数学 大学生・専門学校生・社会人 4ヶ月前 (4)と(5)を教えて欲しいです🙇♀️ (4) 小型の飼い犬を自由に走り回らせるために,自身の土地に囲いを作る。この囲いは,周の長 さが24mで,縦の長さが横の長さ以下の長方形状で作る。 横の長さをxとすると、囲いの である。 中の面積が35m²以上になるxの範囲は 4 (5)2次不等式 6x2+4mx+m+3>0 の解がすべて実数であるとき,定数mの値の範囲は である。 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 至急です‼️高一数学です‼️ どう計算したら、以下のような式に書き換えられますか? 具体的に説明していただけたらうれしいです🙇 -a <3a すなわち a>0のとき 071 ①の解は -a<x<3a 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 (2)の解き方が分かりません‼️😿😿😿😿😿 -1以外のすべて (2) 2次方程式x²-2x+3=0 の 判別式をDとすると D=(−2)²-4・1・3=-8<0 x2の係数が正であるから, この2次不等式の解はない。 0²c+x8 基本 187 次の2次不等式を解け。 □(1) (x+5)²<0 X=-5 解はない 24 2x²= 3 x + 14 48 □(2) 3(x-4)2≦0 3 3x²-24x+48 ≦0 4 x = 4 y=x 1 □ (1) □ (2 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 1年以上前 2次不等式の問題です。この問題の答えが分からなくて困っています。解ける方、教えていただきたいです🙇♀️ (4)以下の2次不等式が全ての実数について 成り立つような定数kのとり得る範囲を求めなさい (2k+3)x+2kx+k<0 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年弱前 数学の問題です。数列の証明の問題です。(1)と(2)は何とか解けましたが、(3)がどういうふうに書けばいいのかわからなくて困っています。教えて欲しいです。 問1. 数列{an}neN を 1 1 + (n - 200)2 で定め,正の実数 => 0 及び自然数 n に対し,条件 「n> no なる全ての自然数nについて|an-7|<e」 を考える. 1) = 0.001 とする. (*) が成立するためには no はどの程度大きければ 良いか? (*) が成立するような自然数nのうち最小のものを求めよ. an=7 (*) 2) c = 0.0001 の場合はどうか? 3) > 0 がどの様な値であっても、そのの値に応じて自然数n を適 切に選べば (*) が成立するようできることを示せ . 注意:3) はすなわち n→∞ のときa7であることを数列の収束の定義 に従って証明せよということ. 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 【数学】2次不等式。2次方程式。(3)についてなのですが、仮にグラフも求めよ。という問題だった場合、グラフを浮かせるのか、1つの解として書くのか、わからなく無いですか? なぜなら、 ax^2+bx+c<0 1つの解α 「ない」 なし 「ない」 のように条件が... 続きを読む フがy≤0 ラフがx軸より下側にある部分で x軸を含む)のxの範囲より、グラフと斜線の 共有するところが解となるので、解は4 (3) x2-3x +7 < 0 方程式 x2-3x+7=0を解くと、 -(-3) ± √√√ 9 2 H 2 -19 -4x7 ク (1) x (2) x2 よって、x軸との共有点はない。 求める2次不等式の解は、右上のグラフがy<0 (つまり、グラフがx軸より下側にある部分で x軸を含まない) のの範囲より、グラフと斜線 の共有するところが解となるので、解はない 根号の中が負だから解はない。 解がない、「く」 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 【数学】二次関数。二次方程式。(1)こちらはどうして解が異なる2つの解となってるのでしょうか? 重解ですしグラフに点ひとつしかありませんし、グラフ貫通してませんし、1つの解答だと思ってました。答えを全ての実数と書こうとしたら間違えました。 右下のメモは気にしないでください... 続きを読む TTH I 5A. 次の2次不等式を解きなさい。 [知・技] (1) x²-4x+4>0 方程式x²-4x+4=0と解くと、 2 (x-2 2 <=0 x= (2) x2-8x+16 ≦ 0 x 2 座標を書こう 求める2次不等式の解は、 右上のグラフがy>0 (つまり、グラフがx軸より上側にある部分) の xの範囲より、 グラフと斜線の共有するところが 解となるので、(x軸は含まない) 解はx<2、x>2 教解は解なので 1つの解の場所を 笑ればいい 解くと、 (4) x²- 方程式: (3) x=- よって 求め (つ X軸 共有 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 なんで④になるのか教えて頂きたいです。 [10] 2次不等式x^²+2(a+1)x+4a<0 の解がすべての実数であるとき,定数a の値の範囲は、次のうちのどれか。 ①/1/2<a<0 (5 -/ <a<1 -3 <a (3 1<a 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 2年以上前 【数学】2次不等式。(4)と(5)の解答合ってますでしょうか? x 4) 2x2+3x-2≧0 12x+3-2=0を解くと (2x-1)(x+2)=0 X<5-√B つく 2 5.53 5+1 2 DC=12/12-2 不等式の解は1/4x2-2 LX ・たすきがけ・ 1~² (5) -x2-4x+12≦0 不等式の両辺に-1をかける x+4x-12≧を解くと (x-2)(x+6)=0 1 2 -1 → ×2= 224 -2 L 2x-1=0 2X=1 x = 1/2 -2 1 X=2,-6 不等式の解はx<-6,2≦x 3 F/N 2 ソ連は 解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人 3年以上前 2番の問題です こな問題の場合、グラフがx軸より下方にあることはどうやって判断しますか? 395 2次不等式 ax+bx+2<0 について, 次の問いに答えよ。 解が 1<x<2 であるように, 定数a, bの値を定めよ。 解が x<-1, 2<x であるように, 定数 a, bの値を定めよ 解決済み 回答数: 1