学年

教科

質問の種類

公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

資料1 世界の二酸化炭素排出 インド ちゅうごく 中国 山つ 日本 かんこく 韓国 ロント アメリカ 20% したち② 0次の資料1,2を見て, の問いに答えなさい。 世界の平和のために んそう えん! ■貧困問題の解決 きが ひんこん ゆう し 地球環境問題 6 はいしゅつ OD 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年) 15.8 [2015年 ちゅうごく 15 その他 30.0 国中 28.4% 12) 世界平均 4.5 11.011.4 世界計 329.1 億t 9.0- 0L 6.2 6.8 5 かん こく 韓国 1.8 C) アメリカ 日本 3.5 15.4 91 EU ロシア 4.8 9.7 14) インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー 経済統計要覧」 2018年版) 資料 1, 2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~①に当てはまる 国·地域名を答えなさい。ただし, ③~④には, それぞれ異なる国· 地域名が入 ることとする。 はいしゅつ 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは ( ④ ) だが, 一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは ( 10 ) である。 ( ① ) は, 二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 また, ( @ ) の二酸化 炭素排出量は EUの3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。()と(0 ) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに11t台だが、( 3 ) の 二酸化炭素排出量は( ④ ) の2倍以上である。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

この社会の問題で、4番、5番、12番、13番、14番が分かりません汗 教えてくれる方お願いします。。😭

戦争のない世界をめざして…戦争を防ぐためには, ( ④ ) を進めることが必要 である。特に, 一度に多くの人々の命をうばう ( ⑤ ) などの大量破壊兵器の廃 棄が重要で,2017年には国連で ( ⑤ ) 禁止条約が採択された。 ■貧困問題の解決 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 途上国の人々の自立…国連は, 2015年に持続可能な開発目標(( ⑥ )) を定めて, 貧困や飢餓の根絶や, 教育の普及に取り組んでいる。 近年では,途上国の人々が 生産した農産物や製品をその労働に見合う公正な価格で貿易する(⑦ ) (公正 貿易)や,貧しい人々が事業を始めるために少額の 額融資)の取り組みが注目されている。 SDAS 6⑥ の 7ェア H-ド ひんこん きが キャッシング 8 置し出す ( ③ ) (少 ゆうし 中国 |地球環境問題 0 Prリb 0次の資料1, 2を見て, あとの問いに答えなさい。 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 インド 資料1 世界の二ニ酸化炭素排出量 の はいしゅつ 20 [2015年) [2015年) 15.8 12) 15 ちゅうごく 中国 28.4% 世界平均 4.5 その他 11.011.4 -9.0 30.0 10 世界計 329.1 億t 13) 6.2 6.8 5 かん こく 1.6 韓国 1.8 アメリカ 15.4 0 日本 3.5 韓 日 14) EU 9.7 5 ロシア 4.8 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 資料1,2から読み取れることについて述べた次の文章の, ⑨~④に当てはまる 国·地域名を答えなさい。ただし, ③~④には, それぞれ異なる国·地域名が入 ることとする。 はいしゅつ 世界で最も多くニ酸化炭素を排出しているのは ( ③ ) だが, 一人あたり二酸化炭 素排出量が最も多いのは( ① ) である。( ① ) は, 二酸化炭素排出量は第4位だ が、一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 また, ( ② ) の二酸化 炭素排出量は EUの3分の1程度だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は2t以上多 い。( )と(0 ) の一人あたり二酸化炭素排出量はともに 11t台だが, ( ③ ) の 二酸化炭素排出量は ( ④ ) の2倍以上である。 29 ロント アメリカ

未解決 回答数: 1
公民 中学生

教えていただけませんか?

25 27 29 公民 8 地球社会とわたしたち② ■さまざまな国際問題とその解決に向けて。 次の文中の( ) に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。 地域紛争は特に ( ① ) 紛争の形で起こることが多い。また, 紛争や貧困などからのがれるため, 周辺国 などへと逃げこむ ( ② ) も多く生じている。 これらの人々を救済するために国 連や(3)(非政府組織)などが援助にあたっている。 危機的な地球環境…森林伐採などによる ( ④ )の拡大,自動車の( ⑤ ) . 工 場のばい煙などによる大気汚染ゃ( ⑥ ) の発生,フロンガスによる ( ① ) の 破壊など、さまざまな問題が生じている。 国際的な協力…国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に ( ③ ) が開 かれ,(9 )が調印された。2015年には ( 0 ) が採択され, 温室効果ガス 排出量の削減目標が定められた。 の ふんそう 2 ひんこん 3 えんじょ ばっさい |おせん はかい 5) かんきょう さいたく 6 はいしゅつ さくげん 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 の 語群 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 8 |地球温暖化問題 9 資料1,2から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国·地域名を答えなさい。 10 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 資料1 世界のニ酸化炭素排出量 はいしゅつ [2015年) 20 [2015年] 1) 15.8 15 その他 30.0 ちゅうごく 中国 28.4% 11.011.4 -9.0- 世界平均 4.5 10 12) 世界計 329.1 億t 6.2 6.8 5 韓国 1.8 アメリカ 15.4 1.6 日本 3.5 13) 0 EU 韓 日 ロシア 4.8 9.7 国 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは ( ① ) だが, 一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは ( @ ) である。 ( ③ ) は, 二酸化炭素排出量は 第4位だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 「人間の安全保障」 グローバル化が進む今日の世界において, 安全と平和を確保するために, 一人ひとり の生命や人権を大切にする「人間の安全保障」の考え方が生まれ、世界的に広まっている。 ロント ト×コ

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

(1)①イ ②ア ③エ (2)激しい (3)独占禁止法 (4)均衡価格 (5)供給量が増え、価格が下がる (6)20個余る この答えになりました。合ってますか? 違う場合は解説付きで答えを教えて下さるとありがたいです!!

3 次の文を読んで, あとの各問いに答えなさい。 商品の価格は, A鑑要量と供給量によって決まる。商品の供給で独占や募占が進むと価格競争が B ため, C が制定され,公正取引委員会がその運用にあたっている。 また, 鉄道運賃や水道料金などについては, 国や地方公共団体が決定·認可する公共料金として定められている。 (1) 下線部Aについて,次の①~④は需要量と供給量のどのような 資料1 変化にあてはまるか, あとのア~エから一つずつ選び, 記号で 書きなさい。 0 テレビで紹介された健康食品がブームとなった。 2 新工場が完成し,製品の大量生産が始まった。 新商品が発売され, 旧製品が売れなくなった。 需要と供給の関係 円 700 600 しょうかい 500 400 格 300 200 ア 供給量の増加 イ 需要量の増加 X 100 ウ 供給量の減少 エ 需要量の減少 0 0 10 20 30 40 50 60 70 個 (2) Bにあてはまる語句を3字以内で書きなさい。 数 量 (3) Cにあてはまる法律名を書きなさい。 (4) 資料1のXの価格を何といいますか。 (5) 資料1を見て, 供給量と価格の関係を,「下がる」の語句を使って説明しなさい。 (6) 資料1で,価格が700円のときは商品が約何個余るのか,それとも約何個品不足になるのか共 きなさい。 コ 次の資料を見て, あとの各問いに答えなさい。 資料1 資料2 資料3 しきんちょうたつ 全業の資金調達の手段には, しゅだん 日本銀行には,発券銀行,政府の 通貨と通貨を交換する比率を こうかん っょくせつきんゆう 直接金融や間接金融がある。 かんせつ 銀行,銀行の銀行の役割がある。 そう ば 相場という。 資料1について, 次の文の①~④にあてはまる語句を, あとの「[ 書きなさい ]からそれぞれ選び記号

回答募集中 回答数: 0