最近』っていつのこと、平成になっても雨漏ってた?」 「うん、漏る漏る…いや、漏った漏った。二年くらい前まで。 今度は眉間に しわではなく、うわあ、と純粋に驚く顔。 「え、あの家って、そんなに古かったっけ。 「いや、だって、晴人が来たときはリフォーム後だから。 晴人を連れて帰省したとき、茜は内心驚いていたのだ。 きれいになった! と。 エンジンのかかる音がして顔を前に向けると、軽自動車が青信号になった十字 路を直進した。これも「最近」だ。アイドリングストップ機能で、停車 有 1m 玄司 「そっち」とは、どう いう反応を指すか。 「これ」とは、何を指 すか。 p 1 アイドリングストップ 機能 自動車の停止時 にエンジンを自動的に 切り、発進時にエンジ ンを再始動させる機能。 + 費用がかさむ 好悪闘善悪・悪い

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

① 「へぇーと感心した茜は内心しくじったと思った。」とあるが、そう思ったのは何故か。その理由を本文の内容を踏まえて具体的に説明しなさい。 答え→ 家の雨漏りは欠陥であり、良くないことで楽しい、ワクワクする「装置」では無いから。 ② 「驚いて晴人の顔をみた。」とあるが... 続きを読む

雨漏りの音 ながしま 長嶋有 あかね はると 見取り図の下部の「雨漏りする箇所あり」という特記事項に、茜と晴人はまる で異なる反応を同時にみせた。 「え、それはちょっと。 「へぇー」 二人とも、具体的な好悪の言葉は続かなかったが、へぇーと感心した茜は内心 しくじったと思った。 間違えた、そこは「それはちょっと。が正しい反応だ。 家の雨漏りは欠陥であり、よくないこと。 楽しい、ワクワクする「装置」では ない。 「築年の古い家ですから。 でも、修理はきくと思いますよ。 軽自動車のハンド は腕組みをして顔をあげた。もとよりリフォーム前提で検討している物件だった が、雨漏りはさらに費用がかさむ案件だ。 茜の暮らした実家は最近のリフォームまで雨が漏っていた。そう告げると、晴 人の眉間にしわが寄る。やはり、雨漏りに対する反応の正解はそっちだった。 「そういえばたしかに去年、お伺いするときに言ってたっけ、『最近まで雨漏り してたんだ。って。 5 「うん。 「その『最近』っていつのこと、平成になっても雨漏ってた?」 「うん、漏る漏る…いや、漏った漏った。二年くらい前まで。 今度は眉間に しわではなく、うわあ、と純粋に驚く顔。 「え、あの家って、そんなに古かったっけ。 「いや、だって、晴人が来たときはリフォーム後だから。 と。 晴人を連れて帰省したとき、茜は内心驚いていたのだ。きれいになった! エンジンのかかる音がして顔を前に向けると、軽自動車が青信号になった十字 路を直進した。これも「最近」だ。アイドリングストップ機能で、停車が長いと 2 小説 1 雨漏りの音 37 ゆう 「そっち」とは、どう いう反応を指すか。 「これ」とは、何を指 すか。 n 1 アイドリングストップ 機能 自動車の停止時 にエンジンを自動的に 切り、発進時にエンジ ンを再始動させる機能。 + 費用がかさむ 好悪闘善悪・悪い 感心 関心・歓心 5

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

音の光の問題と酸化の問題なのですがこれまた理解不能でですね、教えていただきたいです。お願いします。お願いします。

⑥ 音と光の性質について,次の問いに答えなさい。 (1) 3種類の音さA~Cがあり,音さAの振動数は440Hzである。図1は, それぞれの音さを鳴らし てコンピュータで記録し、 音の波形を示したものである。 図の横軸は時間、縦軸は音さの振幅を表 し、 で示した音の波形の範囲は,音さが1回振動したものである。 図1 音さA 音さB W M im B ① 音さAが4回振動するとき,音さBは何回振動するか。 (2) 音さBの振動数は何Hzか。 ③音さAと比べて, 音さCはどのような音が出たか。 次のア~エから選び,記号で答えよ。 ア 小さくて低い音 イ 小さくて高い音 ウ 大きくて低い音 エ 大きくて高い音 図2 Pさん Aさん Bさん (2) 図2のように,Pさん, Aさん, Bさんが一直線 上に立ち, AさんとBさんは65m離れて立った。 P さんが競技用ピストルをうつと同時に, Aさん, B さんがストップウォッチを押したところ, Aさんは0.32秒後に、Bさん は0.51秒後にピストルの音が聞こえた。 このときの音の速さは何m/sか。 小数第1位を四捨五入して答えよ。 (3) 図3のように, 点Pから水の中のものさしを見ると, ものさしの先端 の点Xは点Y にあるように見えた。 このとき, ものさしの点Xからの光 が 水面で屈折して点Pに達するときの光の道すじを実線でかけ。 図4 物体 (光源) (4) 図4のように, 物体を点Aに置き, 凸レンズ, スクリーンを一直線上に並べてスクリーンの位置 を調節すると, スクリーンに物体の鮮明な像がう つった。 ① 図4のとき, スクリーンにうつった像のよう すを,物体を矢印として表し, 作図して示せ。 2 図4で物体の位置を点Aから点Bに移動すると, スクリーンにうつった像のようすは点Aに 置いたときの像と比べてどのようになるか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア像の位置は凸レンズから遠ざかり, 像は大きくなる。 イ像の位置は凸レンズから遠ざかり, 像は小さくなる。 ウ像の位置は凸レンズに近づき, 像は大きくなる。 像の位置は凸レンズに近づき, 像は小さくなる。 焦点距離 の2倍の位置 A A A A 焦点 図3 |空気 水 PH 凸レンズ 音さ C 焦点 ・65m □ものさし スクリーン 焦点距離 の2倍の位置。 P.

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

音と光の問題があるんですけどわからなくて教えていただきたいです。お願いします。

[6] 音と光の性質について,次の問いに答えなさい。 (1) 3種類の音さA~Cがあり,音さAの振動数は440Hzである。 図1は, それぞれの音さを鳴らし てコンピュータで記録し, 音の波形を示したものである。 図の横軸は時間、縦軸は音さの振幅を表 し で示した音の波形の範囲は,音さが1回振動したものである。 図1 音さA 音さB www.www ① 音さAが4回振動するとき,音さBは何回振動するか。 ②音さBの振動数は何Hzか。 ③音さと比べて, 音さはどのような音が出たか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 エ 大きくて高い音 大きくて低い音 図2 Pさん Aさん Bさん ア 小さくて低い音 イ 小さくて高い音 ウ (2) 図2のように,Pさん, Aさん, Bさんが一直線 上に立ち, AさんとBさんは65m離れて立った。 P さんが競技用ピストルをうつと同時に, Aさん, B さんがストップウォッチを押したところ, Aさんは0.32秒後に, Bさん は 0.51秒後にピストルの音が聞こえた。 このときの音の速さは何m/sか。 小数第1位を四捨五入して答えよ。 (3) 図3のように, 点Pから水の中のものさしを見ると, ものさしの先端 の点Xは点Y にあるように見えた。 このとき, ものさしの点Xからの光 が 水面で屈折して点Pに達するときの光の道すじを実線でかけ。 図4 (4) 図4のように, 物体を点Aに置き, 凸レンズ, スクリーンを一直線上に並べてスクリーンの位置 を調節すると, スクリーンに物体の鮮明な像がう つった。 物体 (光源) ① 図4のとき, スクリーンにうつった像のよう すを、物体を矢印として表し, 作図して示せ。 ② 図4で物体の位置を点Aから点Bに移動すると, スクリーンにうつった像のようすは点Aに 置いたときの像と比べてどのようになるか。 次のア~エから選び,記号で答えよ。 ア像の位置は凸レンズから遠ざかり, 像は大きくなる。 イ像の位置は凸レンズから遠ざかり, 像は小さくなる。 ウ像の位置は凸レンズに近づき, 像は大きくなる。 像の位置は凸レンズに近づき, 像は小さくなる。 7- A B 焦点距離 の2倍の位置 図3 焦点 |空気 水 凸レンズ 音さC 焦点 -65m 「ものさし P. スクリーン 焦点距離 の2倍の位置 WIN 4 ● 理科1回

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

県立高校一般入試問題なんですけど答えがなくて得意な人とかいましたら教えていただきたいです。お願いします。お願いします。

4 空気中の水蒸気量を調べるために, 次の実験を行った。 あとの問いに答 えなさい。 〔実験1] 乾湿計を用いて部屋の湿 度を調べた。 図1は, そのときの 乾球温度計と湿球温度計のようす である。 表1は, 乾湿計用の湿度表の一部である。 〔実験2〕 実験1で湿度を調べた同じ部屋の中で, 図2のように, 金 属製のコップにくみ置きの水を入れ、氷を入れた試験管を動かして 水をかき混ぜながら水温を下げていき, セロハンテープの表面とコ ップの表面を観察して, コップの表面がくもり始めたときの水温を 調べた。 [実験3] 水で内側をぬらしたフラスコの中に線香の煙を少し入れ, 図3のように温度計と注射器をとりつけた。 注射器のピストンをす ばやく引いたところ, フラスコ内が白くくもった。 (1) 乾湿計で湿度を測定するときの条件として適切なものはどれか。 次のア~エから選び, 記号で答えよ。 ア 風通しをよくし, 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 イ風通しをよくし, 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 ウ風が通らないようにし, 乾湿計に直射日光が当たるようにする。 エ風が通らないようにし、 乾湿計に直射日光が当たらないようにする。 (2) 実験1で調べた部屋の湿度は何%か。 (3) 実験2で、 コップの表面がくもり始めたときの水温は、部屋の空気の 何を示しているか。 (4) 表2は, 気温と飽和水蒸気量との関係を表したものである。 この表を 使って, 実験2で, コップの表面がくもり始めたときの水温は, およそ 何℃と考えられるか。 次のア~エから選び、 記号で答えよ。 ウ 15℃ ア 22℃ イ 18℃ I 12°C (5) 実験3で、注射器のピストンをすばやく引いたとき、フラスコ内の温度は, ピストンを引く前と 比べてどのようになるか。 (6) 実験3で, フラスコ内が白くくもった現象と同じしくみによって, 空気中の水蒸気が水滴に変化 したものはどれか。 次のア~エから選び、記号で答えよ。 ア やかんの水が沸騰して, さかんに白い湯気が出た。 イ風のない朝. 盆地に霧が発生した。 ウ寒い日の朝、窓ガラスの内側にたくさんの水滴がついた。 山の斜面を空気が上昇して, 山頂付近で雲が発生した。 17 図1² 乾球温度計 湿球温度計 202- 0 1 01 |1 5 0 表1 乾球の示唆 (°C) 23 22 21 20 19 18 図2 乾球と湿球示度の差〔℃〕 1 2 3 4 5 91 83 75 67 59 91 74 66 158 91 65 57 90 72 64 56 90 63 54 90 62 53 82 82 73 81 81 72 80 71 温度計- くみ置きの 水を入れた 金属製のコ ップ 図3 デジタル 温度計 17: OR 細かくく だいた氷 セロハン テーブ ゴム栓 注射器 ピストン フラスコ 表2 気温 飽和水蒸気量 [℃] (g/m³) 23 20.6 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 19.4 18.3 17.3 16.3 15.4 14.5 13.6 12.8 12.1 引く。 11.4 10.7 WIN 4 ● 理科 1回

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の平均の時間の求め方教えてください。

2 ヒトの反応 (21 図1 実験 1 ① 図1のように,Aさん、Bさん、Cさん, D さん, E さ んの5人がそれぞれの間でたるまないようにひもを持ち, 背中合わせに輪になった。 ② Aさんは、ストップウォッチをスタートさせると同時に、 右手でひもを引いた。 左手をひもで引かれたBさんは,す ぐに右手でひもを引いた。 これを手を見ないようにしてC さん, DさんEさんの順に次々と行っていった ③ Aさんは、自分の左手がひもで引かれたら,すぐにス トップウォッチを止め、かかった時間を記録した。 ④ この実験を3回繰り返し,平均値を求めた。 表はこのと きの結果をまとめたものである。 実験2] 1 実験1 の終了後, 予告なしに D さんの左手に突然氷を当てた。 ② Dさんは氷を当てられると,ほぼ同時に左手を引っこめた。 中国人 ひも Bさん 表 Cさん ストップ ウォッチ Aさん 1回目 1.33 秒 2回目 1.38 秒 Dさん 3回目 1.34 秒 Eさん (1) 実験1で,「ひもを引く」という命令の信号を右手に伝える末しょう神経を何というか、 なさい。(' ) (2) 実験1で1人の人が、左手をひもで引かれるという刺激を受けてから、右手で反応する にかかった平均の時間は何秒か、求めなさい。 ( 秒) 平均値 1.35 秒 10

未解決 回答数: 1
理科 中学生

6.1.(2)です。地震が発生するときの先端部のグラフで正しいものを選びます。地震発生のとき大陸プレートが反発して上に跳ねるので最初に上に動くアだと思いましたが、正解は先に下に動くエでした。先に下に先端部が動くのはなぜでしょうか?よろしくお願いいたします。

地球の表面はプレートとよばれる岩盤でおおわれ ており, 日本列島付近には① のプレートが集 まっている。 海洋プレートと大陸プレートの境界で 起こる地震の震源は, 太平洋側で② 日本海側 に近づくにつれて③なっている。 プレートの運動によって起こった大地の変化に は,地層が破壊されてずれることによってできた断 層や,地層が押し曲げられることによってできた ■などがある。 ア ① 4つ 1. ②深く ③浅く ②浅く ③ 深く ① 4つ ②浅く ③ 深く エ.①3つ ②深く ③浅く (2) 海洋プレートと大陸プレートの境界付近では、海洋 プレートの動きにともなって大陸プレートに大きな力 がゆっくりと加わり, 大陸プレートはひずむ。やがて ひずみが限界に達すると, 大陸プレートの先端部が急 激に動き, 大きな地震が発生する。 このときの先端部 における上下方向の動きを模式的な図に表すと,どの ようになると考えられるか。 次のア~エから最も適当 なものを一つ選び, その記号を書きなさい。 ただし, 図の------は, 大きな地震が発生したときの先端部の動 きを表している。 (3点) イ + 時間の 経過 地点A 地点B 本 ↓ 下 震源からの 距離 90km 「時間の 30 120km ウト 2. 日本のある地点を震源として地震が起こった。 この地 震の発生時刻は6時11分29秒である。 表は,地点A, 地点Bそれぞれにおける震源からの距離と、初期微動が 始まった時刻および主要動が始まった時刻をまとめたも のであり、図2は,震源とそれぞれの地点の位置関係を 模式的に表した断面図である。 (1), (2) の問いに答えなさ い。 時間の -経過 初期微動が 始まった時刻 時間の 6時11分44秒 / 3 6時11分49秒 主要動が 始まった時刻 6時11分59秒 6時12分09秒

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

②のところで解説では脳を通る前通った後で脊髄を経由してますが、学校やネットでは通った後に脊髄と習いました。なんの違いがあるのでしょうか?

3 Tさんは、ヒトの刺激に対する反応を調べる実験をしました。 問1~問5に答えなさい。 ( 19点) 課題意識して起こす反応について調べよう。 実験 問1 (1) 図1のように, 6人が背中合わせに手をつないで輪になる。 (2) ストップウォッチを操作する人は、右手でストップウォッチ を押すと同時に、同じ手で隣の人の左手をにぎる。 (3) 左手をにぎられた人は、 右手で隣の人の左手をにぎる。 この ように次々に手をにぎっていく。 (4) ストップウォッチを操作する人は、左手が握られたら右手で ストップウォッチを押して止め、その時間を記録する。 (5) (1)~(4)を3回繰り返した結果は、次の表のようになった。 表 回数 〔回] 1 時間 〔秒〕 1.65 理科の授業の場面1 Tさん 2 1.61 3 1.60 先生 右の図2は、左手で受けた刺激の信 号が脳に伝わり, 脳の命令の信号が右 手に伝わるまでの経路を示していま す。 図2中の感覚神経と運動神経を A ] 神経といい, せきずいと脳を B ] 神経といいます。 Tさん ②秒になりました。 3回の平均は 1.62 秒でした。だから、この実験で1人が刺激を受けてから反応を起こすま での時間は, ①秒です。 右手 MA ストップ ウォッチ 運動神経 せきずい 75cm ストップウォッチ を操作する人 図 1 25cm 図2 脳 間にそれぞれあてはまる数値を書きなさい。 (4点) 75cm 感覚神経 Tさん 信号が神経を伝わる速さはどのくらいですか。 先生 40m/s から 90m/s といわれています。 ここでは,信号が神経を伝わる速さを50m/sとし て, 脳が判断して命令を出すのにかかる時間を計算してみましょう。 左手 先生 脳は多数の細胞が集まってネットワークをつくっているので、脳が判断して命令を出すの に時間がかかることがわかりましたね。

未解決 回答数: 2
理科 中学生

(3)の問題なのですがなぜ8人で計算するのでしょうか?私はまず1回目2回目3回目それぞれから0.20を引き3回の平均を出してから9で割りました(手が9つ繋がっていたため)。 間違っているところとなぜそこが間違っているか理由まで教えていただけると幸いです。

32 (2022年) 兵庫県 理科 ① 感覚と運動のしくみに関する次の問いに答えなさい。 1 刺激を受けとってから、反応するまでの時間を調べるために実験を行った。 <実験〉 時間 50分 満点 100点 (a) 図1のようにAさんから↓ さんの10人が手をつ 図1 ないで並び, A さん以外は目を閉じた。 (b) Aさんが右手に持ったストップウォッチをスターウォッチ トさせると同時に、左手でとなりのBさんの右手を にぎった。 (c) 右手をにぎられたBさんは左手で, となりのCさ んの右手をにぎり、次々に,にぎっていく。 (d) 最後のJさんがⅠさんに右手をにぎられたところをAさんが目で見て確認すると同時に. 持っていたストップウォッチを止めた。 (e) (a)~(d)の手順で3回実験を行い。 その結果を表にまとめた。大神 A BE WA H J 1 ストップウォッチではかった時間[秒] 2.59 2.40 2.33 1回目2回目3回目) 筋肉 エ 中枢神経 B (1) Bさんは、 右手をにぎられたことが脳に伝わると、脳から手を 「にぎれ」 という命令の信号 が出され、左手をにぎる反応が起こる。 このように、判断や命令などを行う神経を. 次のア~ エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 (2) ア 運動神経 イ感覚神経 ウ 末しょう神経 (2) 図2は、ヒトの神経の模式図である。 実験(c)の 図2 下線部の反応が起こるとき、刺激や命令の信号が 伝わる経路を、次のアーエから1つ選んで、その 符号を書きなさい。 ( ア a →d→i→f イ a→d→j→h ウ f→i→d→a エ fi→e→c (3) となりの人に右手をにぎられてから別のとなり の人の右手をにぎるまでの1人あたりにかかる時 間の平均として適切なものを、次のア~エから1つ選んで、 その符号を書きなさい。 ただし、J さんがさんに右手をにぎられたところをAさんが確認してからストップウォッチを止めるま でにかかる時間を0.20 秒とする。 ア 0.22 秒 イ 0.25秒 ウ 0.28 秒 エ 0.31 秒 感覚器官di 4134212213 139. [腹側 4.59 2 6.M 2:24 3/6.72

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の式は18.24+(102÷340)=18.54 で答えは、18.54になります。 どうやってこの式を立てるのかが分かりません。誰か分かる方教えて下さい。お願いします。

3音と煙が同時に発生するスターターピストルと, ストップウォッチを使い, あゆむさんの 110mハードルの記録を測定した。 測定係は,スターターが鳴らしたピストルの音を聞いて ストップウォッチを押し、測定を始めたところ, あゆむさんの記録は18.24秒だった。図4は, このときの位置関係を模式的に表したものであり, 測定係とスターターの距離は102mである。 (1) (2)の問いに答えなさい。 ただし、体の反応時間は考えないものとする。 ゴールライン 測定係 図4 110m 102m スタートライン あゆむさん スターター (1) この方法では,正確に測定できなかったと考えられる。 次の は,より正確に 測定する方法についてまとめた文章である。 ①に当てはまるものをア,イから一つ選び、 その記号を書きなさい。また, ② に当てはまる言葉を書きなさい。 スターターがピストルを鳴らしたとき, ピストルの音と煙は同時に発生しているが, 測定係には ① [ア ピストルの音 イ煙に反射した光〕 が少し遅れて届く。 そのため, ② |ときにストップウォッチを押すことで,より正確に測定できる。 (2) より正確な方法で測定できた場合, あゆむさんの記録は何秒だと考えられるか。 空気中 を伝わる音の速さを340m/sとして 求めなさい。 18.24+(102=340)=18,54 (4)

回答募集中 回答数: 0