学年

教科

質問の種類

公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

マクロ経済学です。(5)からの求め方がわかりません。 教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

問題6(答えだけでなく、計算式も示すこと。) 動学化された総供給曲線、動学化された総需要曲線、インフレ期待形成がそれ Π=5+Y-8 π = π° + Y - YF 動学化された総供給曲線 元 = 5 (Y-Y-1) 動学化された総需要曲線 TCⓇ = πC -1 インフレ期待形成 π:インフレ率 期待インフレ率 (今期においては、 π°= 5 とする。 Y : 完全雇用GDP (ここでは常に Y = 8 とする。) Y, : 1 期前に実現したGDP (今期においては、 Y-1 = 6 とする。) 1 : 1 期前に実現したインフレ率 (1) このようなインフレ期待形成の方法は何期待と呼ばれるか。 (2) 今期の動学化された総供給曲線をグラフ上に表わせ。 (縦軸と横軸の 変数を明示) [アル=ケ-3 カレン5-(4-6) |TV = 11-Y) (3) 上の (2) で使った図の中に、 今期の動学化された総需要曲線をグラ フ上に表わせ。 (縦軸と横軸の変数を明示) (4) 今期の均衡 GDP と均衡インフレ率を求めよ。 (5) 次の期において、 期待インフレ率はいくらになるか。 (6) 次の期において、 動学化された総供給曲線はどのようにシフトする か。 このシフトを図で示せ。 (7) 次の期において、 動学化された総需要曲線はどのようにシフトする か。このシフトを図で示せ。 3) 次の期の均衡 GDPと均衡インフレ率を求めよ。 次の期に経済が完全雇用に達したかどうかを確認せよ。

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

経済学の投資の問題です。どうすればいいのか分からないので最初から教えてください( . .)"

E 学籍番号 1. ある企業で次のような設備投資計画を検討しています。 ← [← このとき次の問いに答えなさい。 ただし、①と②は四捨五入して1万円の位までで答えなさい。 ① 市場利子率が4%のとき、 この投資の予想収益の割引現在価値はいくらか。← it: e ママママ ② 市場利子率が8%のとき、 この投資の予想収益の割引現在価値はいくらか。 式: e ← 最新鋭の工作ロボット (耐用年数3年) を新たに導入する。 これによって、今 後3年間に、1年目 400万円、 2年目 300万円、 3年目 200万円、 (各年末に発生) の純収益が得られると見込まれる。 J 答え ③この工作ロボットの価格が800万円とすると、この投資計画は市場利子率が4%と8%のとき、NPV 基準に照らして行われるかどうかそれぞれの場合について答えなさい。 年後 軽経済学概論レポート課題① (投資) 14 氏名 2 で 3 2. 市場利子率6.93% で 800万円を借りて、1年目末に400万円、 2年目末に 300万円、 3年目末に 200 万円を返済すると、4年目の期首借入金残高はいくらになるか、下記の表を完成させなさい。 ま また、下の文章のカッコに適切な言葉を書きなさい。 800×(1+0.0693) e 44 答え 期首元利合計 800.00 455.44 期末元利合計 855.44 答え 返済額 400.00 (単位:万円) E 返済後残高 455.44 [← 実は、 1. の設備投資に関する内部収益率は6.93%である。この値と( が一致した場合、 各期の純収益で返済していくとちょうど元利合計を返済することがで きる。 また、市場利子率が4%のとき、この内部収益率の方が ( で、やはり内部収益率基準においても、 このときに投資は行われる。 )なる(p>r) の C

回答募集中 回答数: 0