TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 2ヶ月前 写真の問題で、なぜBがだめなのか分からないので教えて頂きたいです!よろしくお願いします。 解答目標タイム 10. Workers at Global Motors have been volunteering ------- time recently in order to help the company survive. (A) theirs (B) themselves (C) their (D) them 解決済み 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 2ヶ月前 写真の(3)の増減表のプラスマイナスの部分がわからないです。微分、2階部分してそれが0になると仮定してx=何になるかはそれぞれわかりました。なぜプラスが入っているのかマイナスが入っているかがわからないです。 わかる方教えていただけるとめちゃめちゃうれしいです🙇🏻♀️՞よ... 続きを読む [1B-05] x を実数として, 関数 f(x) を f(x) =x'ex と定義する。 ただし, a は 負の定数である。 (1) f(x) 導関数 f'(x), 第2次導関数 f'(x) を求めよ。 (2)x→ +∞ のとき, f(x) の極限 lim f(x) を求めよ。 x → +∞ (3) f(x)の増減, 極値, グラフの凹凸, 変曲点を調べ, 増減表を書き, y=f(x) の概形を描け。 b <東北大学工学部〉 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 (英語 添削) 「90字程度で、オランダと日本の教育制度を比べて文を書く」という課題です。添削をして頂きたいです。よろしくお願いします。 I compared the Dutch and Japanese school systems. I have two o... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 コーシーの積分定理Iを使った問題です。 (3)の詳しい途中式を教えて頂きたいです。 答えは-π(e-(1/e))です。 よろしくお願いします。 コーシーの積分表示Ⅰ (定理 3.4) を用いて, 次の積分を求めよ. 12-21=1 (1) (3) |z-i|=1 Z 2 -2 - dz sin z dz z-i (2) J. ez dz 2- - πi |z-πi|=1 (4) J. 2 dz 22+1 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 82.2の3️⃣の問題です。 答えはNeither man is wearing a hat.です。 なんでNeither men are wearing a hat.にはならないのでしょうか? 教えてください! ven't met 82.2 Complete the sentences for the pictures. Use Both... and Neither.... ① [2] [3] [4] ⑤ 1 Both cups are empty. 4 2 3 are open. 5 wearing a hat. 6 AIRPORT 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 前置詞の修飾について This is a book about animals. ( about animalsがa bookを修飾) The book on the desk is mine. (on the deskがbookを修飾 2文目はなぜThe book ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 473の( )にはTARGET73の解説より、quittedは入りませんか? KEY POINT ▷ 132 473 The pharmacist was worried about the patient's health and him ( ) smoking. ① quit ② quitted ③ quitting ④ to quit got 〈名古屋市立大) IHAT odmenen- 180891 got Tehot 解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 474と476は問題でhave A ( )となっていたらどっちを入れてもいいですか? :) 474. have Ado原形不定詞が補語 Toronto mismoet W have A do は, 「Aに・・・してもらう [させる]」の意味を表し、 haveの目的語であるA と目的格補語の do が能動関係になっていることに注意。 get A to do (473) とほぼ同 意と考えておけばよいが, get A to do 「(頼んで) Aに・・・ してもらう」に対して have Ado は, 「(Aの義務として)Aに・・・してもらう」 といったニュアンスの違いがある。ま (大和 注意。 get の場合は、目的格補語に to 不定詞, have の場合は,原形不定詞がくることに 475. get A done ・過去分詞が補語 beel alod (8) wildcath W get[have] A done には (1) Aをしてもらう[させる] (使役)」 (2) 「A を…される (受身被害)」 (3) 「(主語が) Aを・・・してしまう(完了)」の3つの意味がある。Aと done は受動関係となる。 TARGET 73 (2) の用法 get A caught between B (複数名 ○ 本間の get A done は (2) の用法。 get A caught between B (複数名詞) は, 「AをB Oget (2) Ac の間に挟まれる」の意味。 gaidaiant arlol S 29reini adol it 476. have A done 過去分詞が補語 ndol tedt 大) W dainit ot ndlol ⑤ ○問題 475 で扱った (1) Aを・・・ してもらう[させる] (使役)」 が本間のポイント。 ② to have (my teeth treated) の to不定詞は, 「目的」 …するために) を表す副詞用法。 2 D 「bon A do」, 「help do」 未解決 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 468でも、試しに〜してみる、という意味になってtry doingになりませんか? 見分け方を教えて欲しいです🙇♀️ 468 He tried ( 469 ) the piano, but he couldn't. ①having played 2 playing of ③ to have played to play gniob ode 〈立命館大〉 ob of admeme A The picture is too bright, and there are lines all over the before you drive it. tl ob of redmomen Farming screen. B: Try (8 4) the control knobs on the bottom. odomet ③ 1 to be adjusted 2 adjust 3 adjusting ① to adjusting 4 〈法政大 〉 未解決 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3ヶ月前 数学 ベクトル 画像の⑵を教えていただきたいです。解説を見ても求め方がわかりません。 よろしくお願いいたします。 Oを原点とする空間上の3点 A, B, Cが, |||=||=||=2, OA・OB=2,OBOC = を満たして いるとき、次の(1),(2)の問いに答えよ。 (1) 内積OAOC がとり得る値の範囲を求めよ。 (2) 四面体OABCの体積の最大値を求めよ。 解答 (1) 13 (1-2√6) OA・1/3(12/6) (2) √6 9 解決済み 回答数: 1