学年

教科

質問の種類

理科 小学生

緑色の丸がついている2問を解説付きでお願いしますm(_ _)m

表は水100gに溶かすことができるホウ酸の重さです。 ものの溶け方について、 表は水100gに溶かすことができるホゥ前の重さです。ものの溶け方につい 以下の問いに答えなさい。 ガスパーナーを使って水溶液の温度を I00℃まで上げました。さらに溶かすこと 表 水温(C) 20 40 60 B0 100 ホウ酸(9) 5 9 15 24 38 |() 40℃の水200gにホウ酸を溶けるだけ溶かしました。 ①· (②に答えなさい。 0 溶かしたホウ酸の重さを答えなさい。 9x2 いよき 0 水溶液の濃さを答えなさい。ただし、 答えが割り切れないときは、小数第2位を いこ 四持五入して小数第1位まで答えなさい。 (2) (1)の水溶液を図1のガスバーナーで加熱し、さらにホウ 図1 酸を溶かすことにしました。 ①~③に答えなさい。 0 図1のガスパーナーのAの部分の名前を答えなさい。 2 ガスパーナーの使い方として正しい手順になるよう に次のア~オを並べかえなさい。 ア、元栓を開ける。 イ、Aを少しずつ開ける。 ウ、Bを少しずつ開ける。 エ. AとBと元栓が閉まっていることを確認する。 オ、マッチをすって火をCに近づける。 カスパーナーを使って水溶液の温度を100Cまで上げました。さらに溶かナレ のできるホウ酸の重さを答えなさい。ただし、加激している問、 水は減っていか。 いものとします。 もEせん B A くによ

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

弟の宿題なんです… 姉の自分が理科が苦手すぎて分かりません( ; ; ) 教えて貰えると嬉しいです🙌🏻🙌🏻

青森県に住むたろうさんとお父さんは, 9月27日の20時に, 家の前で十五夜のお月見をして います。二人で月を見ながら, 月の形の変わり方について話をしています。 お父さん:月の形が日がたつにつれて変わって見えるわけを, たろうは知っているかな。 :月が地球の周りを回っていて, 地球と太 陽と月の位置関係が変わるからだよ。太 陽の光を反射している部分の見え方が変 わるんだ。 たろう 地球 太陽の光 月 太陽の光 例えば,今日は図1のような位置関係に 太陽の光 なっているよ。 お父さん:じゃあ, 今日から1週間後, 同じ場所で 観察すると,月の形がどのように見える 図 地球と太陽と月の位置関係(9月27日 か説明できるかな。 たろう :月は,地球の周りを約4週間で1周するって聞いたよ。 今日から1週間後の「地球と 太陽と月の位置関係」 がわかれば, 月の形が説明できるよ。 (1) たろうさんは, 1週間後の 「地球と太陽と月の位置関係」 を表す図2と, そのときに見える 月の形を表す図3をかいてお父さんに説明することにしました。 図2には,1週間後の月の位置がわかるように, 月を(○で表しましょう。ただし, ○は の上にかき, かげになる部分を黒くぬりましょう。 図3には,1週間後の月の形がわかるように, 欠けて見える部分を黒くぬりましょう。 月は 南の空の高い位置に見えるものとします。 地球 太陽の光 大陽の光 太陽の光 南 図3 1週間後に見える月の形 図2 1週間後の「地球と太陽と月の位置関係」 太陽 太陽

未解決 回答数: 2
理科 小学生

お願いします🤲

小さくなり, 4℃より低くなっても高くなっても体積が 度と体積 かんけい 気体の温度 ひく 4cm)温度と水1gの体様の変化 10004 1003 10002 1,0001 体積が増える 増える。 トニんだピンポンエを あたためるとふくらむょ。 受 書は、 きる。 で、無 体積が減る! 風船 も重くなる。 1,0000 099 0123456789101112(C) ポ あたためる (2) 同じ体積で比べた重さ…気体があたためられてぼう 張すると,あたためる前と同じ体積で比べたとき 軽くなっている。 一空気が対流する原因 はじめは 輪を通る 解 冷がす じゅうぶん 熱する 輪を通ら 冷めると また輪を通る う ーン 三示 と れると体積は減る。 ○金属の体積の変化の例 鉄道のレールのつなぎめには, すきまがあいている。 くら なくなる れい 1e あたたかい す全·き 1.2 つめ 冷たい空気 げんいん たいりゅう の 水面は右へ動く 細い ガラス管 ◆バイメタル…ほう張率 (体積が増える割合) がちがう金属をはり合わせたもの。 りつ が増え、冷やすと減る。 ○色水の入ったフラスコを湯につける Imのレールは、気温が oeがら30&になると、 0.3mmのびてしまうよ。 色水 ぼう張率 大 ぼう張率 小 あたためると 令やすと ようせき 右に曲がる 左に曲がる 湯。 しんちゅう ニッケル たくさん|| あまり →色水があたためられ, 体積が増えて, 水面は右へ動く。 のびる のびない わりあい (4) 体積が変化する割合 水より空気のほうがはるかに大きい! マスター問題 答えと解説…129ページ 答えと解説…129%。 マスター問題 口 (5) 水の同じ体積あたりの重さを比べたとき, 何℃のときがもっとも重いですか。 口 (1) 右の図のように, 試験管の口にせっけん水のまくをはり, 試験管 をあたたかい湯につけました。 しばらくすると, せっけん水のま くのようすは右下のア~ウのどれになりますか。 しけんかん せっけん のまく は 口 (6) 池の水面に氷が張っているとき, 池の底の温度は, ふつう, 0℃より低いですか, 高い ですか。 空気 うちがわ ロ (7) 金属の輪を, あたためると, 内側の円の大きさは大きくなりますか, 小さくなりますか。 人 2) (1)の試験管を氷水につけると, せっけん水のまくのようすは, ア~ウのどれになりますか。 ウ 円月月 ア 内側の円一 ロ (8) 鉄道のレールのつなぎめにすきまがあるのは, レールにどのような しんちゅう (ほう張率 大) せいしつ 性質があるからですか。 しゅうしゃく 口 (3) 気体が収縮すると, 同じ体積あたりの重さはどうなりますか。 ニッケル (ほう張率 小) 口(9) しんちゅうとニッケルを右の図のようにはり合わせました。 あたた めると,金属は上に曲がりますか, 下に曲がりますか。 口) 空気と水で, 同じ温度だけ変化させたときの.体積の変化の割合が大きいのはどう すか。

解決済み 回答数: 1
理科 小学生

多いですが教えてください!!!!!! お願いします!!!!!!🙏🙏🙏

ろうそくを燃やしたときの空気の性質の変化について調べました。 1.ふたをすると, 火はやがて消えました。この集気びんをふる 円がけて と,石灰水は何色に変化しましたか。 2.石灰水の色が変わったことから, 集気びんの中の空気に何が 1 できたといえますか。 2 3.集気びんの中の空気で, 減った気体は何ですか。 石灰水 W 人の体について調べました。 3 1.図を見てあてはまる器官の記号と名前を書きなさい。 (1) 体内に酸素を取り入れる。 ロ 記号 名前 が積 (2) 食べ物の養分を吸収する。 (3) 養分を一時たくわえる。 あ 1 2.ロからのまでの食べ物の通り道を何といいますか。 こう門 2 3.ののはたらきについて正しいものを③~⑥から選び, その記 前側から見たところ 後ろ側から見たところ 号と名前を書きなさい。 記号 3 名前 の ③ 食べ物の養分を血液にかえる。 O 血液を全身に送り出す。 の 血液から余分な水分をこし出す。 の 血液の量をふやす。 血液を赤くする。 ) 実験用てこを使って, おもりがうでをかたむけようとするはたらきを調べました。 123 1.図のようにつり合っているおもりの位置をずらして, つり合 5 4 32 1 4 5 いがどうなるか調べました。 まず, 左の60gのおもりを3の位 O Q o 0 O 0 置にずらし,右の40gのおもりを4の位置にすると, つり合い 40g はどうなりますか。 下の から選び, 記号を書きなさい。 60g 1 2.次に, 左の60gのおもりを1の位置にずらし, 右の40gのお もりを2の位置にするとつり合いはどうなりますか。記号を書きなさい。 3.2の位置にある60gのおもりを80gにかえて, 3の位置にある40gのおもりを60gにかえると,つり合 2 |3 いはどうなりますか。 記号を書きなさい。 ○ つり合ったまま の 左にかたむく の 右にかたむく H 午前9時に見えた月の位置や形を調べました。 1.10月30日に見える月の位置はどこですか。 1 の~Bの記号を書きなさい。 2. 10月30日に見える月の形はどれですか。 2 10月27日の の~のの記号を書きなさい。 6 東 南 西 O 9 6

未解決 回答数: 1
理科 小学生

わかりません。教えてください 四角に入る答えを教えてください!!!!!!🙏🙏🙏

○|O|O|e 3. メダカが自然の池や川で何を食べているのかを, 顕微鏡を使って調べました。 顕微鏡の使い方などにつ いての下の文のうち, 正しいものには○, まちがっているものにはXを書きなさい。 0 顕微鏡は,はじめに高い倍率で観察し, 次に低い倍率にして観察する。 の レンズをのぞいて暗い時は, 直せつ日光の当たる場所へ顕微鏡を移動させる。 ③ 対物レンズの倍率を変える時は, 対物レンズではなくレボルバーを持って回す。 3 の レンズをのぞきながら, 対物レンズとプレパラートを近づけてピントを合わせる。 四 電磁石のはたらきや性質について調べました。 (導線の太さと長さは同じものとする) B 巻き数200回 の 巻き数100回 © 巻き数100回 巻き数200回 1.上の図の4つの電磁石のうち, 電磁石の力が一番強いものはどれですか。 1 2.電磁石を流れる電流の向きを変えるには, つぎのうちの何を変えればよいですか。 記号を書きなさい。 0 鉄のしんの向き の 電池の向き 3 鉄のしんの太さ 2 3.コイルの巻き数のちがいによる電磁石の力を調べるには, 図の②と®~ののどれを比べればよいですか。 3

未解決 回答数: 1