公務員試験 大学生・専門学校生・社会人 6ヶ月前 助けてください!!!!理解力ないので細かく説明お願いします!!! 2 正の奇数を次のような組に分けると, 403 は何組目に含まれるか。 【東京消防庁・平成16年度】 ES ASS BE 117 (1)(3,5)(7,9,11) (13, 15, 17, 19) …………… 2818 18 320 4 21 523 解決済み 回答数: 1
就活 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 SPI問題の重複組み合わせの問題です。 問3の②の問題の解説で、「最少が1になる。これは、3種類の中から少なくともそれぞれ1個を選ぶ重複組合せと同じ」 の言葉の意味がわかりません……。どなたか教えてください😭 必須 1 月 問03 リピート チェック X + Y + Z = 10 となる整数X、Y、Z がある。 ① X、Y、Zが負の数でないとき、 X、Y、Zの解の組合せは何通りあるか ○A 10通り OB 36 通り OC 48 通り OD 66 通り OE A~Dのいずれでもない ② X、Y、Zが正の整数の場合、X、Y、Zの解の組合せは何通りあるか。 ○A 12通り OB 24 通り OC 36 通り OD 48 通り ○E A~Dのいずれでもない 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 絶対値の計算がわかりません。 教えてください アタニガワ イリュウグウ 問10 |3-|+|x-2|の絶対値記号を外し、計算した答えは(⑩0)である。(1点) ア 1ページか 5 ウ 2+1 エ2-5 ウイトカワ エオトヒメ 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年弱前 この問題なんですが(0.∞)で微分可能でありというのは定義であって示す必要はないですか? またx^n(nは自然数)の時の微分を証明するときはこれでいいと思うんですがpは実数なのでこのやり方じゃダメですかね? 例えばpが分数だったり負の数だったりするとコンビネーション 階上が... 続きを読む D. te 実数べき関数 (PEAR)は10,0)で微分可能であり、 導関数は以下で与えられることを示せ。 d £x x² = Px²²² P-1 tin (x th)? - XP P-1 ? lín e x² + p C, hx² +pC₂h²x²² ++h²-x² h-20 t b b P-1 P-2 P-T = fire or leci xH-I telo hxtz +...+hey)=P(₁ xp-1 = 4 x²-1 2 t m! pC₁ = P₁ = P m Cn = n! (m-n)! 1! (P-1)! 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 解析学の証明なのですが、やり方が全くわかりません。 教えてください! が成り立つことを示せ。 レポート問題2. 数列 {an} が0でない実数に収束するならば, 数列 {an} に現れる正の実数が有限 個であるか,負の実数が有限個であることを示せ 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約3年前 aが負の数の時の事なんですけど、これはどゆ意味ですか? 絶対値 Sお 平ee aが正の数または0のとき lal=a aが負の数のとき lal==a 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 すごい基本的なことを聞くのですが 等式じゃなくて不等式のときって両辺に同じ数をかけたり割ったりして変形できますか? ex 1/3x+1/6 > 0 両辺に6かけて 2x+1 > 0 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 整数問題で⑴なんですけど、 まずm個の項の平均ってなんで90の約数になるのでしょうか? あとmの候補が3の2乗×5となるのもわからないです。 これ以外にも全体的によく分からなくて解説を何回も読んで考えたのですが、理解できないです( ; ; )解説していただきたいです、、 (1) 90を連続する自然数の和(1っだけの場合も含む)で表す方法は何通りあるか。 (2) N=2°×3"×5°とするとき, Nを連続する自然数の和(1つだけの場合も含む)で衣 す方法は何通りあるか. 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 約4年前 この問題の解説お願いします。 2進数の足し算を16進数で示せ。という問題です。 5. 次の2進数の計算結果を16 進数で示せ、ただし,負の数は8ビットの2の補数形式で表現するもの とする。 (1) 0100 1100 + 1011 1101 (2) 1111 0001 + 0101 1111 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 4年以上前 教えて下さい💦 余因子を用いて次の行列Aの逆行列A^-1を求めよ。 (-5 3 2) A=( 0 1 3) ( 4 1 8) |A|=-40+36-(8-15)=-4+7=3≠0よりAは正則 となりますが、現在、この類題を解いています。同じように解いてい... 続きを読む 解決済み 回答数: 1