社会
小学生
解決済み

この問題の答えはアなのですが、解説(2ページ目)を読んでもアになる理由が分かりません。解説をお願いします。

けいこ: わたしも地図をかいてみたわ。 資料3を見てくれるかしら。 りゅういき ひろし:この地図は、川の流域に見られる地形をかいたんだね。 しめ けいこ: そうよ。 Q が川の上流を示していて、 Rが中流から下流のようすね。 資料3 けいこさんがかいた地図 (PR) P じょうけん 問題4 資料3のPに見られる地形は、どのような条件のときにできますか。 最も適切な ものを、次のア~エの中から一つ選び、記号を書きなさい。 どしゃ ア 山間部の土砂をけずり、大量の土砂を下流に運ぶ川の流域 イ ウ 季節により、水の流れが見られない川の流域 じ ばんちんか かいばつ 工 地盤沈下により、 海抜高度が低い土地を流れる川の流域 R 流れがゆるやかにならない川の流域 山間から平野に流れ出ても、 6-
問題4 けいしゃち しめ ほんち Pは、川が山間部から盆地や平野に出るところに土や砂が積もってできた、ゆるやかな傾斜地を示し ており、 おうぎ やすい砂やれき (小石)でできており、川の水が途中で地下にもぐり、扇状地の末端でわき出して地上 どしゃ けずられた土砂が下流に運ばれる途中で く、 に表れることがあります。 山間部の土砂をけずるだけでな たまることから、このような持ちょうの地形が見られます。 → ア 扇状地は、水がしみこみ 扇を広げたような形をしていることから、扇状地とよばれています。
すみれ

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、等高線の間隔が広いことから
斜面がなだらかなことが分かります
この時点でイは違います

次にもし季節により水が流れないのであれば
川はいっさいないはずです
なのでウも違いますね

次に海抜高度が低い場合
この場合は普通に川が流れるはずで
川が切れることはないのでエも違います

消去法でアになります

根拠を持つなら
斜面が急からなだらかになるので
土砂ははじめ運搬され、徐々に運搬力が弱まり
下流に堆積していく
また扇形、水無川が分かれば、扇状地と分かり
その特徴として当てはまるのを選べますね
こんな感じでどうでしょうか?(*^^*)

めちゃくちゃわかりやすいです。
他の質問も回答ありがとうございます!ぜひ、他の質問にも答えてくれると嬉しいです!
長文ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?