TOEIC・英語
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

473の( )にはTARGET73の解説より、quittedは入りませんか?

KEY POINT ▷ 132 473 The pharmacist was worried about the patient's health and him ( ) smoking. ① quit ② quitted ③ quitting ④ to quit got 〈名古屋市立大) IHAT odmenen- 180891 got Tehot
473. get A to do to不定詞が補語 get A to do は, 「Aに・・・してもらう [させる]」 の意味になり, get の目的語であるAと 目的格補語の to do が能動関係になっていることに注意。 Plus be worried about A 「A のことで心配している」 quit doing 「... をやめる」 (= stop doing)は重 要。 Olet let Plus A の後に to do がくるから, A には必ず 「人」 が入ると考えるのは誤り。 A と to do の間に能動関係が成 立していれば, A に 「人」 ではなくて 「もの」 がくる場合もある。 You can't get a tree to grow on bad soil (土壌が悪いと木は育てられない)
TARGET 73 get[have] A done (1) (使役) 「A を・・・してもらう [させる]」 1877 S& ob 69m onsent ob of been I'm going to get[have] this bicycle repaired. (私はこの自転車を修理してもらうつもりです) (2) (受身・被害) 「A を・・・される」 She got[had] her wallet stolen. (彼女は財布を盗まれた) (3) (完了) 「(自分が) Aを・・・してしまう」 Job no og Ab of no og 7 You have to get[have] your homework done by tomorrow. (明日までに宿題を終わらせなさい) 1665J t ob of gota 470 私は彼に辞書を貸したことを後悔している。 私はそれ

回答

✨ ベストアンサー ✨

473の( )にはquittedは入りません。
473の解説には A とto do の関係は能動関係になっている、と書いてあります。

TARGET73の解説は当てはまらないです。
TARGET73の解説 には A とdone の関係は能動関係になっている、と書いてありません。
受動の関係になっている、と読み取らないといけません。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉