学年

教科

質問の種類

算数 小学生

最後の問題を教えてください!

n......... □ (1) 練習問題 B 次の直方体や立方体の体積は,何mですか。 8m, 横50cm, 高さ 1.2mの直方体 □(2) 1辺が10cmの立方体 2 次の □にあてはまる数を書きなさい。 □ (1) 0.01m² + 2L = L □ (2) 30L -0.02m²+50cm-2500mL= cm³ mind あつ 3 厚さ1cmの板で, 右のような直方体 ようき 12cm の形をした容器を作りました。 -12cm □(1) この容器の内のりのたて, 横, 深 さをそれぞれ求めなさい。 9cm 4. 体積と容積の単位 解き方・考え方 単位をcmからmになおして 計算する。またはcmで求め てからm²になおす。 2 単位を答えの単位にそろえて 計算する。 3 (1) 容器の内側の長さを内のりと いう。OS Icm 深さ 12cm たて 9cm 横 ( )横( 12cm Icm Icm 深さ( Icm □(2) この容器の容積は何Lですか。 4 厚さ1cmの板で,右のような直方体 の形をした容器を作りました。 5cm -6cm- □ (1) この容器の容積は何cmですか。 24cm ) (2) 厚さのある容器の容積は,内 のりで計算する。 □(2)この容器自体の体積は何cmですか。 □5 下の図のように水の入った立方体の形をした容器があります。 この中に石を完全にしずめると、水の深さは7cmになりました。 この石の体積は何cmですか。 (2) 外側の直方体の体積から (1) で求めた容積をひく。 増えた分の体積は、石の体積 と等しい。 10cm 5cm 10cm 10cm 7cm 右上の図のかげをつけた部分 が,石の体積にあたる。 27 27

解決済み 回答数: 3
理科 小学生

⑤教えて欲しいです。出来れば至急お願いします!

令和5年1月7日天気: ① ?℃ 湿度: ?% 気温: 小学校で学んだ内容で、 本単元に関わることがら 小学校では5年生から6年生にかけて、段階的にこの「地学」分野に関わる事柄を学習してきた。まず 手始めに、それらの事柄についてざっとふり返ってみよう。 1 流れる水には_ 9 しん食②という。 【小5】 2 流れる水にはけずった土や石を運ぶはたらきがある。 これを 運ぱん ③ という。 【小5】 このはたらきを体積 ④という。 【小5] 4 流れる水に運ぱん ③された石は、運ばれる途中で ⑤角がとれ、小さく 10 地面 PERODZ 3 流れる水には、運んできた土や石を流れのゆるやかなところで積もらせる。 ①をけずるはたらきがある。これを でい岩 6 「がけ」の「しま模様」をつくっているものの種類にはれき岩、砂岩 火山灰 砂岩⑩0 ⑥、丸くなっていく。 【小5】 5 むき出しになった 「がけ」 に 「しま模様」 が見られる場所がある。 「しま模様」が見 られるのは、それぞれの「層」をつくっているものの粒の形や大きさ が違うためである。 【小6】 1. のを地層という。 【小6】 7 場所によって地層 地層 8 どが 「水」のはたらきでできた ②2 などがあり、それらが 「層」 になって重なっているも には、 でい岩」が 川 化石 は 「水のはたらきでできることが多く、 「水」 に 海Sの居 いる。 【小6】 「火山」のはたらきでできた地層 体積してできる。[小6] 気圧 : hPa 13 身のまわりの現象 がふくまれていることがある。 【小5】 運ぱん ⑩や 地層①の中のれき岩 は、火山からふき出た 1 地学 2 れき岩 金の底で、層になって体積してできる。 【小6] ② 中流 上流 火山灰 www EXITO ②は、角がとれ、丸みを帯びて

解決済み 回答数: 1
1/20