英語
高校生
解決済み

分詞構文の省略について質問です
受動態の分詞構文のhaving been ppのhaving beenは省略できると思いますが、
主節より過去の時制を表す分詞構文のhaving ppのhaving は省略できませんよね?
できない理由は受動態の分詞構文の省略と見分けがつかなくなってしまうということで合ってますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

分詞構文は主語によって形を変えるものでしたね!!
例えば、Written in English, the book is easy.
ここの主語は、the bookです!本が英語で書いているのではなく、本が英語で書かれているとう文になるので、過去分詞形になっています!これは、ゲストさんが言うようにbeingあるいはhaving beenが省略されているものです!
having ppの場合は、例えばHaving finished her work, she went home.でやります!
この場合の主語はshe(彼女)です!彼女は仕事を終わらされたのか、彼女は仕事を終えたのかを考えた場合間違いなく、終えた方です!そのため、受動態にはしません!もし、この過去を表すためのhavingを取ってしまったらfinishedから始まってしまいます!そしたら、訳し方は「彼女は仕事を終わらされたので、家に帰った。」となります。仕事が彼女を終わらせたという意味がわからない文になってしまいます💦
そのため、見分けがつくかつかないかではなく、主語との関係をみてあげてください!
参考になれば幸いです!!

ぽっぽ

丁寧にありがとうございます!
よく分かりました!参考にして考えてみます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?