理科
中学生
動滑車にかかる重力で、なぜ50×2=100と、2倍しているのですか?
分かる方、教えてください🙇♀️
図れ1。 2のようにして., 60kgの物体をImの高さまで持ち 図1
上げた。あとの問いに答えなさい。ただし, 100gの物体
にはたらく重力の大きさを1Nとし, ひもの質量や滑車の
摩擦は考えないものとする。 60kg
図2で. 図1と同じ60kgの物体を, 動滑車を使って1m引き上げたとき, ひもを引く力の大
きさは350Nであった。動滑車の質量は何kgか。空欄にあてはまる数を整数で答えなさ
い。
四記お
| 動滑車の質量を考えたときと考えていないときの力の大きさの差から求め2
動滑車の質量を0と したときひもを引く力の大きさは300Nなので 350一300ニ50
が動滑車を引き上げるために必要な力である。 したがって. 動滑車にかかる重力は
50【[N] x2デ100 [N] となり, 動滑車の質量は10kgとなる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
中学3年生の理科!
4504
83
【夏勉】必ず覚えよう‼︎理科で使う式
1986
17
〖化学要点+a〗3年生まとめ!!
1872
18