物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

なぜ、点電荷A、BがそれぞれPにつくる電場EAベクトル、EBベクトルは、向きは図アのようになるのですか?

物 理 第2問 次の文章(A・B) を読み, 下の間い(問1一4)に答えよ< (番号| 1 |-[ 4 | (配点 20) 座標0 の を点Pとする。 ただし, のWe クー とする。重力の影響は考えなくてよいものとする。
Re | 玉 " ⑥ Q を間 ィ軸の正の向き 5 @ <幅の正の向き AS | /⑲ ァ軸の正の向き 登四 了 2 | ・Weooms と @⑮ ェ軸の負の向き .右 @、 ァ軸の負の向き 登紛 次に, 点P に電気量 (。 >0) の正の点電荷 C を置き 次の操作(%), (5)のよう に外力を加えてC をゆっくりと距離のだけ移動させる。ただし, 9はZにくら べべて十分に小さく, Cを移動させている間のCにはたら へ條気刀の軸を と太 きさは一定であるものとする。 7が つり科 、(*) *軸の正の向きに距離すだけ移動させる。 でーーコー の (⑪⑮) Nsonht二ii せる。 . 拉朱0テーナ 、 き電w ・3な も er ⑯⑩を: れぞれの株作を行 ぅと wooddd 寺ま (
四つウ0プラレンブテン 人体である電球に流れる電流と 2 を衝すグラフであろ。 と名えた電圧との論先 omo0 SI SS ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 局f [し1 ] 正解② 寿電区 4。 B それぞれ点 P につく る電場 。。 万 は, 向きは図Zのょうに こなり, 開きは E ロー 2 を テテ ーーー』 |旋=を ッッテークタ 攻に4 -懇=所| 点アでのAとBに をり, その序さ は, ターに7に 坊 ア よる合成電場子ー + 巨 は.図のょ うにヶ輸の負の向きと | 周万文より, 移動中, 点電荷にはたらく静電気力の大きさと向きは. Cが点Pに あるときと同様であると考えてよい。 C が受ける静電気力 だ は, 点電荷 ABによる 合成電場用いて戸ニ万ニZ(一, 0)=(一の, 0) となり, 大きさは g万で向きは を動の負の向きである。C をゆっく りと移動させるためにCに加える外力は。力のつ り合いから アー(2/, 0) となり, 大きさは 9ぢで向きはヶ軸の正の向きである。 探作(4)を行うとき, 変位はヶ博の正の向きに9 だから, 外力がする仕事 中は, 仕 ルの定義よ の。
電磁気 電場

回答

✨ ベストアンサー ✨

電場はベクトルなんで、点Pにおける電場はA、Bそれぞれにより生じる電場のベクトル和になるからです。

哲治

電場は+1Cの正電荷が受ける力なんで、点Pにおける電場は点Pに+1Cの正電荷を置いたとして考えています。
だから負電荷のBに対しては引力、正電荷のAに対しては斥力となっているのに注目してください。

はるか

わかりました!
ありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉