英語
中学生

It was written by Katsashika Hokusai, a very famous artist who made many Japanese prints called ukiyor.

この英文のwhoとはどのような意味ですか?
また、どのように訳せばいいのか教えてください。

回答

まず前から順番に直訳すると
「それは葛飾北斎によって描かれました、とても有名な芸術家 浮世絵と呼ばれる日本の絵画を沢山作りました」

まずwhoは関係代名詞と呼ばれるもので
a very famous artistと
made many Japanese prints...の2つの文を繋げる働きをしています。特にこれは主格的の関係代名詞といって
whoはある主語の代わりの役目をしています
who=a very famous artist です
つまり
a very famous artist who (a very famous artist) made many Japanese...という形です。
他に例を上げると
The girl who is running is Lucy.
「走ってる女の子はルーシーです」
who=the girlですよね
この文でややこしいのは
Who=a very famous artist=葛飾北斎
つまりwho=葛飾北斎です

まとめるとwhoは関係代名詞と呼ばれるもので
葛飾北斎is a very famous artist.
葛飾北斎made many..という葛飾北斎という主語が2回出てくるのをwhoを使って1つの文にすることですっきりしたものにできます。

私なりに訳すと
「それを描いたのは葛飾北斎で、彼は浮世絵と呼ばれる日本の(木版)印刷を沢山生み出した有名な芸術家です。」

コンマは今回あまり関係がありませんでしたが、意味が大きく変わる場合もあるので普段は後ろから訳すかもしれませんが、コンマの場合はそこでしっかり区切って訳してください

ただ疑問に感じたのが浮世絵はwriteで表現するのが正しいのかどうかです…draw? paint?のどちらかなって思いました
浮世絵って凄くややこしいですね笑

この回答にコメントする

コンマ以降の文章は、Katsushika Hokusaiを説明している文です!
また、ここでのwhoは関係代名詞と呼ばれているものです!二つの文をくっつける接着剤のようなものです!
made many Japanese prints called ukiyoeの主語はfamous artistなので、Heの代わりにwhoを置いてつないでます!
そのため、コンマ以下と同じく、who以下は前のartistを説明しています!

前から訳すと、
それは、葛飾北斎によって書かれました、彼はとても有名な芸術家です、そして彼は浮世絵と呼ばれるたくさんの日本の印画を作りました。
きれいに訳すと、
それは、浮世絵と呼ばれるたくさんの日本の印画を作ったとても有名な芸術家である葛飾北斎によって書かれました。
となります。
後ろから訳していく感じですね!!

長くなっていくと理解するのも大変だと思いますが、頑張ってください!
この回答が助けになれば幸いです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?