数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 とっても初歩的で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。 それぞれ色別に書き込んであることを教えてください。 4.2直線 L1: L2: (x 3 2 x 5 - h = 3 の距離んを求めよ。 =y= = 分 何を表している? 分子 分母 2+2 = y-2 2 L1, L2 の方向ベクトルをそれぞれ ℓ1 = (2,1,-2),ℓ2=(3,2,1) とし, L1,L2 上の点としてそれぞれ P1(3,0,-2), P2 (5,2,3) -2' をとる。 L1を含み L, に平行な平面 p は -2 -2 \2 ₁ x ₁2 = √( 1 ₂ 1 =z-3 2 1 に垂直で点Pを通るので 5(x-3)-8y + (z +2) = 0 5x - 8y +z - 13 = 0 である。 > =(1-(-4), -6-2,4-3)= (5, -8, 1) どんな図になるのか 想像できないので、 図を描いて欲しいです。 L と L2 の距離は, 平面と点P2 の距離に等しい ので 5-5-8-2+3 - 13 V52 + (-8)2 + 12 = 「=」をつけて 書くときと書かない ときのちがいは? 32 |-1| /90 = 1 3√10 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 解答はマーカーで引かれている問題文の下のやつです。 高校の時の解き方でやったのですが、なぜ解答がこんなにも違うのか分かりません。それと、ベクトルcの求め方が全然分かりません。教えてください。 Q=(1,2,3),T= (0.1.2)であるとき、これらの両方に垂直で、大きさが16である ベクトルを求める。 武市の外積は RX= = (7.-2,-1) であり、これが良方の両方に垂直で大きさが 12x5| = √7²+(-2)² + 1² = √54 = 3√6 である。 (1231-1831,1641) (4-(3), 0-2,-1-0) よって、 C = ± √b₂_a²x B² Tax B1 =±(7-2,-1) = + 1/3 (RXB) P=(xyz)とおく。 市より F=0 社x+2y+3z=0 宮市より戸:0 BLP - 9+2²=0 - ⇒ y=-2zx+2.(-2z)+3z=X-Z=0 Q álp → · P=0 P=(x,y,z)=(x-2x.x) 1PT = √6 +²) √√7²³²+ (-22) ² + 2² = √6 62226 より x2=1つまりx=±1 よって、P=(1,-2,1),(-1,2,-1) サ X=Z xx2+2+2.22=0 y=-2x 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 三角関数の不等式の問題に関して質問いたします。 (3)の問題です。 画像を見ていただきたいのですが、 青の矢印で書いたところの不等号に、なぜイコールがつくのか理由が知りたいです。 2Πのところと重なるからですか? よろしくお願いいたします🤲💦 問題 5-4 0≦x<2πのとき, 次の不等式を解け。 π ≥1 (1) 2sin (2x - 6 ✓(2) sin 2x <sin.x (3) cos 2x > cosx - 1 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 図形の軌跡の問題です。 2枚目の写真に、アの中心角は150°、カは120°とあるのですが、何故そうなるのか分かりません。アは60°の角が回転の中心なので中心角は120°、カは90°ではないんですか…??😭 PLAY1 軌跡の長さを求める問題 下図のように、斜辺の長さ2αの直角三角形が、 Aの位置からBの位置まで 線上を滑ることなく矢印の方向に回転するとき、 頂点Pが描く軌跡の長さとし て、正しいのはどれか。 ただし、 円周率はとする。 30°- 1. P 2. A 13 6 2a + 150° (5+√3)a 5√3 6 Ta (5/35+2√3); 3. (13+5√3) za Ta 4 (17+ 11√3) za 4. Ta 3 6 120° 東京都Ⅰ類B 2011 120% (3+2√3)a 5. (14 +2√3) xa Ta 3 Pの描く軌跡は円弧になるよ。 まずは、ざっくり描いてみよう! 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 なぜ合力を求めた後にx軸のなす角を求める必要があるのでしょうか? 合力を求めろとしか言われてないのに。 2. 下図に示すように、1点にはたらく5力の合力を求めよ。 ▶75 N 60% 15° 60 N O 80 N 30°50N 130° /45° 30 N T 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 高校数学 正弦定理 正弦定理をつかってsin∠BADを求める問題です。 このような式になる事は理解しましが、 赤矢印の部分の計算が分かりません。 青部分の有理化部分は理解できます。 (√3-1)は これ一つで辺の長さです。 ご回答よろしくお願いいたします。 B( D F 直 √a √√3-1 Singo Sin BAD 2 Sasin BAD =(√3-1) sin3002 Sin BAD = 2 = - 250. (√3-1) X√2 2√2X √2 №6-√2 4 わからない わ to z. 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 高校数学 正弦 比率を使って▲ABCの角度を求める問題です。 a:b:c =√6:(3+√3):2√3 です。 cosA.cosCの、回答の途中式を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 125 a:b:c=√6: (3+√3):2√3 y. a=√6k, b=(3+√3)k, c=2√3k とおくと, RE cosA = {(3+√3)²+(2√3)² – (√6)³}½ k² 2.(3+√3)k-2√3k -√3 ZA=30° cos C= H {(√6)² + (3+√3)² − (2√3)²} k² 2.√6k(3+√3)k IN 22 解決済み 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 数学 正弦定理 sin15を求める問題です。 この計算がわかりません。 √3-1 が邪魔なので、両辺に 1/√3-1をかけるのかと思っていましたが違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 sin 20 1,1のとき (2) ∠BAD=45°-30°=15 △ABD において, 正弦定理より √√3-1 2 sin15° sin45° ‥. sin15°=(√3-1)・ 222 2 √6-√2 4 12 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 統計学の検定の問題です。解説お願いします。 【19-7】 正規母集団からn=20の標本が得られた: 26, 18, 19, 23, 22, 28, 20, 16, 26, 24, 20, 23, 27, 19, 25, 17, 24, 21, 23, 25, 有意水準 5% で次の仮説を検定せよ。 (1) Ho: p = 24, H₁: <24.6 (2) Ho :μ=24, H1 : μ=24.6 +246 ***RIDHOROR 9.00 to 01 201 TOP.68 Te 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 数的処理の問題です。解説の「X=y+1となるので…」のところがよく分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか🙇🏻♀️ 数的 難易度4 重要度A 図1、図2は電卓の表わす数字であるが、これを逆さに見ると、同じ数 字に見えるもの、違った数字に見えるもの、数字には見えないものがあ る。また、位取りについても、一の位が万の位、万の位が一の位というよう に、逆順になって見える。 潤平くんははこの電卓を使って図2のような数 字を入力したが、彼と向かい合った位置からこの電卓を逆さまに見た明 日香さんは、これを彼が示した数字と10692違いの数字と勘違いした。 こ のとき、x、y、zの数字の和としてありうるものはどれか。 SI 1 10 11 12 4-7-6 2345 8 1413ae 14 図 1 図2 154320 119.64. 8 yaxe y syaxe 2 120 x=10 OF 解決済み 回答数: 1